【ニュース】北海道地価調査 コロナで下落幅拡大の中、北広島市が日ハムボールパーク建設で去年50位から10位に上昇
9/29(火) 17:00配信 北海道ニュースUHB
https://news.yahoo.co.jp/articles/e388387f89f2a2c3c9ec7a90359eaabcc1f7907a
北海道は、土地の評価の基準となり土地取引の指標として活用される地価調査の結果を公表しました。
新型コロナウイルスの影響で経済活動が停滞し下落傾向が強まる中、商業地では、北海道日本ハムファイターズのボールパークの建設が進む北広島市で変動率の上昇が見られました。
北海道は7月1日時点で、全市町村を対象に道内の1039地点で行った地価の調査結果を公表しました。
住宅地、商業地、工業地を含めた道内の宅地の価格は多くの市町村で下落が続き、全道の平均変動率は1992年以降、29年連続の下落となりました。
下落幅はこれまで9年連続で縮小傾向にあり、札幌市においては地価の上昇傾向が続いているものの、今年は新型コロナウイルスの影響で経済活動が停滞し、下落幅が10年ぶりに拡大しました。
●道内宅地の平均変動率
今年マイナス0.5%
去年マイナス0.2%
全道平均価格 37300円/m2
一方、住宅地の上昇変動率の道内トップは去年に続き、倶知安町樺山65番132外で、価格は77500円/m2で変動率は29.2%、全国で第3位となっています。
樺山は市街地から離れた別荘などが点在する地域で、外国人による別荘地への高い需要を反映したと見られています。
●上昇変動率(住宅地)
1 倶知安町樺山65番132外
今年77500円/m2
去年60000円/m2
対前年変動率29.2%
(全国第3位)
2 千歳市栄町5丁目3番外内
今年56000円/m2
去年50000円/m2
対前年変動率12%
3 札幌市厚別区厚別中央3条6丁目5番4
今年105000円/m2
去年94000円/m2
対前年変動率11.7%
また、商業地では北海道日本ハムファイターズのボールパークの建設が進む、北広島市共栄町1丁目13番12が、去年道内50位だったのが10位に急上昇し、価格は30000円/m2で上昇率は9.1%となっています。
道は、ボールパークの建設中の地域で、将来性や希少性から需要を反映したものと評価しています。
●上昇変動率(商業地)
1 倶知安町北1条西2丁目18番
今年99000円/m2
去年75000円/m2
対前年変動率32.0%
(全国第3位)
2 千歳市末広2丁目122番2外内
今年54000円/m2
去年47000円/m2
対前年変動率14.9%
3 札幌市厚別区厚別中央2条5丁目3番8外
今年225000円/m2
去年200000円/m2
対前年変動率12.5%
対して 下落変動率では住宅が深川市納内町2丁目3528番19外がマイナス9.1%で、全国第5位となりました。
●下落変動率(住宅)
1 深川市納内町2丁目3528番19外
今年3000円/m2
去年3300円/m2
対前年変動率マイナス9.1%(全国第5位)
2 秩父別町秩父別1308番33
今年4200円/m2
去年4600円/m2
対前年変動率マイナス8.7%(全国第6位)
3 妹背牛町妹背牛413番18
今年5000円/m2
去年5450円/m2
対前年変動率マイナス8.3%(全国第7位)
商業地では夕張市清水沢3丁目2番でマイナス9.2となり全国第2位となっています。
●下落変動率(商業地)
1 夕張市清水沢3丁目2番
今年3450円/m2
去年3800円/m2
対前年変動率マイナス9.2%(全国第2位)
2 秩父別町秩父別1546番7
今年5100円/m2
去年5600円/m2
対前年変動率マイナス8.9%(全国第4位)
3 足寄町南2条1丁目16番地
今年15700円/m2
去年17200円/m2
対前年変動率マイナス8.7%(全国第6位)
ボールパークとやらが10年間固定資産税を免除される一方で、固定資産税や家賃の上昇に耐えられずに土地を追われる人が大勢いるんだろうな
ほんと迷惑な話だわ
そもそも地域と縁もゆかりもない企業の広告塔に対して税金免除ってアリなのか?
売ったら大儲けじゃん
北海道は開拓者が出身地の地名をつけるパターンが多い
おそらくこの地を開拓した人が広島人が多かったんじゃないかな?
夕張と違い道路はムダにはならんな。
すげーな
まぁ多少便利にはなったけど
●イベント利用
40,000人の観客席と青々とした芝生を臨んだスタジアムとして、様々なご利用についてご相談に応じます。
※芝生には入れません。
ただコロナで業務用販路が大打撃だからキツイのよね
PayPayはデーゲームに屋根開けなくなったから
6時に仕事終わって札幌中心部から観に行こうとしても球場つく頃には8時大きく回ってるぞ。
つうか新駅作らないと大変って話じゃなかった?
まあその新駅が作れるかどうか微妙になってきたが
むしろ北海道だからこそ球場に行かないが潜在的なファンはつなぎ止められてる
これが東京だったら今やってる野球で離れたファンは戻ってこないぞ
「地価が上がり、賃料が上がって苦しいから出ていく」
そういう人は多少はいるかもしれない。
ただ、そもそも「需要が高くなってきたから地価が上がっている」のに、
「地価が上がったから人が逃げていく」ってのは因果関係が逆転していると思うが
北広島市は人口減はしているが、社会増でもある
要するに、高齢者が亡くなって人口が減っているのね
社会増がどれくらい上積みされるかはわからんけど、まだFビレッジ着工中でコレだからね
未来に期待している。期待できないってんならそれこそ出ていけばいいんじゃない?
日本全体が縮小しているからどこいっても大して変わらんと思うがな
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1601645002/

参考
令和2年札幌市地価調査(PDF)
令和2年北海道地価調査(PDF)
ディスカッション
コメント一覧
北広島って微妙なんだよな
新札幌駅が厚別駅と離れてるから
江別旭川方面からの集客はどうすんだろ
赤字わかりきってるクソボールパークか
コロナで学んだろ、スポーツなんてクソの役にも立たないってな
やめとけやめとけ
ボールパークは2023年だから、そのころにはすっかりコロナ禍のことも忘れて密集するだろう
スペイン風邪のときも3年経ったらマスク習慣あっというまに消えたからな
何年生きてんだよお前
行きも帰りも面倒くさい。東京や大阪などと違って片道数時間の移動に慣れてないから仕事帰りに北広島行くとか修行かよ
北広島に数時間ってどっから来るんだよ
約3万人の札幌ドームの試合後だって、福住までの徒歩移動と、福住で乗車待ちと、地下鉄移動で大通駅まで全部合わせたら 最短でも約1時間かかるよ。
手つかずのジャングルに3万人とそれ以外の人達を呼び込める施設を作るのだから地価が上昇するのは当然でしょ。