北海道の地名の読みにくさは異常
1 : 2020/06/11(木) 20:16:50
馬主来(ぱしくる)ってなんだよ
馬主来(ぱしくる)ってなんだよ
2 : 2020/06/11(木) 20:24:06
>>1
昼休みに焼きそばパン買ってきそう
>>1
昼休みに焼きそばパン買ってきそう
3 : 2020/06/11(木) 20:17:29
国後島
国後島
4 : 2020/06/11(木) 20:18:03
冠(かっぷ)も多すぎ
冠(かっぷ)も多すぎ
5 : 2020/06/11(木) 20:18:05
見慣れてるだけで大体ヤバい
見慣れてるだけで大体ヤバい
6 : 2020/06/11(木) 20:18:29
増毛…
増毛…
7 : 2020/06/11(木) 20:19:55
当て字やべえ
当て字やべえ
8 : 2020/06/11(木) 20:20:08
比較的マシな稚内だって冷静に考えたら意味分からない
比較的マシな稚内だって冷静に考えたら意味分からない
9 : 2020/06/11(木) 20:20:29
興部(おこっぺ)
興部(おこっぺ)
10 : 2020/06/11(木) 20:21:20
>>9
なにそれ可愛い
>>9
なにそれ可愛い
11 : 2020/06/11(木) 20:22:33
相内(あいのない)
標茶(しべちゃ)
相内(あいのない)
標茶(しべちゃ)
12 : 2020/06/11(木) 20:23:06
北海道の地名によく出てくる別や内は川の意味らしいね
北海道の地名によく出てくる別や内は川の意味らしいね
13 : 2020/06/11(木) 20:26:08
>>12
幌=ポロ(大きな)
本=ポン(小さな)
>>12
幌=ポロ(大きな)
本=ポン(小さな)
14 : 2020/06/11(木) 20:24:51
椴法華
椴法華
15 : 2020/06/11(木) 20:25:03
大楽毛とか絶対読めんだろ
大楽毛とか絶対読めんだろ
16 : 2020/06/11(木) 20:26:35
>>15
大楽毛より幣舞の方が読めなかった
>>15
大楽毛より幣舞の方が読めなかった
17 : 2020/06/11(木) 20:26:11
足寄
あしょろ
足寄
あしょろ
18 : 2020/06/11(木) 20:27:31
キャー濃昼!
キャー濃昼!
19 : 2020/06/11(木) 20:28:12
アイヌ語由来ばっかりだからしゃーない
アイヌ語由来ばっかりだからしゃーない
20 : 2020/06/11(木) 20:31:12
厚別とかも罠だよな
厚別とかも罠だよな
21 : 2020/06/11(木) 20:35:30
それに比べ旭川北見のシンプルさよ
それに比べ旭川北見のシンプルさよ
22 : 2020/06/11(木) 20:36:15
函館を箱館と書いていた小学生時代
函館を箱館と書いていた小学生時代
23 : 2020/06/11(木) 20:36:44
>>22
!何歳⁈
>>22
!何歳⁈
24 : 2020/06/11(木) 20:37:47
長万部
長万部
25 : 2020/06/11(木) 20:42:16
江差
枝幸
江差
枝幸
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1591874210/

重蘭窮(ちぷらんけうし)とかもう何が何だか・・・。
![]() |
1+
ディスカッション
コメント一覧
椴法華(とどほっけ)
濃昼(ごきびる)
花畔(ばんなぐろ)
苫小牧も改めて考えたらなんで「まい」が「牧」なんだよって思ってWikipediaを見たら、小牧という名字の人が苫小枚と書くべきところを誤って苫小牧と書いたせいという説が出てきた。
当て字だからまだ分かると思うんだけどなぁ
九州とか知らない限り正しく読めないわ