【ニュース】札幌、休業の嵐でシャッター街へ。緊急宣言拡大にて

1: ultimate ★
2020/04/19(日) 20:11:06.63 ID:XnpYxSUb9
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/413644
札幌市中央区の大通公園やJR札幌駅付近では、商業施設が軒並みシャッターを下ろし、臨時休業を知らせる張り紙を前に、途方に暮れる市民の姿も。
南区のパート従業員長野真弓さん(64)は「毎週土曜に食品を買いに来る店が閉まっていた。開いているところを探している」と困り顔だ。
デパートも18日から丸井今井札幌本店と札幌三越の2店が臨時休業。
さっぽろ東急百貨店も、平日の地下1階食料品売り場を除き、臨時休業する。
函館市内では、五稜郭タワーや函館山ロープウェイ、金森赤レンガ倉庫などの主要観光施設がいずれも5月6日まで臨時休館となった。
市内で居酒屋を営む佐々木京子さん(59)は「ここ最近はお客さんがゼロの日もあった。
商売を続けたいけれど、食品ロスも重なって赤字がかさむ」と吐露。
2: 名無しさん@1周年
2020/04/19(日) 20:11:38.06 ID:g4Q3vGvr0
やればできるやん
4: 名無しさん@1周年
2020/04/19(日) 20:11:46.83 ID:Et2sVKDo0
客がゼロは苦しいな
5: 名無しさん@1周年
2020/04/19(日) 20:12:36.89 ID:tfRxbOJo0
なんばの地下街も閉まってた
大黒だけ開いてた
大黒だけ開いてた
6: 名無しさん@1周年
2020/04/19(日) 20:12:40.74 ID:B4T7UBjl0
札幌はマジでヤバな。
7: 名無しさん@1周年
2020/04/19(日) 20:12:46.58 ID:hioMeYE90
北海道は終息したんじゃなかったの?
42: 名無しさん@1周年
2020/04/19(日) 20:38:38.39 ID:AuHHDjFt0
>>7
疎開や転勤族のせいでぶり返した
疎開や転勤族のせいでぶり返した
8: 名無しさん@1周年
2020/04/19(日) 20:13:16.65 ID:lY8d/Ydg0
パチスロ屋は普通に混雑してるけど
11: 名無しさん@1周年
2020/04/19(日) 20:15:25.72 ID:g4Q3vGvr0
地下街のコンビニまで閉まってた
12: 名無しさん@1周年
2020/04/19(日) 20:16:12.37 ID:lY8d/Ydg0
北海道全域、後は、パチ屋だけ閉めてくれれば収束に向かうかも。
※郊外のスーパーなどは、家族連れで混んでるので、スーパーなどの買い出しは、原則家族は2人までなどの制限を設けるべき。
何で、食品売り場に家族総出で来るのか?バカでないの?
※郊外のスーパーなどは、家族連れで混んでるので、スーパーなどの買い出しは、原則家族は2人までなどの制限を設けるべき。
何で、食品売り場に家族総出で来るのか?バカでないの?
14: 名無しさん@1周年
2020/04/19(日) 20:17:06.23 ID:TQS+gSJD0
道路を走ってるのは相変わらずだよ
19: 名無しさん@1周年
2020/04/19(日) 20:18:24.60 ID:kN8U35UZ0
それでも地下鉄を走らせるんだぜ。
23: 名無しさん@1周年
2020/04/19(日) 20:18:53.32 ID:WSR/IftC0
>>19
通勤だろ
通勤だろ
24: 名無しさん@1周年
2020/04/19(日) 20:19:13.22 ID:m6sf0+K70
札幌駅の地下街はマクドナルドは開いてたなまぁ飯調達するところ全くなくなるのは困るしな
DOCOMOは店舗閉まっててSoftBankは開けてたのもなんか変だったな
DOCOMOは店舗閉まっててSoftBankは開けてたのもなんか変だったな
30: 名無しさん@1周年
2020/04/19(日) 20:23:11.24 ID:IeQFbfsS0
>>24
明日からはマックもイートインは休業
でも郊外のマックはドライブスルーで大渋滞という間抜けなことになる
明日からはマックもイートインは休業
でも郊外のマックはドライブスルーで大渋滞という間抜けなことになる
31: 名無しさん@1周年
2020/04/19(日) 20:24:12.08 ID:fqaO6/e60
普段の日曜に比べるとすっごい人いなかったな
34: 名無しさん@1周年
2020/04/19(日) 20:28:07.86 ID:bmwAcH2O0
みんなどこいった
37: 名無しさん@1周年
2020/04/19(日) 20:29:55.35 ID:sMtsPLWA0
いくら自粛したって本州からコロナが持ち込まれるんだから収束しないわな
40: 名無しさん@1周年
2020/04/19(日) 20:33:00.99 ID:y1XGBcTR0
豊平川河川敷ウジャウジャ人居たわ
41: 名無しさん@1周年
2020/04/19(日) 20:33:35.58 ID:a5v3N0ig0
つか嵐は今年で解散すんの?オリンピック延期になったのに
43: 名無しさん@1周年
2020/04/19(日) 20:41:05.07 ID:BFRDSigD0
札幌駅とつながってるパチ屋は営業してるみたいだな
46: 名無しさん@1周年
2020/04/19(日) 20:59:41.12 ID:P8km27V80
ほんとぬるいわ…
先のこと考えたら強制的に1ヶ月自宅待機にすればいいだけじゃん
この調子でダラダラと中途半端にやってたら何も変わらないし何年も終息しないと思う
先のこと考えたら強制的に1ヶ月自宅待機にすればいいだけじゃん
この調子でダラダラと中途半端にやってたら何も変わらないし何年も終息しないと思う
50: 名無しさん@1周年
2020/04/19(日) 21:15:01.18 ID:eQntDHTV0
>>46
ほんとこれ
もう実際の感染者数えらいことになってるだろ
ほんとこれ
もう実際の感染者数えらいことになってるだろ
47: 名無しさん@1周年
2020/04/19(日) 21:00:33.64 ID:dhFAckI40
買い物くらい1人で済ませろよと
人数増える分だけ感染リスク上がるだろーが
人数増える分だけ感染リスク上がるだろーが
56: 名無しさん@1周年
2020/04/19(日) 21:39:17.40 ID:j2m/i17J0
デパートが休業してるのにライフライン以外の企業は休業してくれよ。一部だけ休業しても効果薄いだろ。
57: 名無しさん@1周年
2020/04/19(日) 21:43:54.12 ID:ctSi0ktt0
テイクアウトならまだわかるけど、外食してる人けっこういるよね
60: 名無しさん@1周年
2020/04/19(日) 22:20:26.63 ID:yGf4Hp1l0
強い強制だと愚民はついてくるが廃業は増える
安倍ちゃんが躊躇なくグレーな妖精レベルだったのはこれを心配してたから
今の死亡率だと間違いなく病死より経済死が多くなる
安倍ちゃんが躊躇なくグレーな妖精レベルだったのはこれを心配してたから
今の死亡率だと間違いなく病死より経済死が多くなる
62: 名無しさん@1周年
2020/04/19(日) 22:28:04.71 ID:u0fFyE1o0
>>60
中途半端にやって長引かせるからさ
台湾やNZみたいに徹底的に制限し、かつ政府が補償
これが一番短い期間でコストも小さいのは明らか
日本は今更だが、かと言ってこのままでは先が見えん
中途半端にやって長引かせるからさ
台湾やNZみたいに徹底的に制限し、かつ政府が補償
これが一番短い期間でコストも小さいのは明らか
日本は今更だが、かと言ってこのままでは先が見えん
71: 名無しさん@1周年
2020/04/20(月) 12:30:03.08 ID:pyGTQ6U20
食料買う場所って・・・
スーパー開いてるじゃん
スーパー開いてるじゃん
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1587294666/

まずは収束させることが第一に考えないと、無駄に長引くだけですからね・・・。
pick up!
ディスカッション
コメント一覧
休業してるのは大手企業だけ
中小企業はどこも通常営業
居酒屋には人がいっぱいいたわ
8割削減も達成できてない
これじゃ感染してまわってるようなもんだ
いつもどんなことでも一部の馬鹿のせいで大事になるんだ・・・
一部のバカのなかでもよりすぐられたバカが国のトップに居るという悲劇。
ドンキホーテは社長が「俺たちはライフラインだから頑張って開けるぞ!ありがとう従業員!」
とかやってるからどうしようもないな
食料品なんか他で売ってるし、閉めろよ
主な客層が程度の低いバカなんだからさ
政府が国債発行して企業に休業補償すればいいのに
財務省様も日本はデフォルトやハイパーインフレは考えられないと言ってるし
与党も一枚岩ではないからね。
連立離脱をちらつかせて妥協させられ、結局効果の薄い折衷案に落ち着く。
徹底的な外出制限して感染者ゼロにしたところで、外国からまた入ってくる
それやった国はワクチンができることに賭けてるようだが、最近それも怪しいからな
現状上手く行っている台湾やニュージーランドは実質国交を閉じている状態。だが外需頼りの国でもあるので、いつまでも閉じ続けることはできない。輸出入はモノだけでなくヒトも付いてくる。COVID-19の今後の感染状況にもよるが、再開時に感染爆発となる可能性もある。
そう、だから台湾・NZだけを一概に参考にするわけにはいかないんだよね。
自粛をより進めるとしたら、じゃあ再開の基準は?と、そこまで考えないといかん。
(そもそも日本の法律ではこれ以上の自粛のお願いは無理だからね。監視・管理社会をお望みなら、それを今まで拒絶してきた現野党もあかんわな。)
何でパチ屋が開いとんねん
閉めろや
各都道府県で重い罰則付きの条例作って実行すればいいのに
今からでも遅くないと思う
ビックカメラ休んでるからビックドラッグも閉まってて薬買うのが難儀
欲しいのが一ヶ所で買えるし安くて便利だったのに