2020/08/25交通

1: 2020/08/24(月) 10:45:07.60 BE:422186189-PLT(12015)
札幌市電利用者にとって我慢の秋・冬になりそう
https://newswitch.jp/p/23502
札幌市の顔「札幌市電」が、新型コロナウイルス感染拡大で頭を抱えている。古い車両には換気装置がなく、現在は感染防止のため窓を開け、停車時の乗降口開放で換気している。だが札幌市は1日の最低気温が0度Cを下回る“冬日”が年間120日以上あり、秋・冬に向け寒さ対策が問題になりそうだ。(取材=札幌・市川徹)
札幌市電は市内中心部と南西部を結び、路線長は8・9キロメートルで24の停留所がある。一時は札幌市内の東西南北に総延長25キロメートル以上の路線が張り巡らされたが、自動車が普及し始めた1960年代半ば以降に乗客数の伸びも鈍化。さらに72年の札幌冬季オリンピック開催に伴う市営地下鉄の開業などで需要が急減した。全線廃止の案が何度も浮上したが生き残り、訪日外国人客(インバウンド)の増加で人気が回復した。
現在稼働できる車両は合計36台。50、60年代製造の車両では冷房・送風や換気の機能がなく、暖房もシートヒーター中心。運営主体の札幌市交通事業振興公社は3月から車内の窓を一部開け、2停留所ごとに乗降口の2か所を開放して強制的に換気した。春・夏は問題ないが、秋・冬は氷点下の日が続く。
同公社では「すべてを新型車両へすぐに更新できないし、春先と同じ対応をせざるを得ない。感染リスクを抑えることがやはり優先される」という。市電利用者にとっては我慢の秋と冬になりそうだ。
51: 2020/08/24(月) 11:24:51.37
>>1
みんな真冬の服装してるから別にいいと思う
吹雪の時はやめてほしいけど
2: 2020/08/24(月) 10:45:27.06
激寒フリーズを体感できる新たな観光名所になりそう
105: 2020/08/24(月) 12:28:10.50
>>2
激寒ブリに見えた
3: 2020/08/24(月) 10:46:01.62
いきなり暑い電車内の方が風邪引くからな
4: 2020/08/24(月) 10:46:19.36
観光客に人気でそう
5: 2020/08/24(月) 10:47:07.10
寒いところから暑いところ
暑いところから寒いところ
これの方がヤバイからな
8: 2020/08/24(月) 10:47:54.08
体感アクティビティとして宣伝したら良さそうじゃね
9: 2020/08/24(月) 10:48:05.51
10: 2020/08/24(月) 10:48:10.47
むしろ冷房を入れるべき
12: 2020/08/24(月) 10:48:38.87
氷点下30°を体感できる電車として冷房を入れろ
13: 2020/08/24(月) 10:49:03.92
まあ外気温と同じ方がヒートショックは起きない
16: 2020/08/24(月) 10:49:52.59
けっこう快適かも 息がこもらないからな
17: 2020/08/24(月) 10:50:23.66
北海道の室内は暑くしすぎなんだよ
24: 2020/08/24(月) 10:55:52.38
基本薄着しているから寒そう
市電通っている中心部だと繁華街、オフィス街は冬場地下移動だし
29: 2020/08/24(月) 11:01:04.01
雪積もってる車内が容易に想像できる
地獄だな
34: 2020/08/24(月) 11:06:55.43
いや全開とは書いてないから1cmぐらいだろ
39: 2020/08/24(月) 11:11:28.23
正直外と気温同じな方が汗かかないからその方がいい
45: 2020/08/24(月) 11:16:45.22
窓を開けるとは言ってるが、暖房を焚かないとは言ってないぞ
52: 2020/08/24(月) 11:24:53.01
吹雪の日はパラダイス( ・ε・)
61: 2020/08/24(月) 11:33:09.38
冬はコート来ているのだからさほど問題ないかも
63: 2020/08/24(月) 11:37:27.59
雪降ってても大丈夫なの?
70: 2020/08/24(月) 11:45:20.39
外の寒さに耐えられる服装ならむしろその方がいい
77: 2020/08/24(月) 11:59:32.92
真冬に暖房ガンガンにかけて窓開けるとかすげー贅沢w
94: 2020/08/24(月) 12:18:57.80
時速30km/hくらいだろ、この路面電車
札幌市民は余裕だわ
101: 2020/08/24(月) 12:23:46.44
名物オープン電車にしよ
102: 2020/08/24(月) 12:25:48.66
街中じゃ氷点下1~2度くらいだし、コート着てるから余裕だろ
106: 2020/08/24(月) 12:28:17.31
吹雪の時もノーガードなのかな
116: 2020/08/24(月) 12:39:09.40
ドラマで使えば良いシーンが撮れそう
134: 2020/08/24(月) 14:46:35.68
車内で雪まみれになってる絵面想像してワロタ
152: 2020/08/24(月) 15:47:36.52
東京も空気の流れがほしいな
出口が無いとキツい
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1598233507/
吹雪の時が大変そうです・・・。市電に乗る際はしっかり防寒を。
ディスカッション
コメント一覧
元記事には窓全開とは書いてない
5cmくらい開けるだけでしょうどうせ
地下鉄や市電は乗る度に上着脱ぐわけじゃないから、むしろいいかも。ついでにデパートも(店員さんには悪いけど)もっと冬の室温設定下げて欲しい…
わかる~。地下街なんて店員さん半袖着てたりするもん・・・こっちはコート着てるのに。
真冬なのに地下街歩いたら汗だくになって、外でたら寒くて風邪ひくパターン。
デパートも同じく客より店員の快適さ重視。
地下鉄でいつも汗噴出してたからむしろ羨ましい。
犬ゾリ乗ってると思えばいいんだよ。楽しい楽しい。
スーパーサムイ、運行決定
そういえばJR北の特急はスーパーを全部無くしたんだっけ
バスはどうするんだろうなあ
暑がりの俺には朗報だわ。
真冬に行くと暖房ガン炊きで汗だくになるくらしだし。
みんな外歩く格好して乗るのに
ガンガン暖房たいてた今までの方がおかしいんだよ