北海道ってこれぐらい鉄道通すべきだよな
2 : 2020/06/14(日) 23:17:01
すげえ
すげえ
3 : 2020/06/14(日) 23:17:48
大正の頃の路線図やな
なお令和
大正の頃の路線図やな
なお令和
4 : 2020/06/14(日) 23:18:53
>>3
鉄道敷設法の計画が全部実行されていたらって言う図やな
>>3
鉄道敷設法の計画が全部実行されていたらって言う図やな
5 : 2020/06/14(日) 23:19:22
>>4
ほんま頭おかしい
>>4
ほんま頭おかしい
6 : 2020/06/14(日) 23:22:39
>>5
人工が爆増してたらワンちゃんあったかもしれん
>>5
人工が爆増してたらワンちゃんあったかもしれん
7 : 2020/06/14(日) 23:19:46
北海道はこれ全部維持できるぐらい頑張れ
北海道はこれ全部維持できるぐらい頑張れ
8 : 2020/06/14(日) 23:20:02
ラベンダー畑とかいう駅
ラベンダー畑とかいう駅
9 : 2020/06/14(日) 23:20:20
たのしそう
たのしそう
10 : 2020/06/14(日) 23:20:50
山とか維持費とか考えてなさそう
山とか維持費とか考えてなさそう
11 : 2020/06/14(日) 23:21:47
ほーん、で、誰が乗るんや?
ほーん、で、誰が乗るんや?
12 : 2020/06/14(日) 23:21:48
尚且つこれを黒字経営する方法はあるんか?
尚且つこれを黒字経営する方法はあるんか?
13 : 2020/06/14(日) 23:21:53
多度志は地元だが駅は無理だろうなあ
多度志は地元だが駅は無理だろうなあ
14 : 2020/06/14(日) 23:22:53
>>13
1995年に鉄道廃止されたんだよなぁ
>>13
1995年に鉄道廃止されたんだよなぁ
15 : 2020/06/14(日) 23:22:03
馬車→鉄道→車・バス
北海道で鉄道移動は採算的に無理
馬車→鉄道→車・バス
北海道で鉄道移動は採算的に無理
16 : 2020/06/14(日) 23:25:12
これ人口1000万ないとむりだよな
これ人口1000万ないとむりだよな
17 : 2020/06/14(日) 23:25:30
これの東北版もなかなか頭おかしい
陸前高田から遠野通って川井まで行く路線とか誰が乗るねん
これの東北版もなかなか頭おかしい
陸前高田から遠野通って川井まで行く路線とか誰が乗るねん
19 : 2020/06/14(日) 23:25:35
経営シミュなら10分で詰む自信ある
経営シミュなら10分で詰む自信ある
20 : 2020/06/14(日) 23:27:35
>>19
初手で南回り新幹線以外全部資材にしてゆっくり開拓し直すのが正攻法やで
>>19
初手で南回り新幹線以外全部資材にしてゆっくり開拓し直すのが正攻法やで
21 : 2020/06/14(日) 23:26:12
名羽線とかいうクマ専用線ほんとすこ
名羽線とかいうクマ専用線ほんとすこ
22 : 2020/06/14(日) 23:26:26
大雪ダムとかこんなとこで降ろされたらどうすればええねん
大雪ダムとかこんなとこで降ろされたらどうすればええねん
23 : 2020/06/14(日) 23:27:19
日高横断とかできるんか?
山ぶったぎらないとあかんのちゃうか
日高横断とかできるんか?
山ぶったぎらないとあかんのちゃうか
24 : 2020/06/14(日) 23:27:28
線路引くだけでも相当金かかる
田舎は1両編成1日3本でも無理ゲー
線路引くだけでも相当金かかる
田舎は1両編成1日3本でも無理ゲー
25 : 2020/06/14(日) 23:28:57
日高線と広尾線は繋げるべきやったね
日高線と広尾線は繋げるべきやったね
26 : 2020/06/14(日) 23:29:30
>>25
石勝線あるからいらないんだよなぁ…
>>25
石勝線あるからいらないんだよなぁ…
27 : 2020/06/14(日) 23:28:50
昔は金あったんやなあ
昔は金あったんやなあ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1592144171/

これだけ開拓されていたら、今頃どうなっていたのでしょう・・・。
![]() |
北海道の大地から消えた鉄道風景 江差線 増補版~国鉄末期とJR線。まぶたに残る懐かしの1,638km (MG BOOKS) |
pick up!
ディスカッション
コメント一覧
「時刻表2万キロ」を読み返したくなってきた。
これを維持しようとすれば各振興局に最低100万人いた上に旭川函館釧路帯広北見苫小牧が政令市にならないと無理だと思う
もうこれ国じゃん
それでも檜山の方には鉄道は通らないのね。
満州に投入していた資金を全部北海道に向けてくれてたら、今頃どうなってたろうね
日高山脈通すんだったら中山峠も超えてくれ
大雪ダム駅は恐らく銀泉台や高原温泉へのアクセスとして重宝されてたんじゃないかな。
今は実感ないかもだがロシア、ソ連の脅威にも備えなきゃだし