【ニュース】コロナ理由に車いす拒否か、車いす利用者の苦情受け国交省が札幌のタクシー会社2社を指導
UDタクシーに乗る山崎恵さん(奥)=2019年10月、札幌市
https://amd.c.yimg.jp/amd/20201004-00000070-kyodonews-000-2-view.jpg
新型コロナウイルスの感染対策を理由に、車いすのまま乗車できるスロープ付きのユニバーサルデザイン(UD)タクシーの配車を拒否されたとの利用者の苦情を受け、国土交通省北海道運輸局が札幌市のタクシー会社2社を口頭で指導したことが4日、同局への取材で分かった。
運輸局によると、6月にUDタクシーを予約しようとした利用者が「(運転席と客席の間の)感染防止フィルムが外せないので断っている」「コロナで車両台数を減らしており予約はできない」などとして配車を断られたとの苦情が、8月に国交省を通じて届いた。
同局が確認すると、2社がUDタクシーを保有しているのに配車しなかった疑いがあり、8月下旬に指導した。2社は同局に「説明が足りず誤解を与えた」などと回答した。取材には「フィルムを外すのに時間がかかっても対応する。基本的に断らないので受け取られ方が違ったのかもしれない」などとした。
国交省は昨年11月、UDタクシーのスロープの設置方法が分からなかったり時間がかかったりすることを理由に(1)車いすのままの乗車や配車を拒否(2)スロープを載せないまま運用――することなどは「道路運送法に違反し、確認された場合は厳正に対処する」との通達を全国のタクシー業者に出している。〔共同〕
2020/10/4 16:19
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64595710U0A001C2CZ8000/
10/4(日) 16:42配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201004-00000070-kyodonews-soci
そんなの、国が「1社につき最低5台運用しないと営業認めない」ってするだけよ
確かに準備するまで色々手順があるし、運転手は汗だくで大変そうだった
並んでる後ろの人達も時間かかって待たされた
コロナ対策でドアサービスやトランクサービス止めてるタクシー会社が多いし、
接触したくないだろうな
重症化しやすい年齢の人が多いから大変だね
ハイヤーじゃなくてタクシーなんだから
何でもかんでもサービスさせるようにしたのは間違いかも
基本荷物の出し入れは、車体への傷問題もあるから行い
人については設備は用意します、ご利用は利用する方で、ってスタイルで良いのでは?
まぁ、UD・ジャパンタクシーは補助金ジャブジャブで導入を勧めたんだろうけど
>>15
そうだよね、なんでも運転手さんにやって貰うのは、運転手さんの負担が大き過ぎるし、もしも、
女性や、あんまり腕の力が無い運転手さんだったら、とかあるし。
路線バスの車イスの乗り降り、見てると大変そうだよ運転手さん。
業務的に問題のある人間になってしまう
そうじゃなきゃ割に合わないよな
そりゃ指導も入るわ
これ
そういう対応をするのが義務なのだからコストと割り切る必要がある
電動でもパンテーラーみたいな超高級小型車イスに限られるね
介護タクシーに多いNBOXだと一般的な電動車イスでもギリギリのれるんだが…
申し訳ないですがそこは拒否しないでくださいお願いしますと「お願い」にするべき
椅子から降りて座席に移動するのに1分もかからないから、普通にのるわよ
っていわれるわ。
頼んでくるのは、よっぽど大変な人なんだと思って
ちゃんと対応するけどね
うちタクシー会社だけど、トヨタの人自身がジャパンタクシーこき下ろしてシエンタ勧めてくるわw
まぁそもそもメーター運賃しかもらえないのに、機器セッティングに乗務員を時間で拘束すること自体に問題があるよ。
後ろから乗るタイプならほんの1~2分で乗降出来るもんな
一度車道に下りなければならないのが欠点だが
八割が心臓の後遺症に苦しむという論文もある
自分がかかるだけならまだしも家族や愛する人に伝染して死なせたり一生残る障害を与えてしまったりしたら悔やんでも悔やみきれないよ
病院までとか短距離の客が多いなら嫌がられるのはわからんでもない
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1601908590/

ディスカッション
コメント一覧
一般にUDタクシーと言われてるトヨタのJPNタクシー、車椅子を載せる為の手順の動画見たけど座席畳んでスロープを車体下から取り出して設置、車椅子を載せたらバンドで固定してスロープ戻してと、慣れてても10分以上は掛かりそうな内容だった
ゆっくり載せられる場所ならともかく、交通量の多い道路や駅とかのタクシー乗り場ではこんな悠長な事してられないし、場所によっては雨や雪の中を車椅子のお客さんをずっと待たせる事になる事もあり得る。
はっきり言ってJPNタクシーはお客さんにもドライバーにも優しくない車だと思う
これならセダンタイプのタクシーでお客さんを先に車内に乗せて、トランクに車椅子しまってた今までの方がずっとマシだよ
運転手さんの歩合割り増しを義務化したうえで補助金出すくらいしないとダメじゃん。
乗せるのも拒否るのも運転手の自由だろ
車椅子カスは被害者意識高くてうぜぇわ
この手の苦情を入れるのは利用者本人ではなく障碍者団体の人で、それなりに権力を持ってる上の人だったりします。
以前美しが丘の会社が手稲区の方の配車を断った件がありましたが、時間的な理由で断ったところ数日前から予約を入れてくるようになり、採算が合わないと断ると利用者側の責任では無いので配車する責任があると国交省まで巻き込んで騒ぎになったことがあります。
障碍者の権利を守るためとはいえそれにかかるコストを運転手やタクシー会社に負担させるだけではサービスを継続させることはできません。
介護タクシー事業者が少なくなった理由は利用者負担を減らすことで事業者負担が増え採算性が悪化したことが理由の一つです。
これは市民団体……おっと誰か来たようだ。