北海道にもう一つ位競輪場を作るべきではないか
1 : 2020/08/07(金) 10:27:23
スケートからの転向組が多いし
屋内競輪場を作れば結構いい線行くと思う
スケートからの転向組が多いし
屋内競輪場を作れば結構いい線行くと思う
2 : 2020/08/07(金) 11:06:22
減らす事はあっても増やす事はない
売上大好調な競艇ですら本場を作る事はほぼ不可能
減らす事はあっても増やす事はない
売上大好調な競艇ですら本場を作る事はほぼ不可能
3 : 2020/08/07(金) 11:12:42
今は施行権ビジネスのフェーズにあるから、
競輪場なんかどこにあっても同じ。
屋内場が必要なら千葉やベロドロームを使えばいいだけじゃね
今は施行権ビジネスのフェーズにあるから、
競輪場なんかどこにあっても同じ。
屋内場が必要なら千葉やベロドロームを使えばいいだけじゃね
4 : 2020/08/07(金) 12:16:33
比較的雪の少ない方でも冬場は凍るから無理だろ
比較的雪の少ない方でも冬場は凍るから無理だろ
5 : 2020/08/07(金) 13:37:42
50年前札幌の月寒に500バンクあったんだよね
今は陸上運動場だけど使われ方は一緒だね
50年前札幌の月寒に500バンクあったんだよね
今は陸上運動場だけど使われ方は一緒だね
6 : 2020/08/07(金) 20:08:55
札幌を潰さなければなあ
そうしたら屋内作ってとかなってたかもしれんのに
札幌を潰さなければなあ
そうしたら屋内作ってとかなってたかもしれんのに
7 : 2020/08/07(金) 22:20:44
北海道より大阪・兵庫に一つづつ作れよ
関東に比べて関西は競輪場少なすぎる
兵庫なんて東京・埼玉・神奈川足した面積あるのに一つも競輪場ないっておかしいだろ
北海道より大阪・兵庫に一つづつ作れよ
関東に比べて関西は競輪場少なすぎる
兵庫なんて東京・埼玉・神奈川足した面積あるのに一つも競輪場ないっておかしいだろ
8 : 2020/08/07(金) 22:34:54
>>7
それはつい最近潰したからじゃねーか
そんなこといったら北海道は近畿と四国四県足しても北海道の方がでかいぞ
>>7
それはつい最近潰したからじゃねーか
そんなこといったら北海道は近畿と四国四県足しても北海道の方がでかいぞ
9 : 2020/08/07(金) 23:15:59
>>8
北海道に競輪選手何人いるんだ?それと需要は?
大阪・兵庫と比べて北海道なんか需要がないんだよ
>>8
北海道に競輪選手何人いるんだ?それと需要は?
大阪・兵庫と比べて北海道なんか需要がないんだよ
10 : 2020/08/08(土) 01:33:11
>>9
だからそれこそつい最近潰したからじゃねーか
>>9
だからそれこそつい最近潰したからじゃねーか
11 : 2020/08/08(土) 03:58:03
新規の競輪場設置は国が認めない。
>>3 の言う伊豆ベロドロームはそもそも競輪場じゃないので無理だし、千葉はライン無しの250競輪だぞ。
新規の競輪場設置は国が認めない。
>>3 の言う伊豆ベロドロームはそもそも競輪場じゃないので無理だし、千葉はライン無しの250競輪だぞ。
12 : 2020/08/08(土) 07:35:47
北海道は中国人に土地買われまくってるからなぁ・・・
冗談抜きで30年後には日本じゃなくなってるかもしれん
北海道は中国人に土地買われまくってるからなぁ・・・
冗談抜きで30年後には日本じゃなくなってるかもしれん
13 : 2020/08/08(土) 08:41:25
羅臼とかいいね。
羅臼とかいいね。
14 : 2020/08/08(土) 08:46:26
日高線沿いに建設してほしい
そして日高線廃線から復活へ
期待しております
日高線沿いに建設してほしい
そして日高線廃線から復活へ
期待しております
引用元:http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/keirin/1596763643/
補足
道内にある競輪場は、函館市の「函館競輪場」のみとなります。
1961年までは月寒に「札幌競輪場」がありました。
月寒がまだ豊平町だった時代ですね。
1949年に道営競輪場として開設されました。
所在していたのは現在の札幌市月寒体育館の場所です。
競輪場の廃止後、1962年に軟式野球場・ラグビー場・テニスコートが開設されました。
近隣には北洋銀行の野球場(現・北洋銀行はまなすセンター)もあり、野球場密集地帯でした。
その後、1971年に月寒屋内スケート競技場が開設され、ここが体育館となっています。
1988年には軟式野球場が廃止され、ラグビー場と弓道場ができました。
競輪場については当時の道知事・町村金五氏が道営競輪開催廃止を望んでいたため、1960年11月5日に開催終了・1961年4月に廃止となりました。
pick up!
ディスカッション
コメント一覧
競輪選手銭函の峠っぽいとこで走り込みしてるやん
賭け場は治安が悪くなる。
健全な、スポーツ観戦としてなら兎も角…
作ったところで人が入らないのが目に見えてる
昔の航空写真をネットで見てみると面白いよ
とくに競輪場みたいな大きな施設は見つけやすいし
同じギャンブルでもパチンコよりはいいとは思うが
居座れるか否か…くらいな違い
賭け金を得る為に、あらぬ事をしだし
失った腹いせに、周囲へあたる
酒と煙草が町を蝕み、堕ちていくよ…
月寒競輪場開業当時の
話を聞いた事が
有りますよ
警備は地廻りの
源清〇萩〇敬〇会〇代目
〇本〇雄さんが
SW38口径を懐に入れて
舎弟を数名連れて
場内を警備してた
らしいです、
なので暴動や
騒動は起こらず
穏やかに開催されてた
模様です。