北海道民だけど暖房無しで冬を過ごすチャレンジしたらお前ら支持する?
1: 2020/11/11(水) 04:19:53.493 ID:KXLKZgMu0
ブログ形式で連載したら毎日読みに来る?
2: 2020/11/11(水) 04:20:42.559 ID:WOtyiO4g0
よくわからんけどできるだろ
ちな九州民
ちな九州民
3: 2020/11/11(水) 04:21:16.112 ID:KXLKZgMu0
>>2
ほんとにできる?
ほんとにできる?
4: 2020/11/11(水) 04:21:50.204 ID:p76tPyJP0
YouTubeの方が助かる
5: 2020/11/11(水) 04:22:04.859 ID:qxRFIJfDM
北海道の家はしっかりしてるから外なら
6: 2020/11/11(水) 04:23:31.282 ID:KXLKZgMu0
>>4
YouTubeなら見に来る?
>>5
鉄筋(鉄コンではない)アパートだから糞寒いぞ
YouTubeなら見に来る?
>>5
鉄筋(鉄コンではない)アパートだから糞寒いぞ
10: 2020/11/11(水) 04:27:47.170 ID:p76tPyJP0
>>6
行くに決まってんだろ 常に気温計を横に置いて配信して欲しい
行くに決まってんだろ 常に気温計を横に置いて配信して欲しい
11: 2020/11/11(水) 04:28:48.693 ID:KXLKZgMu0
>>10
気温計いいな、ノー暖房の証拠になるし。
でも俺はトーク下手くそだからなぁ
気温計いいな、ノー暖房の証拠になるし。
でも俺はトーク下手くそだからなぁ
14: 2020/11/11(水) 04:32:50.841 ID:p76tPyJP0
>>11
下手にトークすると余裕あるように見えるから、トークは最低限だな
むしろトークよりもリアクションの方が大切かも
くそ寒そうに凍えながらコンロでカップラーメン作って美味しそうに食ってる動画とか多分需要あると思うぞ
15: 2020/11/11(水) 04:36:00.309 ID:KXLKZgMu0
>>14
なるほどなぁ
24時間配信検討してみらわ
なるほどなぁ
24時間配信検討してみらわ
7: 2020/11/11(水) 04:23:38.232 ID:39cx02+20
ちなみに北海道のどこ?
8: 2020/11/11(水) 04:25:25.117 ID:ppi3UVEA0
不可能だろ
確実に死ぬ
確実に死ぬ
9: 2020/11/11(水) 04:26:45.127 ID:KXLKZgMu0
>>7
札幌
>>8
死なないように頑張るよ
こたつや湯たんぽ、電気ブランケットといったあったかグッズも禁止、
体をあっためるために筋トレを日課にしたいとも思ってる
12: 2020/11/11(水) 04:29:38.045 ID:39cx02+20
トークとかせんでもいいだろ
黙々と流し続けろ
黙々と流し続けろ
13: 2020/11/11(水) 04:31:03.081 ID:KXLKZgMu0
>>12
あーそういうパターンね
悪くない
あーそういうパターンね
悪くない
16: 2020/11/11(水) 04:36:34.313 ID:EQbVjsLq0
まて、コンロは熱源に該当するのでは?
17: 2020/11/11(水) 04:37:55.923 ID:9oSJfZc70
俺も札幌でここ2年くらいノー暖房だが厚着すれば意外とどうにでもなる
ただし洗濯物は乾かないし風呂場はカビ生える
ただし洗濯物は乾かないし風呂場はカビ生える
18: 2020/11/11(水) 04:38:38.665 ID:IGj3jcaQ0
当然24時間窓開けっ放しだよな?
19: 2020/11/11(水) 04:39:11.747 ID:a+fcWVlj0
電気禁止でやってほしい
22: 2020/11/11(水) 04:41:30.782 ID:KXLKZgMu0
>>16
カップ麺くらい作らせろよw
まあコンビニでお湯入れてくればなんとかなるけど
>>17
なんでナチュラルにノー暖房生活してんだ
>>18
たまに換気はしないとな
>>19
PCもスマホも使えなくなっちゃうよ
カップ麺くらい作らせろよw
まあコンビニでお湯入れてくればなんとかなるけど
>>17
なんでナチュラルにノー暖房生活してんだ
>>18
たまに換気はしないとな
>>19
PCもスマホも使えなくなっちゃうよ
20: 2020/11/11(水) 04:39:33.074 ID:ftFYfvgg0
かまくらで生活すれば
21: 2020/11/11(水) 04:40:57.024 ID:B2J6AV5c0
道民だから支持するけど本当に死ぬと思うから止めたい
23: 2020/11/11(水) 04:42:17.680 ID:KXLKZgMu0
>>21
もし木造住居だったらガチで死ぬな
もし木造住居だったらガチで死ぬな
24: 2020/11/11(水) 04:43:49.772 ID:EQbVjsLq0
PCフル稼働だと意外とあったかいのよね
26: 2020/11/11(水) 04:49:36.894 ID:KXLKZgMu0
>>24
寒すぎるとPCってどうなんだろ
耐えられるのかな
寒すぎるとPCってどうなんだろ
耐えられるのかな
27: 2020/11/11(水) 04:50:03.672 ID:6CbL2cQ8d
冷蔵庫の中の方が暖かい生活になるな
28: 2020/11/11(水) 04:51:08.343 ID:s9hTLzw/a
既に知り合いが達成した
多分鉄筋コンクリートだが
多分鉄筋コンクリートだが
29: 2020/11/11(水) 04:51:51.058 ID:n1le3xP+0
テントか断熱のある家かで変わる
31: 2020/11/11(水) 04:53:25.899 ID:KXLKZgMu0
>>27
アホなチャレンジだよな
>>28
鉄筋コンクリートなら冬でも室温10度以上になるんじゃね?それなら楽勝だろ、たぶん
>>29
3度くらいまで下がるぜ
アホなチャレンジだよな
>>28
鉄筋コンクリートなら冬でも室温10度以上になるんじゃね?それなら楽勝だろ、たぶん
>>29
3度くらいまで下がるぜ
34: 2020/11/11(水) 04:57:58.805 ID:m1xcUXCS0
>>31
んな訳、鉄筋は熱を通しにくいんであって
寒さも逃げにくい
んな訳、鉄筋は熱を通しにくいんであって
寒さも逃げにくい
35: 2020/11/11(水) 05:04:44.781 ID:KXLKZgMu0
>>34
そういうことか…
そういうことか…
30: 2020/11/11(水) 04:52:14.526 ID:IKxiRthM0
水道凍るからやめとけ
32: 2020/11/11(水) 04:56:38.759 ID:n1le3xP+0
やるなら全力でやれよ
家の壁とか四隅に気をつけろ
家の壁とか四隅に気をつけろ
33: 2020/11/11(水) 04:57:57.051 ID:KXLKZgMu0
>>30
その対策が一番の問題だよなぁ
>>32
なぜ壁や四隅?
37: 2020/11/11(水) 05:09:08.675 ID:hRda35X7r
室温3度とか冷蔵庫いらずじゃんやったね
38: 2020/11/11(水) 05:09:46.093 ID:smT4EW+90
部屋でハッピースーツかN3B着ればいける
39: 2020/11/11(水) 05:10:50.241 ID:i40ULRf+a
冬にツリーハウス泊まったことはあるがまあ平気だったよ
毎日生活できるかは知らん寝起きすぐにキャンプファイア焚いてあったまってたしな
毎日生活できるかは知らん寝起きすぐにキャンプファイア焚いてあったまってたしな
40: 2020/11/11(水) 05:16:36.615 ID:n1le3xP+0
ただ暖房無しとは言うけど焚き火とか風呂とかそういう要素あった方が楽しいよね
43: 2020/11/11(水) 05:22:22.622 ID:KXLKZgMu0
>>39
ツリーハウス楽しそうでいいなぁ
そういう環境でチャレンジできたらいいのに
>>40
悪いが風呂は毎日あったかい湯に浸からせてもらうぜ
焚き火イベントは楽しいかも、このコロナ渦で外出はしづらいけど
ツリーハウス楽しそうでいいなぁ
そういう環境でチャレンジできたらいいのに
>>40
悪いが風呂は毎日あったかい湯に浸からせてもらうぜ
焚き火イベントは楽しいかも、このコロナ渦で外出はしづらいけど
42: 2020/11/11(水) 05:18:25.876 ID:bmAkv9hM0
断熱材なしならいいよ
46: 2020/11/11(水) 06:14:13.059 ID:rBt3Vcj+0
実際やってた俺が言うけどできるよ
47: 2020/11/11(水) 07:09:26.650 ID:TlVc6ih40
俺も暖房無しでやってた時は常に布団の中だったわ
結局布団の中に籠るからやらん方がいいぞ
結局布団の中に籠るからやらん方がいいぞ
49: 2020/11/11(水) 08:19:37.474 ID:8G1+bGng0
俺も今年の夏は扇風機だけで乗り越えたし
去年の冬も布団と厚着だけで乗り越えたからやろうと思えばいけるだろ
去年の冬も布団と厚着だけで乗り越えたからやろうと思えばいけるだろ
50: 2020/11/11(水) 08:24:12.529 ID:ilPKaHdKd
真冬に銭湯行って髪の毛パリパリに凍らせてきて
48: 2020/11/11(水) 07:54:21.483 ID:yykBHnpgd
想像しただけで寒い
引用元:http://tekito.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1605035993/

そんなこと可能なんですか!?
pick up!
ディスカッション
コメント一覧
ここ数年アパートで無暖房だが厚着すりゃイケる
一度階下の部屋が冬に退去した時を除いてだが
去年一度も暖房焚いてないし、今年も焚かない予定。
ただしマンションだが。
暖房ケチって、自分から体力や免疫力下げて掛からなくてもいい病気にでもなりたいのかな?
特にコロナが大流行してる今、もし感染したら自分だけじゃなく周りが大迷惑する事に考えが回らないのかね…つまらない承認欲求満たしたいなら、もっと別のマシな事考えた方がいいよ
関東圏から札幌の木造アパートに引っ越してきてから暖房無しで過ごしてますよ。
北海道の建物は暖かいです。
温かいお風呂から出て寒い部屋に行ったらヒートショックで御陀仏になりそう
二階以上の八方を囲まれた部屋なら出来るだろうけど
角部屋の一階でやってみればいいんじゃない
札幌なら厚着すれば行けるでしょ。
暖房も入れられない底辺は結構はいると思う。
陸別くらい寒いところじゃないと企画としてつまらない。
厚着して過ごすか布団の中で過ごす時間を伸ばせば出来なくもないかもしれない
ただき、スマホの電池がすぐ切れるぞ、水道凍結の可能性も上がる、飯はすぐに冷める
ついでにそんな配信誰が見るんだ、外でかまくら生活とかならともかく一見ただの部屋だぞ
札幌ならイケルんじゃない?、うちは寒いとこなんで似たようなことしたら水道管凍結から破裂したけど。
アパートなら周囲の部屋の暖房が伝わってくるからな、部屋によるとしか
室温が0℃以下にならないなら余裕
北海道住みだが、札幌ならまだ暖かいからそこまで問題ないし、貧乏な学生なら普通に暖房無しで暮らしてるし(実際そういう友達は居た)、その境遇だけで集客を見込めるほど面白いコンテンツではないと感じるのでプラスアルファが必要じゃないかな
2年前の札幌が40年ぶりに最高気温最低気温が-11度を観測しました。 40年ぶりですよ?
北海道の中では信じられない「暖かさ」が40年以上あったわけです。
木造モルタルなら即水道管は凍結するでしょうけど、鉄筋コンクリートでも状況次第では破裂の恐れあるかしないほうがいい。
下手すると暖房代より高い対価を払う羽目になるかも。
北区の学生寮ならノー暖房でも行けるでしょう。お部屋に風呂もトイレもなければの話ですけど。(共同ね)
やめとけ。
風邪ひいても病院行きづらい時世なんだから。
動画配信するっていうならPCだけゴリゴリの高性能爆熱仕様にして、それだけが暖房器具って設定にしても面白いかもしれない
26: 2020/11/11(水) 04:49:36.894 ID:KXLKZgMu0
>>24
寒すぎるとPCってどうなんだろ
耐えられるのかな
この発言見るとその辺の知識がゼロっぽいけど…
むしろ寒いのはPCにとっては最良の環境になるから、排熱の高さを求めてどんどんCPUとか入れ替えていく企画とかしたらいいと思うw
北海道木造アパート角部屋冷え込むと室温0℃以下に住んでるが丹前着てるから余裕だわ
洗濯物乾かす時しかつけないから1年で18Lも使わない
マンションなら余裕で出来るんだけどね
厚着してチャンチャンコ着て靴下2枚にモコモコスリッパで指無し手袋
耳には耳かけにフードかぶってだったら経験あるよ。札幌市内のアパートだけど。
PC打つのに指が動かなくなるし、着込み過ぎてトイレが面倒だったw
足の指の感覚無くなって痙りやすくなるからミニハロゲンだけ足下に当ててた。
水道は運良く凍らなかったのか対策済みの水道管だっかかわからんが。
追い炊き機能のない風呂だったから、すぐ湯船の温度が下がって寒かったわw
淹れ立て珈琲もすぐ冷たくなるし、室内なのに白い息が出てたw
部屋に暖房器具付いてたけどプロパンガスだったからガス代が凄い事に。
お風呂入らないわけにいかないし、ご飯作らないわけにいかないから
暖房を節約するしか・・・なぜか灯油ストーブ禁止って貼り紙してあったしw
今も住んでる友達に聞いたら今は備え付け暖房が
ガスストーブがら灯油ストーブに変わって暖かいって・・・
何でだーーーーーー!!!
管理会社かが変わったんじゃないの?
ワイ元本州民、中央区のアパート住、電気毛布だけで余裕の越冬。
断熱材と2重窓のおかげやね。
東京のアパートのほうが寒かった記憶あるやでw