道民以外でわかさいも知ってる人いる?
1 : 2014/09/11(木) 19:33:51
もし知ってたら教えてくれ
もし知ってたら教えてくれ
2 : 2014/09/11(木) 20:12:14
おう!
関西在住だが北海道のお土産でもらいました。
おいしかったよ!
おう!
関西在住だが北海道のお土産でもらいました。
おいしかったよ!
3 : 2014/09/11(木) 20:22:29
わかさいもが美味しいって言ってくれてうれしい!
わかさいも以外にもマルちゃんの焼きそば弁当ってのがまたうまいから
北海道に旅行かなんかで来たとき食ってみてくれ!めっちゃうまいから!
わかさいもが美味しいって言ってくれてうれしい!
わかさいも以外にもマルちゃんの焼きそば弁当ってのがまたうまいから
北海道に旅行かなんかで来たとき食ってみてくれ!めっちゃうまいから!
4 : 2014/09/11(木) 20:40:53
昆布みたいなの入ってるよね
昆布みたいなの入ってるよね
5 : 2014/09/11(木) 20:43:24
その昆布みたいなのが入ってるからうまいんだよな
その昆布みたいなのが入ってるからうまいんだよな
6 : 2014/09/11(木) 21:16:17
2です。
確か「芋」でないのにもかかわらず、「芋」の食感がするという不思議なお菓子
だったはず。
間違っていたらゴメン
2です。
確か「芋」でないのにもかかわらず、「芋」の食感がするという不思議なお菓子
だったはず。
間違っていたらゴメン
7 : 2014/09/11(木) 21:31:05
いや、間違ってない。確かに食感は芋だが芋は使ってないんだ。なんでわかさ「いも」って名前にしたんだろうな
いや、間違ってない。確かに食感は芋だが芋は使ってないんだ。なんでわかさ「いも」って名前にしたんだろうな
8 : 2014/09/11(木) 21:41:43
「芋」に似せたかったのでしょう?
とにかくおいしいのに間違いはありません!
「芋」に似せたかったのでしょう?
とにかくおいしいのに間違いはありません!
9 : 2014/09/11(木) 21:51:35
そうだな!わかさいも大好き!
そうだな!わかさいも大好き!
10 : 2014/09/11(木) 22:13:41
あれは昆布かよ…
でも不思議な食感だなあ
あれは昆布かよ…
でも不思議な食感だなあ
引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/food/1410431631/
補足
わかさいもは石焼き芋をイメージして作られています。
材料は白あんと昆布で、昆布によってサツマイモのスジを表現しています。
そもそもサツマイモは最高温月の平均気温が22℃以上、あるいは年平均気温10℃以上の場所が栽培に適していると言われ、昔は北海道で栽培していませんでした。
サツマイモが採れない北海道の地で、道外から来た開拓者が食べてきた「焼き芋」を再現するために作られたと言われています。
![]() |
pick up!
ディスカッション
コメント一覧
>あれは昆布かよ…
>でも不思議な食感だなあ
理解しているのかイマイチ分からんが昆布はスジの部分だけ。
芋っぽいのはほとんど豆。
わかさいも、道民だが買ってまで食ってる(^^)いも天ってなかった?あれも一時期ハマったけど、結局普通のわかさいもに戻ったよ。
たまに無性に食べたくなる。今はコンビニでも置いている所あるから嬉しい。
本店に行くと半分に切った出来たて熱々のいも天が試食で常にあるから、
美味しいの知ってて買うんだけど、つい試食しちゃうんだよな。
おいしいお饅頭って商品名のお饅頭もわかさいもだっけ?
貰って食べた事あるけど今まで食べたお饅頭の中で一番好きかも。
うすまんが大好きだったなぁ…
子供の頃何度か食ったがおいしいとは思わんかったな
日本三大芋
じゃがいも
さつまいも
わかさいも
お菓子界のブランドであり世界レベルで通用する商品。赤福とは格が違う
人によるとは思うけど
自分は普段食べない
包装がひねるのでなくなって
取り出す時に皮が袋に残ってしまう!