JR北海道の2019年度線区別収支を見た結果
2 : 2020/06/22(月) 18:10:18
1番右の営業係数が100未満で黒字や
1番右の営業係数が100未満で黒字や
3 : 2020/06/22(月) 18:10:58
かわいそう
かわいそう
4 : 2020/06/22(月) 18:12:10
四国とか北海道とか分割するときに無理やろって誰も気付かんかったんか?
黒と赤のバランス取れる訳ないやろ
四国とか北海道とか分割するときに無理やろって誰も気付かんかったんか?
黒と赤のバランス取れる訳ないやろ
5 : 2020/06/22(月) 18:12:24
1の北海道医療大学~新十津川は廃止された
1の北海道医療大学~新十津川は廃止された
6 : 2020/06/22(月) 18:12:35
19年度でこれだとコロナで観光客が消えた今年度はとんでもない事になりそう
19年度でこれだとコロナで観光客が消えた今年度はとんでもない事になりそう
7 : 2020/06/22(月) 18:13:02
まぁ札幌近郊はようやっとるな
管理費はどうしようもない
まぁ札幌近郊はようやっとるな
管理費はどうしようもない
8 : 2020/06/22(月) 18:13:55
道民はもっと鉄道使いなさい😠
道民はもっと鉄道使いなさい😠
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1592816990/
補足
全線区で営業赤字となるのは2014年度から6年連続でしょうか。
営業係数は100円の営業収入を得るのにどれだけの営業費用がかかるかを表しています。
根室本線・留萌本線が際立って危ないような印象です。
札沼線(医療大学~新十津川)は4月17日をもって運行終了しました。
日高本線(鵡川~様似)も廃止が確定的という報道がされています。
路線が減っていくのは寂しいですが、どうにもできないのが虚しいです。
![]() |
pick up!
+2
ディスカッション
コメント一覧
カートレイン頼む
なんで18は4路線一緒なんだろう。区分をまたぐ人が多くて分けるのが難しいから?
あれをバラバラにすれば黒字部分もありそうだけど。
あと、エアポートは黒字なんじゃなかったっけ?
ヒント:ICカード
広いから維持費はかかるわ、人はいないわだから。
分割する時にそんなんわかっていただろう。
ただ、だれも責任なんて取る気がないからこうなっただけの事。