経済
1: 2020/08/20(木) 10:49:38.47 BE:422186189-PLT(12015)
西日本鉄道と福岡地所グループのエフ・ジェイホテルズ(いずれも福岡市)は、それぞれ国内初となる札幌市、京都市へのホテル進出を発表した。新型コロナウイルスの感染拡大で観光客の落ち込みは激しいが、予定通り開業に踏み切る。
西鉄は、札幌市に「ソラリア西鉄ホテル札幌」を2021年2月、開業する。西鉄グループが北海道にホテルを進出するのは初めて。ソラリアブランドでは8カ所目となる。
部屋数は318室。地下1階、地上14階建て、延べ約1万6500平方メートル。レストランやバーラウンジ、大浴場などを備える。事業費は69億円。現地では北海道林業会館のオフィスを含む複合施設が開発中で、ホテル部分を保有する。
https://mainichi.jp/articles/20200820/ddl/k40/020/420000c
2: 2020/08/20(木) 10:50:28.17
札幌市内のホテル建設計画が、新型コロナウイルスの影響でいったん白紙になったり、延期されたりするケースが相次いでいる。訪日外国人客(インバウンド)の需要がほぼゼロとなり、回復が見通せないためで、早々に見切りを付けて需要が堅調なオフィスビルに計画を変更するケースも出てきている。
「頼りにしていたインバウンド需要がコロナで消えたことが、最後の決め手になった」。札幌の不動産会社テーシー・コアの辻忠和社長(75)は、中央区の札幌医科大のそばで建設予定だった8階建てホテルの計画を取りやめ、診療所など医療系テナント向けの貸しビルに変更した理由を説明する。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/440991/
一方、他のところはホテル建設予定だったが病院にするなど工夫がみられる
6: 2020/08/20(木) 10:51:07.85
やめとけよ
京都なんか売りホテルだらけになってきてるやん
8: 2020/08/20(木) 10:51:25.92
日本はずっとこの体質
12: 2020/08/20(木) 10:52:19.99
札幌は2030冬季オリンピック開催予定だから良いん違うか?
14: 2020/08/20(木) 10:52:48.20
やめられない止まらない戦艦大和方式
17: 2020/08/20(木) 10:53:01.64
赤字が膨らむだけじゃないのか?それとも景気が回復する見込みがあるのか?
なければ損切りしたほうがいいだろ。止めたほうがいい
20: 2020/08/20(木) 10:53:19.99
今建ててるマンションとかもそう
誰も買わないのに今さらやめられない
22: 2020/08/20(木) 10:53:51.62
まあ建てちゃったら開業するしかないよね
途中でオフィスにもマンションにもできんし
29: 2020/08/20(木) 10:56:42.46
>>22
ホテルという業種だと動かした方が維持費がかかりそう
40: 2020/08/20(木) 11:02:58.61
A 今やめれば10億のダメージで済みます
B 今やめないと10億のダメージに加えて、毎月追加ダメージがあります、回復はありません
でも作っちゃったし・・・び、Bで
47: 2020/08/20(木) 11:06:09.92
75年前から何も変わってない
71: 2020/08/20(木) 11:21:53.90
かといってオフィスも医療モールもどうなのかね
72: 2020/08/20(木) 11:23:10.30
今更やめられない・・・・
日本の一番の欠点体質
76: 2020/08/20(木) 11:26:14.32
野菜作るビルになればいいよ
77: 2020/08/20(木) 11:27:49.15
札幌はここ数年でホテルだらけになったからな。
アフターコロナで人の動きが始まっても余りまくる。
79: 2020/08/20(木) 11:29:17.20
札幌駅前に予定してるヨドバシカメラ&超高層ホテル計画はどうなってるの?
96: 2020/08/20(木) 11:53:55.93
>>79
230mビルで予定通り進んでる
91: 2020/08/20(木) 11:39:26.34
きっと富裕層向けのホテルで、何か勝算があるんだろう
まさか、普通の中間層向けのホテルじゃないよな……?
93: 2020/08/20(木) 11:40:38.37
gotoで使うからはよ作れ
108: 2020/08/20(木) 12:09:18.34
損失として計上するのが後先で責任取る奴が違うからな
116: 2020/08/20(木) 12:16:52.69
来年には終息してるだろ
120: 2020/08/20(木) 12:24:32.28
西鉄は昔は安くて良かったが今は比較対象にならんな
131: 2020/08/20(木) 12:48:57.14
かっぱえびせん効果
132: 2020/08/20(木) 12:56:42.22
いまさらやめられないって…
142: 2020/08/20(木) 15:58:02.98
札幌ってインバウンド前から観光シーズンは
ホテルが足りないと言われてなかったっけ
143: 2020/08/20(木) 16:50:51.78
>>142
そうだよ
日本の地方主要都市は人口規模のわりにホテルが少なすぎ
作るのを強行するのも大きな間違えではない
147: 2020/08/20(木) 20:14:45.10
やめたらそこで損が確定する。
これから観光業も盛り返すかもしれないし、新しいホテルなら厳しいなりにも人気出るかもよ。
151: 2020/08/20(木) 21:30:54.69
福岡市民の俺としては
これが原因で
天神行き100円バスが廃止されたら
イヤだなと。
152: 2020/08/20(木) 21:41:44.40
やめられないとまらない
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1597888178/
住んでいる側としては商業ビルに生まれ変わったら嬉しいですが、そうもいかないでしょうからね・・・。
ディスカッション
コメント一覧
ホテルが大量にできれば夏の高校野球全国大会呼べるようになるんじゃね?
甲子園は猛暑でもう潮時だし
でも利権は手放せません!となるので、高校球児の体調なんぞ無視してこれからも甲子園で続行だろうね。
会社のそばにあるホテル(去年秋開業)も年初までは中国系とみられる観光客でいっぱいだったが、
今は客室に明かりがほとんどついてないのよね。場所からしてオリンピック景気を見込んで作ったようだが、果たして今後どうなることやら。
こういうのは十年以上先を見越してつくるから、今年来年くらいの赤字では止まらないよね
そんなものよりアイコス喫煙者向けの飲食店詰め込んだテナントビル作ってくれ。
喫煙所は紙たばこでクッサイし、居場所が無さすぎる。
札仙広福あたりの地方主要都市だと、入試、国家試験、学会、スポーツ大会、スタジアムコンサートみたいな全国や周辺地域から人が集まるイベントが重なると一気にホテル難民が増えるからなー