【ニュース】札幌の宿泊施設、進む「価格破壊」 1泊200円プランも

1: 2020/08/08(土) 12:02:21.04
札幌市内で今夏、宿泊施設の「価格破壊」が進んでいる。国の「Go To トラベル」に加え、市独自の割引制度も適用されるためで、1人1泊200円という衝撃のプランも登場。一方、ホテル業界ではキャンペーン終了後の反動減に懸念の声も出ている。
東武トップツアーズ(東京)は6日、京王プラザホテル札幌のツインに1人1泊朝食付き200円(通常8千円)で泊まれる8月限定プランを発売。申し込みは専用サイトでのみ受け付けているが、「既にかなり予約されている」という。
京王プラザのケースでは「Go To」による通常価格の35%分(2800円)の割引と、6千円以上の宿泊料金から一律5千円を割り引く「サッポロ夏割」が同時に適用される。
3: 2020/08/08(土) 12:03:41.78
>1人1泊朝食付き200円
これは何かウラがある
9: 2020/08/08(土) 12:06:53.43
>>3
よく気付いたな
業者からしたら、欲しいのは宿泊料ではなく、
宿泊客が泊まったという証拠
それが「いくら」かは問題じゃない
仮に200円で止まったとしても、
「go toキャンペーンで2000円利用されました」
と申請すれば2000円貰えるんだからな
ほんと、どうしようもないキャンペーンだよ
よく気付いたな
業者からしたら、欲しいのは宿泊料ではなく、
宿泊客が泊まったという証拠
それが「いくら」かは問題じゃない
仮に200円で止まったとしても、
「go toキャンペーンで2000円利用されました」
と申請すれば2000円貰えるんだからな
ほんと、どうしようもないキャンペーンだよ
4: 2020/08/08(土) 12:03:44.02
ラブホ潰れるぞ
5: 2020/08/08(土) 12:04:05.91
Go To トラベル使って200円って事か
6: 2020/08/08(土) 12:04:23.61
こんな価格にしちゃったら、反動すさまじいのでは
12: 2020/08/08(土) 12:11:10.72
先に5000円引いてからの35%引じゃなくてええんやな
14: 2020/08/08(土) 12:12:21.70
これさ、gotoとか各種補助使って、
実質幾らですって携帯みたいな表示のし方してるんだろうけど…
それやると数字のインパクトが強すぎて、goto終わった後、正規料金に戻った時に割高感が強くなり過ぎて客足は遠退くぞ…分かってやってるんだろうな
実質幾らですって携帯みたいな表示のし方してるんだろうけど…
それやると数字のインパクトが強すぎて、goto終わった後、正規料金に戻った時に割高感が強くなり過ぎて客足は遠退くぞ…分かってやってるんだろうな
104: 2020/08/08(土) 13:51:32.58
>>14
200円から戻すことに割高感もくそもあるかい
200円から戻すことに割高感もくそもあるかい
19: 2020/08/08(土) 12:16:38.13
使う人は使い、使わない人は使わない。機会はなるべく均等に結果は自己責任。普通だ
26: 2020/08/08(土) 12:22:02.45
北海道観光ってコロナ前でも8割り強が道内客らしいね
32: 2020/08/08(土) 12:27:19.60
今はタダでも行かない。
収まったら行きたいけどさ。
収まったら行きたいけどさ。
34: 2020/08/08(土) 12:31:26.95
まあ余程の馬鹿でないかぎりホテルで感染とかしないだろ
46: 2020/08/08(土) 12:38:06.31
>>34
人の後ろで咳する馬鹿とかいるから油断は出来ない
人の後ろで咳する馬鹿とかいるから油断は出来ない
37: 2020/08/08(土) 12:32:17.36
このやり方が通るなら、元々1万円の宿泊料を約3万円ということにしといて
GoToで約1万国からひっぱる。→その後2万円割引キャンペーンということにして
客はタダで泊まる。
みたいなのもOK?客がいなきゃ従業員や家族が泊まったことにしてもいいし。
GoToで約1万国からひっぱる。→その後2万円割引キャンペーンということにして
客はタダで泊まる。
みたいなのもOK?客がいなきゃ従業員や家族が泊まったことにしてもいいし。
49: 2020/08/08(土) 12:39:54.88
>>37
同じようなことを、ビジネスホテルでよくやるQUOカード付きパックでやる宿泊施設が
現れたが、観光庁がすぐに察知してキャンペーンから除外することにしたという
同じようなことを、ビジネスホテルでよくやるQUOカード付きパックでやる宿泊施設が
現れたが、観光庁がすぐに察知してキャンペーンから除外することにしたという
38: 2020/08/08(土) 12:32:17.60
北海道では200円出すほどだれも来ないってことだ
それだけコロナで人が出たがらなくなってる
他の地域と違ってな
それだけコロナで人が出たがらなくなってる
他の地域と違ってな
72: 2020/08/08(土) 13:08:05.91
1泊200円QUOカード1万円付プラン?
86: 2020/08/08(土) 13:26:20.25
京プラでこれってかなりヤバいぞ。
94: 2020/08/08(土) 13:42:08.24
レンタカーでウロウロするくらいしかやることねえ
寿司屋も東京のほうが美味い
寿司屋も東京のほうが美味い
101: 2020/08/08(土) 13:50:15.15
一月3万円でシングル借り上げられるなら行きたい。
107: 2020/08/08(土) 14:27:32.14
東京では激安になったせいでホモ祭りになってたけど札幌は大丈夫か?
108: 2020/08/08(土) 14:35:21.54
先週までは1000円のホテルに泊まると3000円の使途限定商品券もらえるキャンペーンやってた
ホテルのレストランや寿司屋で使える
ホテルのレストランや寿司屋で使える
110: 2020/08/08(土) 14:37:43.07
航空会社からのキックバックも有るのかな?
111: 2020/08/08(土) 14:37:59.16
1ヶ月泊まっても6000円
アパート引き払って住むしかないわ
アパート引き払って住むしかないわ
112: 2020/08/08(土) 14:41:19.96
でもパックツアーとかの宿泊費計算すると
このくらいだったりしないか?
このくらいだったりしないか?
116: 2020/08/08(土) 14:57:37.45
こんだけ割り引けるってことは
gotoの補助ドンだけ出るんだって話だな。
gotoの補助ドンだけ出るんだって話だな。
117: 2020/08/08(土) 15:13:41.23
>>116
そりゃ自治体と国から8000円補助でるから、200円で売ったところでホテルの取り分は8200円。通常と変わらない。
まー、いかれてるね。年寄りは暇も金もあるがコロナ怖いから行かない。学生やフリーターのためだな。
そりゃ自治体と国から8000円補助でるから、200円で売ったところでホテルの取り分は8200円。通常と変わらない。
まー、いかれてるね。年寄りは暇も金もあるがコロナ怖いから行かない。学生やフリーターのためだな。
119: 2020/08/08(土) 15:42:20.58
昔、この京王プラザに泊まったことあるけれど
シングルで13000円ぐらいだった記憶があるよ。
ツインで通常8000円?
いつからビジネスホテルになったんだ??
シングルで13000円ぐらいだった記憶があるよ。
ツインで通常8000円?
いつからビジネスホテルになったんだ??
125: 2020/08/08(土) 16:25:54.35
まだまだ
札幌はこれからも新規OPEN目白押しだから
某和菓子屋の新規HOTELなんてどうするんだか
1個100円そこそこのお菓子いくら売ったところで穴なんて埋まらんぞ
札幌はこれからも新規OPEN目白押しだから
某和菓子屋の新規HOTELなんてどうするんだか
1個100円そこそこのお菓子いくら売ったところで穴なんて埋まらんぞ
129: 2020/08/08(土) 16:33:27.41
凄え
ネットカフェより安い
ネットカフェより安い
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1596855741/

コンビニで朝飯買うより安い・・・。
1+
ディスカッション
コメント一覧
連休に観光客増えるのかどうか見てたけど
微妙な感じだな
来週増えるんだろうか
ツーリングで泊まる宿が940円になってた、
そこはバイクの駐車料金500円だから複雑な心境
何が恐ろしいって盆なのにロイトンすら5000円
今年は行けねぇわ、気分が乗らない
札幌市内は激安なんだね
同じ札幌市でも定山渓は普通に繁忙期価格だよ
私は某ホテル関係者ですけど、今はだいたいのホテルが売上より稼働率アップを重きを置いてるはず。
3000円のスマイルクーポン配布の時も1泊1000円プランとかがあったから、旨味を分かったホテル内部の人間と稼働率を上げたい経営陣と利害が合致して、内々で部屋を押さえたりしてた。
実際あったのが、1泊1000円の部屋を10名5泊で予約を取って50000円は払うけど、3000円のクーポン50枚貰えるから結局10万円の儲け。
そのクーポンを狸小路のドンキに持ってって、高額家電(ダイソン等)を購入しネットで転売という流れ。
今ドンキの家電売場は、実際高額商品ほど品切れになってる。
それと宿泊単価が見た目は下がるので普段来ない単価の低い客層の人間が来るけど、この客層ってのがぶっちゃけ始末に悪い、ガラの悪いのが多かった。
「泊まってやるからスマイルクーポンをキープしとけ」「クーポンないんだったらキャンセルするからな」って宣う輩も居た。
この原資って税金なんだよ、ホント腹立つ・・・