札幌のオフィス、空室率上昇 在宅勤務拡大や景気の不透明感からオフィス縮小の動き拡大
1: 2020/08/18(火) 12:34:16.09 BE:422186189-PLT(12015)
札幌市中心部のオフィス空室率が上昇傾向だ。仲介大手の三幸エステート(東京・中央)によると、空室率は4月以降、上昇が続き、7月は3.08%と新型コロナウイルスの感染拡大前の水準に戻った。在宅勤務の広がりや景気の不透明感から、オフィス縮小などの動きが出ている。
札幌市のオフィス空室率は3月まで5カ月連続で統計開始以来の最低値を更新したが、その後は上昇。新型コロナ感染拡大前の2019年12月の水準に戻った。緊急事態宣言解除後、停滞していたオフィス市場は動き出しているが、1年前に比べオフィス拡張などの需要は弱い。
景気の不透明感から移転計画を保留する企業も多い。同市内の通信サービス企業は在宅勤務の導入により、当初予定していた大規模ビルへの移転計画を取りやめた。コールセンターも21年に市内の大規模ビルに拡張する予定だったが、計画を保留にした。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62709160X10C20A8L41000/
2: 2020/08/18(火) 12:34:23.06
はい
6: 2020/08/18(火) 12:34:49.02
クラウドの時代だからな
7: 2020/08/18(火) 12:34:56.73
元から一局集中し過ぎだったんだしええやん
8: 2020/08/18(火) 12:35:14.95
中心部にオフィスを構える大企業ほど在宅勤務だからな
9: 2020/08/18(火) 12:35:34.25
データセンターは儲かってそう
10: 2020/08/18(火) 12:35:58.27
まあしゃあないけど、変化が急速過ぎるのが辛いな
国は補助してやったら良いんじゃないか
国は補助してやったら良いんじゃないか
14: 2020/08/18(火) 12:36:22.98
札幌も大都市扱いなんだ
56: 2020/08/18(火) 12:55:02.90
>>14
名古屋、博多、札幌で三大都市だと思うわ
東京、大阪は格違い
名古屋、博多、札幌で三大都市だと思うわ
東京、大阪は格違い
16: 2020/08/18(火) 12:36:47.27
うちの不動産は2部屋しかないけど、税理士と弁護士が入ってくれてるから助かったわ
毎月35万おいしいです
毎月35万おいしいです
17: 2020/08/18(火) 12:36:50.16
中心部の飲食店も苦しんでるよね
195: 2020/08/18(火) 21:03:44.31
>>17
会社員相手なら、来てないもんな
会社員相手なら、来てないもんな
18: 2020/08/18(火) 12:36:56.94
どのみちクラウドの普及でそうなる運命だった。
それがコロナで一気にきただけ。
それがコロナで一気にきただけ。
24: 2020/08/18(火) 12:38:42.01
都心部は駐車場がないから今後回復することはないと思うぞ
30: 2020/08/18(火) 12:41:13.86
嘘つけ札幌のコルセン求人めちゃめちゃ多いぞ
35: 2020/08/18(火) 12:44:58.74
>>30
ソーシャルディスタンス云々で郊外の倉庫みたいなだだっ広い物件に余裕を持って机を並べるのが最近の流行。
都心の狭いオフィスビルはもう終わりだよ。
37: 2020/08/18(火) 12:46:10.40
テレワークもそうだけど郊外の広い物件に移転するのが流行ってるからな
39: 2020/08/18(火) 12:47:01.29
オフィスビルを商業ビルに改造するのが流行りそう
40: 2020/08/18(火) 12:47:03.06
都内のマンションやアパートとかもどうなんだろうな・・・
やたら建てているけどさ
やたら建てているけどさ
54: 2020/08/18(火) 12:53:17.16
>>40
1000万とかはどうせ下がらない。リーマンが手が出る範囲のは。
もともと都内は2馬力パワーカップルしか買えなかった。
1000万とかはどうせ下がらない。リーマンが手が出る範囲のは。
もともと都内は2馬力パワーカップルしか買えなかった。
47: 2020/08/18(火) 12:50:54.14
こんなもん改築すりゃいいだけだろ
時代の変化に柔軟に合わせれないとこは潰れろ
時代の変化に柔軟に合わせれないとこは潰れろ
60: 2020/08/18(火) 12:57:57.40
>>47
中途半端な解約率だと改装もできんだろ。
中途半端な解約率だと改装もできんだろ。
58: 2020/08/18(火) 12:56:17.24
浮いた金はクラウドシステム導入費に回される
68: 2020/08/18(火) 13:03:13.20
大都市の不動産を所有していない
勝ち組の俺様がきましたよ
勝ち組の俺様がきましたよ
74: 2020/08/18(火) 13:08:04.34
元々オリンピックでバブル弾ける言うてたやろ
91: 2020/08/18(火) 13:21:22.06
>>74
オリンピックも来ないわω
オリンピックも来ないわω
77: 2020/08/18(火) 13:10:26.02
通勤か無くなって快適(笑)
79: 2020/08/18(火) 13:11:48.38
コロナ落ち着いたら戻ってくるやろ
85: 2020/08/18(火) 13:17:09.54
場所が空いてるってことは何かに使えるだろ
今後は5Gで遠隔で何かすることも増えるし
今後は5Gで遠隔で何かすることも増えるし
93: 2020/08/18(火) 13:23:18.36
密です
108: 2020/08/18(火) 13:29:54.67
札幌圏で広い土地で交通の便も悪くないととなると石狩だろうね
あとは千歳方面か
あとは千歳方面か
123: 2020/08/18(火) 14:02:10.72
>>108
千歳と札幌って結構離れてた記憶があるけど
千歳と札幌って結構離れてた記憶があるけど
115: 2020/08/18(火) 13:38:06.73
減ってんのはオフィス需要だろ
これぞ働き方改革の成果だろ
喜べよ
これぞ働き方改革の成果だろ
喜べよ
174: 2020/08/18(火) 16:06:07.41
零細のうちも出ていかないかビクビクされてるわ
189: 2020/08/18(火) 18:54:24.48
札幌は大都市というよりある意味で超巨大都市だな、空港、複数のスキー場、温泉郷、ダムまである都市ってなかなか無いぞ、ないのは港湾だけ
209: 2020/08/18(火) 23:13:02.36
コロナが収まれば戻るだろ
日本企業で在宅が定着するとは思えん
日本企業で在宅が定着するとは思えん
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1597721656/

働いている側からしたら、リモートワークがどんどん定着してほしいものですが・・・。
pick up!
+2
ディスカッション
コメント一覧
東京の場合、どうしても本社は東京の中心部(千代田区、港区、中央区辺り)に置きたい!という会社は多いので需要が全く無くなるわけではない。とはいえ例え製造業であっても工場はこの辺にはないのでテレワークに向いている非製造部門が多く、オフィス面積は削減されるでしょう。
会社によっては社長+数人+会議室位しか残らないかもしれない。