ジンギスカンの〆うどんってやったことある!?

1 : 2020/06/27(土) 14:40:30
今日再放送でやってたが、
ジンギスカンのシメはうどんってマジ?
ここらへんのやつはやってないよな?
今日再放送でやってたが、
ジンギスカンのシメはうどんってマジ?
ここらへんのやつはやってないよな?
2 : 2020/06/27(土) 15:17:50
ジンギスカンのシメにウドンは、サロマや岩内できいたことがある
ジンギスカンのシメにウドンは、サロマや岩内できいたことがある
3 : 2020/06/27(土) 20:40:03
タレ付ジンギスカンをフライパンで焼いて熱くなった汁に生ゆでのうどん麺を
入れて、麺の軟さはお好みで、自分は山わさびすったのを又はビンに入ってる
おろし山わさびを混ぜて食べるよ。
タレ付ジンギスカンをフライパンで焼いて熱くなった汁に生ゆでのうどん麺を
入れて、麺の軟さはお好みで、自分は山わさびすったのを又はビンに入ってる
おろし山わさびを混ぜて食べるよ。
4 : 2020/06/27(土) 22:06:28
松尾ジンギスカンの店舗では焼きそばのセットがありますね。締めというよりは肉や野菜と同時に食わせるコンセプトだけど
松尾ジンギスカンの店舗では焼きそばのセットがありますね。締めというよりは肉や野菜と同時に食わせるコンセプトだけど
5 : 2020/06/27(土) 22:14:13
ジンギスカンの締めにうどんとか初めて聞いた…
鍋ならわかるけど…
ジンギスカンの締めにうどんとか初めて聞いた…
鍋ならわかるけど…
6 : 2020/06/27(土) 22:27:44
道民ならけっこうやってるはず。
道民ならけっこうやってるはず。
7 : 2020/06/27(土) 22:40:45
いいじゃん、〆の焼きうどん
いいじゃん、〆の焼きうどん
8 : 2020/06/27(土) 22:46:53
まじか。
県民ショーとかでこれ道民だけどやってねーよ。
とか思う時あるけど違うんかねw
ジンギスカンってスーパーで
丸いやつが重なったやつ買う?
それともタレついて3袋みたいになってるやつ?
まじか。
県民ショーとかでこれ道民だけどやってねーよ。
とか思う時あるけど違うんかねw
ジンギスカンってスーパーで
丸いやつが重なったやつ買う?
それともタレついて3袋みたいになってるやつ?
9 : 2020/06/27(土) 23:08:06
タレ付きのジンギスカンをホットプレートで食べる時は
うどんも一緒に入れてしばらくフタしてジンギスカンのたれをうどんに
しみこませて食べる
これは小学校でも習う当たり前の食事なんだが。
タレ付きのジンギスカンをホットプレートで食べる時は
うどんも一緒に入れてしばらくフタしてジンギスカンのたれをうどんに
しみこませて食べる
これは小学校でも習う当たり前の食事なんだが。
10 : 2020/06/27(土) 23:12:00
丸い冷凍ジンギスカンは「ベルジンギスカンたれ」で食う、これしかない、
焼き方はジンギスカン鍋で油をまんべんなく引き野菜をのせ凍ったままの肉を
野菜の上にのせ焼く、焼けたら生卵にくぐらせてタレをつけてご飯の上に一度
のせてから口へと運ぶ、そのうちごはんにタレが浸みこんでうまくなる。
丸い冷凍ジンギスカンは「ベルジンギスカンたれ」で食う、これしかない、
焼き方はジンギスカン鍋で油をまんべんなく引き野菜をのせ凍ったままの肉を
野菜の上にのせ焼く、焼けたら生卵にくぐらせてタレをつけてご飯の上に一度
のせてから口へと運ぶ、そのうちごはんにタレが浸みこんでうまくなる。
11 : 2020/06/27(土) 23:28:07
卵はないわ
すき焼きじゃないんだし
卵はないわ
すき焼きじゃないんだし
12 : 2020/06/27(土) 23:33:03
ジンギスカンにうどんはよくやってたよ
ラムロールの発祥は大金畜産(エスタや三越の精肉店)らしいね
ジンギスカンにうどんはよくやってたよ
ラムロールの発祥は大金畜産(エスタや三越の精肉店)らしいね
13 : 2020/06/28(日) 02:39:39
うどんは普通でしょ
うどんは普通でしょ
14 : 2020/06/28(日) 09:02:19
煮込みジンギスカンのことかな?その本場は名寄だ。
煮込みジンギスカンのことかな?その本場は名寄だ。
15 : 2020/06/28(日) 09:40:26
本場って言うほど煮込みジンギスカンは名寄自身で浸透していないというのが現実。
本場って言うほど煮込みジンギスカンは名寄自身で浸透していないというのが現実。
16 : 2020/06/28(日) 10:05:34
煮たうどんが食べたいからジンギスカンにする事もある
煮たうどんが食べたいからジンギスカンにする事もある
17 : 2020/06/28(日) 09:22:07
ジンギスカン鍋が使われなくなってきたのはホットプレートが普及したからだよね
ジンギスカン鍋が使われなくなってきたのはホットプレートが普及したからだよね
18 : 2020/06/28(日) 10:49:48
>>17
単純に掃除が大変だから、
使いすてはおいしくないし不経済。
肉自体高値だし昔の様に大人数でやる家庭も減ったでしょ?
だからジンギスカン鍋は売れなくなったのさ。
昭和の時代には海でドラムカンの底の部分を輪切りにして焼き鍋作ったもんだ。
>>17
単純に掃除が大変だから、
使いすてはおいしくないし不経済。
肉自体高値だし昔の様に大人数でやる家庭も減ったでしょ?
だからジンギスカン鍋は売れなくなったのさ。
昭和の時代には海でドラムカンの底の部分を輪切りにして焼き鍋作ったもんだ。
引用元:https://machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1590795033/

私の周りにはジンギスカンを食べる人がいなかったので、〆うどんなんて聞いたことも無かったです・・・。今度試してみます。
![]() |
pick up!
0
ディスカッション
コメント一覧
松尾タイプのタレ漬けジンギスカンなら普通だろう
うどん、玉葱、もやしとか最高に美味い
締めではなくて一緒に食うもんだけどな
ジンギスカン鍋だろうがホットプレートだろうが関係なくやる
タレ漬け派とタレ別派が別れるのはこれが大きい
タレ付け派は、つまりタレ漬けの最大の利点を理解してなかったわけか
ホットプレートだと最後にうどん焼くと程よく油が吸われて掃除が楽になる
ジンギスカン鍋ってケッカンショウヒンだろ
何だよあの洗いにくさは
スプーンの持つとこの方でゴシゴシこびりつき落としてたわ!
そのうちホットプレート使うようになったな
焼肉するときゃラードだろ?
締めのうどん、時々焼きそばにすることもあった
ジンギスカンに焼うどん入れるってシェフ大泉かよw
よく海釣りに行った時にジンギスカンやってシメに焼きそばってのはよくやったよ。
ウチの実家は焼きそば入れてたなぁ。先日松尾の食べ放題に行ったら普通にうどん付いてきたけど、うどんより上ラム食いたかったからうどん放置してた。
我が家は味付きジンギスカンの時はうどんも一緒に入れて食べます。
丸い冷凍肉をタレつけて食べる時はうどん食べませんが
残ったタレに秘伝の出汁を入れてスープにしてラーメンにして食べます。
ちなみに産まれも育ちも札幌です。
みんなうどん派かぁ。
ウチではシメは焼きそばでした。
生まれから43年間北海道だけどジンギスカンの〆にうどんは初耳。
家はしめうどん!
子供の頃は漬け込みタイプのジンギスカンが主流の地域だったからかな?
札幌近郊の小樽や長沼のジンギスカンもタレ漬けで売ってるんだよな・・・
冷蔵庫にある残り物の麺を入れる感じだな
うどんがあればうどん、ラーメンがあればラーメン
残り物の汁+残り物の麺
やっぱりベルだソラチとか言ってる札幌市民には理解できないだろうね。それらは後出しじゃんけんのジンギスカンで焼肉となんら変わらない。
本家元祖は松尾ジンギスカンの漬け込みタレ。好き嫌いは別として、これを食べずしてジンギスカンを語らないでほしい。
〆のうどんはデフォ。近年はやきそばも流行ってますが、
最近は〆に餃子の皮だけを入れるのも私は覚えました。安くて簡単に食べれるので美味しいです。水餃子の餡の代わりにジンギスカンみたいな感じです。
100枚入りでも50円前後で買えるのでうどんより安上がりです。素材も似てますからね。
家は、味付け派で〆うどんだったな