本サイトはプロモーションが含まれています。

\フォローお願いします/

青函トンネルって正直必要だったか?www

土地柄28コメント

1 : 2020/04/30(Thu) 09:43:
青森なんもないやんけ……飛行機で東京なり愛知なり行くやろ…

 

2 : 2020/04/30(Thu) 09:44:
バイカーとか車好きのために作られたトンネルだろ
自走で本州から北海道にいけるとか夢がある

 

3 : 2020/04/30(Thu) 09:46:
>>2
列車だけかも車バイクはフェリー

 

4 : 2020/04/30(Thu) 09:44:
航空便で送料が上がってもいいなら

 

5 : 2020/04/30(Thu) 09:47:
新幹線を北海道まで繋いだらいいのに

 

6 : 2020/04/30(Thu) 09:49:
>>5
繋がってるんだよなぁ

 

7 : 2020/04/30(Thu) 09:49:
あれが開通した時は
世の中まだ希望に満ち溢れていたんだわ

 

8 : 2020/04/30(Thu) 09:50:
よく地下掘って浸水しなかったな青函トンネル

 

9 : 2020/04/30(Thu) 09:52:
新幹線通ってから
函館から青森のフェリー乗る客が増えたんだってな
昔に戻ってんじゃん

 

10 : 2020/04/30(Thu) 09:56:
あれのおかげで本土からの物資の輸送が早く安くなったじゃん

 

11 : 2020/04/30(Thu) 10:02:
青森住んでた頃仙台→青森移動で寝過ごして函館に着いたことあるぞ

 

引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1588207382/

青函トンネルはインターネットのケーブルも通っており、北海道の通信インフラを支える役目もあります。

青函トンネル物語 – 津軽海峡の底を掘り抜いた男たち (交通新聞社新書055)