健康

1: 2020/11/05(木) 15:22:56.55 ID:8jGSQNKn9
537: 2020/11/05(木) 20:01:12.60 ID:8KUfpDrq0
>>1
11月5日 北海道119人感染
地域別: 札幌市93人、函館市4人、旭川市3人、小樽市1人、千歳市3人、恵庭市1人、
苫小牧市2人、稚内市1人、石狩管内3人、空知管内1人、胆振管内4人、
十勝管内2人、釧路管内1人
全道検査数 1,021人(道 289人、札幌市 665人、旭川市 33人、小樽市 20人、函館市 14人)
陽性 道全体 119人 陽性率 11.7%
感染者 3,566人(再23人)(うち患者 674人、死亡 112人、陰性確認済 2,780人)
患者674人のうち、 宿泊療養 389人、入院患者 285人(重症 9)
14: 2020/11/05(木) 15:26:48.33 ID:mth8Elmv0
札幌で93は多すぎる
21: 2020/11/05(木) 15:29:10.17 ID:JhDegoI30
やべーなまだまだ本格的に寒くなるのこれからなのに
29: 2020/11/05(木) 15:31:03.43 ID:y7PD0pvu0
札幌駅直結のJRタワーで感染者続出してるのが怖すぎる
すすきのから媒介して駅で蔓延か
48: 2020/11/05(木) 15:35:48.73 ID:C+h+M7kS0
GOTOのタイミングの悪さよ、北海道土産になってしまった。
64: 2020/11/05(木) 15:39:45.82 ID:9ftuTJL50
部屋の中でコート着て窓開けるしかないな
77: 2020/11/05(木) 15:42:30.39 ID:IgGpITFY0
なんの株買えばいいねん
マスクでいいんか?手洗いうがいが?
83: 2020/11/05(木) 15:43:46.40 ID:RS3MYUQs0
>>77
鉄鋼業界売っとけ
86: 2020/11/05(木) 15:44:23.12 ID:Cik0fWN+0
医療機関の余力はあるんだろうか…
98: 2020/11/05(木) 15:48:07.36 ID:3FTrhfv20
すすきの界隈、マジでマスクしてねえからなぁ
136: 2020/11/05(木) 16:06:05.19 ID:8FFGJPw+0
デパートのイベントおばさんで大賑わい
147: 2020/11/05(木) 16:12:26.19 ID:oEzEfq/y0
後遺症の方がコロナよりもこわいだろw
152: 2020/11/05(木) 16:13:49.21 ID:rvW7D4BJ0
>>147
それもコロナだろ
204: 2020/11/05(木) 16:47:44.41 ID:rkObNI/y0
何か対策してる訳でもないし人数発表しなくても良いよ
213: 2020/11/05(木) 16:52:01.21 ID:jmYGmbiS0
2割がハゲる
228: 2020/11/05(木) 16:57:07.19 ID:T678hHPT0
インフルエンザぐらいの病気になって欲しいんだよな
マジで周囲の目が厳しくて都会いけないよ
これが一番困る
250: 2020/11/05(木) 17:07:08.50 ID:iDZJcL3q0
インフルエンザの流行のほうが勢いありそうなんだけど
290: 2020/11/05(木) 17:26:45.08 ID:d279aYIV0
もう皆飽きているころだと思うけど、大騒ぎしていた3月4月よりも感染者多いんだよね
337: 2020/11/05(木) 17:52:32.96 ID:diQ56Cd10
さっきススキノ交差点通ったけど、客引き誰もマスクしてねえwwwwww
357: 2020/11/05(木) 17:59:37.61 ID:mGhKHuRpO
>>337
気が緩み過ぎな上に、認識が甘過ぎる
マスクを付けずに接客、換気もしない、消毒液を置いてあるだけ
どうかしてる
365: 2020/11/05(木) 18:02:19.55 ID:OUAdxQDb0
暖房いれたし加湿器出してきたわ
385: 2020/11/05(木) 18:08:06.16 ID:uiRgmIbs0
買いだめくらい混雑を避けて欲しいものである
397: 2020/11/05(木) 18:12:06.67 ID:A14KS/Ic0
どんな年末年始になるんだろう
404: 2020/11/05(木) 18:14:35.73 ID:2wPNjtaD0
>>397
初詣や福袋はネットでね♪
年始回りはコロナを届けることになるので、贈り物は宅配でね♪
宅配便屋さんだけが駆け回る年末年始になると、感染も抑えられそう
439: 2020/11/05(木) 18:24:03.61 ID:wliE+eBd0
1月の連休までもたねーか
まだ11月頭だぞ
中国みたいな400万人検査して
スクリーニングかけろよ
余力あるだろ
446: 2020/11/05(木) 18:26:33.03 ID:wbQMvrWK0
すすきの営業短縮じゃ札幌行く意味ねえわな
453: 2020/11/05(木) 18:28:38.52 ID:3YHZxWvJ0
宗谷で出たのはどこだ?
461: 2020/11/05(木) 18:30:15.64 ID:A7uVfmAs0
>>453
稚内市の中学生と道の発表に出てるな
どこから貰ってきたんだか
516: 2020/11/05(木) 18:57:13.51 ID:VZW2g2N90
換気しろ換気
会社や外食は防寒着来てやれ
546: 2020/11/05(木) 20:41:09.93 ID:4qIxfE0w0
担任が陽性で、クラスの子供達が濃厚接触者になり、PCR検査。その子供達の習い事先の子供達は濃厚接触者である子供と接触したということで、検査結果が出るまで自宅待機。いつまでこんなことやってるの?キリがないわ。
547: 2020/11/05(木) 20:53:50.85 ID:2wPNjtaD0
>>546
まぁ、仕方がないと思うしかないよ
どこかで堰き止めないと
知らないうちに(無症状のまま・発症する前)広がって行ってしまう厄介な代物だもの
習い事の人々だけで暮らしているなら良いけど
仕事に行ったり、他の兄弟がいたりしたら、その外側の人々へ感染拡大させてしまうから
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1604557376/
感染対策を怠っている人や店が起因で、しっかり対策している店までもが営業時間短縮せざるを得なくなるのは可哀そうな感じがしますね・・・。
▼札幌市の重症者数は昨日より2人増えて4人に。
患者数は466人です。
病床数はまだ余裕があるそうですが、医療従事者への負担増加が懸念されます。
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html
ディスカッション
コメント一覧
札幌駅行ったけど平日以上に閑散としてたな。
冬靴がそこにしか売って無くて我慢して気をつけて行ったけど、今年はもう札幌駅に行かないかな…。
自業自得
マスクしてないという書き込みがあるので気になってすすきののライブカメラ見てるけど
写ってる範囲では客引きも通行者もマスク着用してる。店内はどうだかわからないけれどね
ミスド近くに立っているガールズバーの客引きが毎回マスクしていないね
偏見かもしれんが中高年のおっさんもマスク率低い気がする
客引きはほぼノーマスクだよね
あんなみっともない仕事してる連中だから、意識低いんでしょ
二週間ほど前にすすきのに行ったら、とあるバーが外国人で「超密」状態だった。
アホかと思った。あれ、感染源になってたらワロエナイ(´・ω・`)
一部の馬鹿のせいです
夜にランニングで軽症者の療養施設になってる南区川沿のホテルの前を通り、部屋の明かりの数を数えて感染状況を実感するのが日課だったんだけど、ここ最近はもう走りながら数えるのが無理なほど増えすぎ…。
不審者じゃねぇか
マスク着用、帰宅後やトイレ後の手洗いなど予防策をきっちりやる人ばかりだったらこんな事にならないのにね。
マスクはともかく、手洗いやうがいをコロナ関係なく日常的にやってる俺は珍しいのか?
消毒液で消毒してればコロナにかからないってくだらない妄想してる人達反省しろ。
札幌駅とか地下鉄駅のトイレで手を洗わないで出ていく奴の多いことからも・・・
最近言われてるのが、ウイルス摂取量で重症度が変わるってやつ
マスクはウイルスとおるもん!って拒否してるやつ居るけど、
マスクしとけばたとえ感染・発症したとしても重症にならずに済む
Gotoトラブルで一気に増えたんじゃないの
民度の問題だよねー、俺はコロナの影響ない仕事だからどうでもいいよ
勝手にどうぞ困ってください
民度の問題?貴方の民度の低さの事?w
貴方はコロナにかかっても平気なのかもしれないけど
皆は生活や家族があるから困るのでは?
誰とも接触しない生活を送っているなら別だけど
1人暮らしだってご飯の買い出しするだろうし
デリバリーで玄関先に置いてもらっても
その荷物に菌が付着している可能性もあるよ?
もし、自分がなって人に移したらって考えないの?
自分以外はどうでも良いって考え方は困ったちゃんだねw
ちなみに、数日前に知り合いが全員コロナになればいいんだ
って戯言を言ったので説教しときましたwww
めっちゃ早口で喋ってそう
関連してるどこかがかならず絡むぞ
山奥で一切人に会わず死ぬまで時給生活するなら別だけど
どんな仕事だよw
冬の入り口でコレか、更に乾燥してきて暖房密封されたらどうなるのよ
倒産廃業ラッシュもこれからかな
転職したいけどタイミングが悪いよなぁ…
いまはやめておいた方がよさそう…。
もう少し耐えるしかないか…