北海道民に聞きたいんやが、敬語が過去形になるのはなんでや?
1 : 2020/06/06(土)04:34:55
「~してほしいです」を
「~してほしかったですね」って過去形の言い方するのなんでや?
「~してほしいです」を
「~してほしかったですね」って過去形の言い方するのなんでや?
2 : 2020/06/06(土)04:36:21
東北以北は尊敬を表すときに過去形にするって昔の言葉遣いが残ってる
敬語で話してるんや
東北以北は尊敬を表すときに過去形にするって昔の言葉遣いが残ってる
敬語で話してるんや
3 : 2020/06/06(土)04:37:19
あんま聞かんよ
あんま聞かんよ
4 : 2020/06/06(土)04:38:09
よろしいですか?→よろしかったですか?
これよく間違い訂正されるけど実は尊敬を表す方言やねん
よろしいですか?→よろしかったですか?
これよく間違い訂正されるけど実は尊敬を表す方言やねん
5 : 2020/06/06(土)04:39:25
>>4
イッチの言いたいことこれか
これって方言なのか
>>4
イッチの言いたいことこれか
これって方言なのか
6 : 2020/06/06(土)04:41:23
>>5
古い言葉遣いの生き残りやな
古文だと敬語のとき過去形にするやん?
>>5
古い言葉遣いの生き残りやな
古文だと敬語のとき過去形にするやん?
7 : 2020/06/06(土)04:46:33
よく分からんが方言なのか?
道民の人が頻繁に使うから混乱するんや
よく分からんが方言なのか?
道民の人が頻繁に使うから混乱するんや
8 : 2020/06/06(土)04:48:58
ワイ「それでは○○の予定で行いますね」
道民「もし○○から変更あったら連絡ほしかったんですね」
ワイ「…」
ワイ「それでは○○の予定で行いますね」
道民「もし○○から変更あったら連絡ほしかったんですね」
ワイ「…」
9 : 2020/06/06(土)04:49:39
>>8
嫌みな感じで指摘されてるみたいやな
>>8
嫌みな感じで指摘されてるみたいやな
10 : 2020/06/06(土)04:52:49
>>9
前後の流れで過去形で使ってないことはわかったが
慣れるまで動揺したわ
>>9
前後の流れで過去形で使ってないことはわかったが
慣れるまで動揺したわ
11 : 2020/06/06(土)04:51:47
「こんばんは」って意味の「おばんです」が敬語だと「おばんでした」「おばんでございました」ってなるんや
「こんばんは」って意味の「おばんです」が敬語だと「おばんでした」「おばんでございました」ってなるんや
12 : 2020/06/06(土)04:54:48
>>11
夜に会ったりした時、
出会い頭におばんでしたって過去形で言うってこと?
>>11
夜に会ったりした時、
出会い頭におばんでしたって過去形で言うってこと?
13 : 2020/06/06(土)04:55:22
>>12
そういうことや
>>12
そういうことや
14 : 2020/06/06(土)04:59:30
>>13
理解したが
これもっと認知されたほうがええわ
丁寧に言うとき頻繁に使うやろ
>>13
理解したが
これもっと認知されたほうがええわ
丁寧に言うとき頻繁に使うやろ
15 : 2020/06/06(土)04:56:47
なんか煽りっぽい
なんか煽りっぽい
16 : 2020/06/06(土)04:57:30
おはようございました
おはようございました
17 : 2020/06/06(土)05:00:27
それにしたってこれからやってほしいことにしてほしかったんですって言うのはおかしいわな
それにしたってこれからやってほしいことにしてほしかったんですって言うのはおかしいわな
18 : 2020/06/06(土)05:01:05
>>19
せやな
ちょっとネイティブな方言の使い方ではない気がする
>>19
せやな
ちょっとネイティブな方言の使い方ではない気がする
19 : 2020/06/06(土)05:08:17
連絡ほしかったんですねだと単に過去になるから
「連絡ほしかったですね」がたぶん正しいと思う
~かったですだと過去のニュアンスはない
連絡ほしかったんですねだと単に過去になるから
「連絡ほしかったですね」がたぶん正しいと思う
~かったですだと過去のニュアンスはない
20 : 2020/06/06(土)05:10:41
いやもう変更があればご連絡頂けますかでよろしいやん
いやもう変更があればご連絡頂けますかでよろしいやん
21 : 2020/06/06(土)05:12:52
接客とかだと「ありがとうございます」が「ありがとうございました」になるし
「○円のお返しです」が「○円のお返しでした」になる傾向がある
接客とかだと「ありがとうございます」が「ありがとうございました」になるし
「○円のお返しです」が「○円のお返しでした」になる傾向がある
22 : 2020/06/06(土)05:16:04
自分を客観視した言葉かな?
第三者的視点で言う感じかな?
自分を客観視した言葉かな?
第三者的視点で言う感じかな?
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1591385695/

全国的にこういう言い回しをするものだと思っていました・・・。
![]() |
pick up!
+1
ディスカッション
コメント一覧
「おはようございました」「おばんでした」の事かと思ったが
「~してほしかった」なんて言うかな?
生まれから43年ずっと北海道。そんなのは聞いたこと無いけどねぇ…
自分との距離を離すことが敬意に繋がるという感覚なんだと思う。
現在より過去の方が離れてるから、その分敬意があるというか…。
ごめん。うまく説明できない。
ですかぁ?のほうですかぁ?
電話の「○○でした。」もそんな感じか
道民だが、「~してほしかったですね」なんて言い方は聞いたことない
これは無いよね
そうそうおばんでしたって使うよね。
あとご無沙汰でした。とかしばらくでしたとか。
内地来ても普通に使うわ。
シャレでおばちゃんにオバンでしたってやることもあるけどW
ありがとうございました
しか聴いたことない
秋田出身の私が札幌の妻と外食して、会計とか店出るときとかに「ごちそうさまで『す』」というの聞いて違和感を感じました。そこは過去形じゃないのかと。
北海道だけなのかと思ったけど、東京に単身赴任してみるとそうでもなかったです。
英語が仮定法過去で丁寧さ表すのと似てますね。
なんじゃそりゃ?って思ったけどそういえば
「すみません、電池買いたかったんですけど、どこにありますか?」
とか言ったりするかも。
・○○になります。
・○○でよろしかったですか?
・がっつり
10年前までは、どれも内地の人がイラッとする北海道人の言葉として有名だったが、今やキー局のアナウンサーも使用する程全国区に浸透した。
どうせすぐ常用語になる。
北海道なまりだな
「~してほしいです」
「~してほしかったですね」
これって北海道でも意味違うだろ?上が現在進行形で頼んでる意味で、下は振り返ってやって欲しかったって意味で使うだろ?同じ意味で自分は使ったことない。
この言い回し嫌いだから使わないようにしてる。
電話に出るときに「○○でした」って言うのも気になるし。
「連絡ほしかったですね」は言わないし聞いたことないかな。
それを言われると本来連絡すべき場面で連絡を怠ってしまった相手に対して遠回しに嫌味を言うような
感じに聞こえる。