札幌で一番美味しい山岡家は何店!?

1 : 2020/09/05(土) 20:25:35
札幌で一番美味いのって何店?
濃いめが好きです
札幌で一番美味いのって何店?
濃いめが好きです
2 : 2020/09/05(土) 21:06:45
スープは南2条、新道、藤野、金山かな。
ネギ好きは藤野店がオススメ!
スープは南2条、新道、藤野、金山かな。
ネギ好きは藤野店がオススメ!
3 : 2020/09/05(土) 23:05:50
東雁来
東雁来
4 : 2020/09/06(日) 18:36:14
太平だな
太平だな
5 : 2020/09/06(日) 19:08:26
毎週藤野でネギ醤油
俺がネギ醤油全部普通でってって言うと厨房に緊張が走るのが分かるよ
海苔を沈めて胡椒を三振して全体を混ぜる
店員がチラ見してるのを感じながらスープを一口
具を避けながら麺を何本か啜る
二口目のスープを飲んだら店員がやっと息を吐くのが分かる
途中でニンニクをスプーン一杯投下して味変を楽しむ
スープを残らず飲み干して席を立つ俺に畏敬の念を抱く客は誰もいない
毎週藤野でネギ醤油
俺がネギ醤油全部普通でってって言うと厨房に緊張が走るのが分かるよ
海苔を沈めて胡椒を三振して全体を混ぜる
店員がチラ見してるのを感じながらスープを一口
具を避けながら麺を何本か啜る
二口目のスープを飲んだら店員がやっと息を吐くのが分かる
途中でニンニクをスプーン一杯投下して味変を楽しむ
スープを残らず飲み干して席を立つ俺に畏敬の念を抱く客は誰もいない
6 : 2020/09/06(日) 19:32:47
ケンシロウか
ケンシロウか
7 : 2020/09/06(日) 19:35:34
ありがとう
とりあえず南2条行ってみます
ありがとう
とりあえず南2条行ってみます
8 : 2020/09/06(日) 21:27:58
ネギ好きならば!断然藤野店!
ネギ好きならば!断然藤野店!
9 : 2020/09/06(日) 21:47:39
太平
太平
10 : 2020/09/06(日) 22:27:58
藤野人気だね
ネギの量が多いのか?それともネギの質がいいのか?
藤野人気だね
ネギの量が多いのか?それともネギの質がいいのか?
11 : 2020/09/06(日) 22:42:38
ネギの処理だね!
ネギの処理だね!
12 : 2020/09/06(日) 23:04:31
処理ってなにすんの
処理ってなにすんの
13 : 2020/09/07(月) 00:39:48
ネギの切り込みと丁寧な揉みこみ。
藤野店はネギを丁寧に揉みこむ事で、ネギに味わいが染み渡り、なおかつシャキシャキ感がありながら、ネギの辛味が無い。
俺は手稲店によく行くけど、ネギの揉み込み方が弱いから生のネギ感があるんだよね。
ネギの切り込みと丁寧な揉みこみ。
藤野店はネギを丁寧に揉みこむ事で、ネギに味わいが染み渡り、なおかつシャキシャキ感がありながら、ネギの辛味が無い。
俺は手稲店によく行くけど、ネギの揉み込み方が弱いから生のネギ感があるんだよね。
14 : 2020/09/07(月) 01:28:01
じゃあ手稲が良いな
じゃあ手稲が良いな
15 : 2020/09/07(月) 10:05:27
藤野24時間じゃないからなあ
夜中の交通量じゃ仕方ないか・・・
藤野24時間じゃないからなあ
夜中の交通量じゃ仕方ないか・・・
16 : 2020/09/07(月) 17:57:57
南2条店行きました!
理想の味にかなり近く濃いめで美味かった!
教えてくれた人ありがとう!
南2条店行きました!
理想の味にかなり近く濃いめで美味かった!
教えてくれた人ありがとう!
引用元:https://machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1588422260/

私も藤野店が一番好きです。
店舗情報
南2条店
1992年12月14日オープン。
牛久店、薄野店に次ぐ山岡家3号店です。
住所 | 札幌市中央区南2条西1丁目6-1 |
アクセス | 地下鉄大通駅より徒歩3分 |
営業時間 | 5:00~翌4:00 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 無 |
藤野店
1994年8月22日オープン。
現存する店舗の中では4番目に古いです。
住所 | 札幌市南区藤野2条13丁目231 |
アクセス | 地下鉄南北線真駒内駅より車で14分 |
営業時間 | 11:00~翌3:00 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 有 |
手稲店
1993年12月15日オープン。
現存する店舗の中では3番目に古いです。
住所 | 札幌市手稲区金山1条1丁目14-1 |
アクセス | JR星置駅より徒歩4分 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 有 |
その他、話題に挙げられている店舗でいうと、太平店・東雁来店は1995年オープン。
新道店は1997年オープンです。
古い店舗ほど評価されている傾向がありそうです。
2+
ディスカッション
コメント一覧
北広島店なんだよなぁ
濃厚で油っこい味わいだよね
北広島店に何回か行ったあとに、大○地や江○の店に行ってみたが、味濃いめ・脂多めでも、味がやや薄く感じた気がするんだよね…
by北広島市民
ネギの揉みこみ、なんて下処理が存在することを初めて知った。食べ比べしてみなければ・・・・・。
東雁来一択。
南2条は良いぞ。狸4と新すすきのはチカホから近いからそっちに浮気したくもなるが…
みんなすごいな。店舗ごとの味の違いなんて考えたこともなかった。
週3で食うけど、千歳が今の所1番。特味噌しかくわんけど
全店不味いわけだがwwwwww
まずいのに全店行く。
そういうマニア?
24時間だからだよ
俺も東雁来。山岡家の中で一番丁寧に作り込まれている。
ここまでバカ舌の意見
山岡家ならくるまやラーメンの方が美味いw
というか山岡家は濃いめより一段薄く脂少な目にした方が美味いだろう
あんただれ?
なんだチミはってか?
何が始まるんです?
東雁来だな
たとえネギや生野菜を丁重に扱っていてもスープは化学調味料満載で北海道だけ売上あるってだけで本社を札幌にした
まがいもの企業に洗脳されてる人達ね。
今の時代化学調味料使っていないラーメン屋なんてほぼないですけどね、自分の味覚が正しいと思い込んでいるかわいそうな人ですね
無化調ラーメンでも、塩分や脂質が、少なめかもしれないとはいえ含まれていることには変わりないからね
茨城県民だけど美味いと思って食べてないよ、マックと同じ。
90年代の牛久そのまんまの匂いと味だから南2条。
山岡家の功績は北海道に豚骨と太麺を普及させてラーメンの多様性を
もたらした事
多様性というよりご当地ラーメンスタイルをぶっ壊したことだな
昔ながらのご当地ラーメンないと分からんかもしれんが
残念ながら札幌ラーメンには太麺豚骨は合わん
というか馬鹿の一つ覚えみたいに豚骨ベースはいい加減にしろという感じで飽き飽き
ぶっちゃけ札幌で人気のエビ○○も臭いだけで美味しくない
チャーシューの大きさも店舗によって差があるなあ
化学調味料の話は別として、個人店みたいに豚骨を何日間も煮込むところから店でやってて、既製品のスープに頼ってないからこそ、ダシの時点で店舗間の差が出るらしいんだよね…
でも、味の時○台よりもハズレの店舗はずっと少ないはず
道東だと美幌
10年前は江別で食べて山岡屋好きになって、
東雁来で食べて嫌いになった。
そんなに東雁来美味しくなったの?