道民だけど本州は道が狭くて驚いたですよ
1 : 2020/04/28(火) 05:21:15
(´・ω・`)ぼく絶対あんなとこで運転したら擦っちゃいますよ
あと電車が家の真横走ってて驚いたですよ
(´・ω・`)ぼく絶対あんなとこで運転したら擦っちゃいますよ
あと電車が家の真横走ってて驚いたですよ
2 : 2020/04/28(火) 05:21:38
うそこけ
うそこけ
3 : 2020/04/28(火) 05:24:09
道内のどこかによる
道内のどこかによる
4 : 2020/04/28(火) 05:26:01
擦るより田んぼに落ちる方が怖い
擦るより田んぼに落ちる方が怖い
5 : 2020/04/28(火) 05:28:00
それは分かる
それは分かる
6 : 2020/04/28(火) 05:30:06
ワイのところに来た道民の感想は「ホッケが小さい」やったわ
ワイのところに来た道民の感想は「ホッケが小さい」やったわ
7 : 2020/04/28(火) 05:40:44
>>6
確かにそれは思った
あと開きしかなくて刺身や煮付けが無いのも驚きやった
>>6
確かにそれは思った
あと開きしかなくて刺身や煮付けが無いのも驚きやった
8 : 2020/04/28(火) 05:30:44
ネバダから来てそう
ネバダから来てそう
9 : 2020/04/28(火) 05:32:09
雪が積もった時の事を考えてないよね
家と家の間は狭いし、外から玄関ですぐ部屋とかあり得ない
雪が積もった時の事を考えてないよね
家と家の間は狭いし、外から玄関ですぐ部屋とかあり得ない
10 : 2020/04/28(火) 05:33:57
いうほど北海道の道立派じゃないやんけ
いうほど北海道の道立派じゃないやんけ
11 : 2020/04/28(火) 05:38:28
北海道の道ガタガタすぎて驚いたわ
なんであんなに地面穴ぼこだらけなん?
北海道の道ガタガタすぎて驚いたわ
なんであんなに地面穴ぼこだらけなん?
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1588018875/

狭い路地を路線バスが結構なスピードで走ってて驚きました・・・。
0
ディスカッション
コメント一覧
それはみんな思う事だろうな。
俺も本州で実際初めて車擦ったわ。北海道にいたころは絶対あり得ない。
あと北海道に帰った時に逆に道の広さに感覚がおかしくなったわ。
歩道なくて路肩しかないのに人がたくさん歩いてるイメージ
電車の窓からビルや民家が隣接してるのは驚いた
昔の京急空港線が民家スレスレでびっくりしたよ(今は高架化されたけど)
逆に高速は一車線だらけだしな
一般道のほうが早い時あるし
パイオニアがカーナビの地図を旭川の会社に依頼したら地図から削除されてる道があったという話を思い出す。
「こんな狭い道を車が通るはずがないから要らない」って思ったらしい。
私も向こうで運転してたおかげで運転技能が向上したよ。
当時はドアミラーの幅さえあれば運転できた(さすがに今はできないけど)。
狭い道に、歩道もなく人がぞろぞろ歩いている中で、余りスピードを落とさず車が走っている。歩行者も車もそれが普通のようにしている。
わたしゃあ、そんなところで車の運転も出来んし、歩くのも怖い!
もう慣れてしまいました。。。
テレビで見てるだけでも思うわ
主要道路でも、縁石歩道ではなく気持ち程度にマーキングで区分しかしていないので真横を車がビュンビュン走るので歩く時は命懸け。あと、車は右折車渋滞が当たり前でウインカーも対向車と駆け引きするので直前まで出さない。By千葉県
そういうことするから余計に渋滞してるんじゃ…
早めのウィンカー出しとけば対向の行ける車はどんどん動けるよね。
中部国際空港から名古屋市内に向かう電車に乗った時に一般住宅の間近走ってて驚いたよ。
チャリ好きとしてはチャリに不利な街だなと思った。
歩道は狭くて人が多い、車道も狭くて車が多い、意外と坂が多い、止める場所がない、ちょっとの間と無理やり止めるとすぐ持っていかれる、すぐ盗まれる。
あと抜け道で近道しようとするとすんごい上り下りだったり、とんでもないくねり道で迷ったりするので大きな通りを急がば回れすべき街。
前に、県民性かなにかの本でも見た事あるな
道民が東京とか行って、場所がわからなくて電話で道聞いたときに
「大きな通りがあるからそこを」みたいに説明されても
こっち感覚で言う「大きな通り」じゃないから迷うって
特に城下町は敵が攻めにくいように、わざと狭く迷路のように街造りしてる。
北海道は開拓が本格化したのが明治以降なので、街造りと物流経路の醸成が同時進行出来た。
北海道の道路がボロボロなのは雪のせい。アスファルトと冷たい雪の相性が悪いのよね。
自治体に金があれば夏の間に舗装し直せるが、金は無いしどうせ冬になればまたボロボロになるし。