真実を語ります、北海道民は味噌バターコーンラーメンは食べません

1 : 2020/05/02(土) 11:48:43
食べたことはある人が大半だけど人生で2回くらいしか食いません
食べたことはある人が大半だけど人生で2回くらいしか食いません
2 : 2020/05/02(土) 11:49:27
ジンギスカンは?
ジンギスカンは?
3 : 2020/05/02(土) 11:52:04
>>2
食べる
>>2
食べる
4 : 2020/05/02(土) 11:49:43
確かにやべー…味噌バターコーンラーメン食べてえ…ってなったこと一度も無いな
確かにやべー…味噌バターコーンラーメン食べてえ…ってなったこと一度も無いな
5 : 2020/05/02(土) 11:49:57
イタリア人もナポリタン食わんしな
イタリア人もナポリタン食わんしな
6 : 2020/05/02(土) 11:50:08
30年札幌にいるけど一度もねーよ
30年札幌にいるけど一度もねーよ
7 : 2020/05/02(土) 11:50:26
秋田県民はきりたんぽ食べまくるで
秋田県民はきりたんぽ食べまくるで
8 : 2020/05/02(土) 11:50:48
バター一欠片で100円とか取るしな
バター一欠片で100円とか取るしな
9 : 2020/05/02(土) 11:52:14
道民は子供の頃フードコートで食べた思い出ある
道民は子供の頃フードコートで食べた思い出ある
10 : 2020/05/02(土) 11:53:53
バターコーンラーメンとか全国で食べてないやろ
バターコーンラーメンとか全国で食べてないやろ
11 : 2020/05/02(土) 11:53:55
青森県民やが、味噌カレー牛乳ラーメンは8割以上の人が食ったことないと思うで
青森県民やが、味噌カレー牛乳ラーメンは8割以上の人が食ったことないと思うで
12 : 2020/05/02(土) 11:55:30
山岡家がソウルフードです
山岡家がソウルフードです
13 : 2020/05/02(土) 11:55:44
函館の塩、札幌の味噌、旭川の醤油
他は?
函館の塩、札幌の味噌、旭川の醤油
他は?
14 : 2020/05/02(土) 11:56:34
>>13
帯広の豚丼
室蘭の焼き鳥
釧路のパタヤライス
>>13
帯広の豚丼
室蘭の焼き鳥
釧路のパタヤライス
15 : 2020/05/02(土) 11:56:02
これを見ていただきたい
北海道でもトップレベルで有名な「純連」のメニューである
http://www.junren.co.jp/sp/menu.html
右の方にちっちゃく値段が書いているが
味噌ラーメン850円
味噌バターコーンラーメン1110円
260円も高いんだよ
食わねえんだよこんなもん
これを見ていただきたい
北海道でもトップレベルで有名な「純連」のメニューである
http://www.junren.co.jp/sp/menu.html
右の方にちっちゃく値段が書いているが
味噌ラーメン850円
味噌バターコーンラーメン1110円
260円も高いんだよ
食わねえんだよこんなもん
16 : 2020/05/02(土) 11:56:19
室蘭のカレーラーメンてあれ地元民食ってんのか?
室蘭のカレーラーメンてあれ地元民食ってんのか?
17 : 2020/05/02(土) 11:56:29
ザンギは1000回は食べるよな
ザンギは1000回は食べるよな
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1588387723/

小学校の給食に出た味噌バターコーンラーメンが好きでした。
![]() |
pick up!
+1
ディスカッション
コメント一覧
内地民に札幌民は味噌バターコーン食べないと言ったらお前はわかってないと言われるまでテンプレ
味噌ラーメンも味噌バターコーンラーメンも好きだわ……苫小牧のラミタ行った時は特に何も考えず味噌バターコーン頼んでた
純連だったらバターコーンよりチャーシュートッピングにつけるわ
元々札幌ラーメンのルーツは醤油ラーメン
ご当地だったら釧路ラーメンが好き。
(◔౪◔)さんぱち
美味いからたまに食べるよ
こんなの観光客しか食べんだろ
スーパーカップで食べた覚えしか無いなぁ
特に美味い訳ではない普通の味噌ラーメンだからこそバターコーンで食べる訳で、
普通に旨い味噌ラーメンはその味が壊れるからバターコーンにはしないんだよね。
家でインスタント作る時はマーガリンとコーンと刻みネギと海苔入れて作るレベル。
味噌バターコーンは”北海道の大自然”を形容するにもってこいの道外の人向け。
東京と比較しても札幌は地元の人が行く店でも
ラーメン物価は麺量も少なくて高いよね
そもそも味噌バターコーンラーメンは観光客向けの「なんちゃって北海道ラーメン」。
道民は当然喰わないし、道外の人に「あぁ、これが北海道のラーメンかぁ」と誤解されたら困るのでやめていただきたい。
北海道にはもっと美味いラーメン屋が無数にあるんだからもっとちゃんとしたの喰え。
すみれ系列各店、一幻、白樺山荘、弟子屈、吉山商店etc…
以上、ラーメン専門家の意見でした。
そもそもラーメンの好みは個人の舌によって違うもの。「なんちゃって北海道ラーメン」と思うのは勝手だが、自分の価値観を絶対として他人に押し付けないでいただきたい。
ラーメン専門家(笑)の知らない、美味い味噌バターコーンラーメンもどこかにあるかもしれないし。
ラーメン専門家(笑)も有名店だけじゃなく、偏見を持たずにもっと色々な店で喰え。
なんだその専門家って?
お前ハゲのデブだろ?
食べたいけど+バターコーンにすると高いんだもの…
ちょい足しアレンジの枠から外れることなく無くてもいいかなで結局やらなくなる味
釧路でジョイパック・カレーチキンを御当地ソウルフードとして食ってきたのは、鉄北地区(JR線路より北部のみを指す)住民だけです。しかも、創業歴史も浅い。1980年代後半なので、その頃まで未成年だった世代は鉄北の人でもそれ程馴染んでなんかいない。あと、帯広の中華ちらし、普通に食べた事無い帯広市民が沢山居ました。
店では食わない、自宅で入れる人が居る
本スレであるように観光客向けぼったくりメニューでしかないからな
ついでにスーパーにも並ばないほどのゴミレベルの小さなカニを乗せただけで+2000円とか取る店もある
道外の人は気をつけて欲しい