なんでAmazonって北海道に倉庫作らないんだろう

1 : 2020/02/14(金) 02:14:12
めっちゃ便利になるのにぃ
めっちゃ便利になるのにぃ
2 : 2020/02/14(金) 02:16:34
街と街が離れすぎてるから
街と街が離れすぎてるから
3 : 2020/02/14(金) 02:17:05
道民以外メリットなくね
道民以外メリットなくね
4 : 2020/02/14(金) 02:17:11
暖房費がかさむから?
暖房費がかさむから?
5 : 2020/02/14(金) 02:17:15
物流の起点にはならんだろ
物流の起点にはならんだろ
6 : 2020/02/14(金) 02:18:33
北海道にみあう規模にすればいいじゃん
北海道にみあう規模にすればいいじゃん
7 : 2020/02/14(金) 02:19:38
利用者が少ないから費用対効果が薄いんじゃないの
利用者が少ないから費用対効果が薄いんじゃないの
8 : 2020/02/14(金) 02:19:48
3日で届くしそれほど不便では
3日で届くしそれほど不便では
9 : 2020/02/14(金) 02:20:00
道民のメリットのためにやってくれ
道民のメリットのためにやってくれ
10 : 2020/02/14(金) 02:20:30
一番北にあるのどこ?宮城?
一番北にあるのどこ?宮城?
11 : 2020/02/14(金) 02:21:30
宮城からなら1日で札幌カバーできるからじゃないの
他は知らんけど
宮城からなら1日で札幌カバーできるからじゃないの
他は知らんけど
12 : 2020/02/14(金) 02:22:57
一日もせずに荷物が届いたって経験してみたいんだよな
ただそれだけ
一日もせずに荷物が届いたって経験してみたいんだよな
ただそれだけ
13 : 2020/02/14(金) 02:23:12
1日で届いた試しはないが
1日で届いた試しはないが
14 : 2020/02/14(金) 02:24:18
さすがに倉庫付近でも一日もせずはないか…
さすがに倉庫付近でも一日もせずはないか…
15 : 2020/02/14(金) 02:25:20
青森だけど24時間以内ってなら経験ある
青森だけど24時間以内ってなら経験ある
16 : 2020/02/14(金) 02:30:04
倉庫に物が在るか無いかで変わるからな
倉庫に物が在るか無いかで変わるからな
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1581614052/

北広島に配送センターを開設する話が出ていたはずですが、どこへ行ったのやら・・・。

pick up!
ディスカッション
コメント一覧
楽天の物流センターも欲しいね
北海道に作ると北海道専用になるから費用対効果が低いんだよね
それ支えるほど人口も無いし
検索したら北広島市大曲工業団地に倉庫あったぞ。
他企業の倉庫を間借りしてるみたい。
建物の規模からすると、多分日用品ぐらいしか置いてないだろう。
土地は安くても500万人しかユーザー居ないし
他の地域に送るのは金がかかるからな
北海道はっちゃくの運送料金って高いじゃん。
みんなアマゾンじゃなく国内企業を使おう。
本とか便利だったけど、ルポとか読んで最近は近くの本屋で注文するようにした。
儲けさせちゃダメな企業だよ。
税金払う様になったからいいわw
僕が言っているのは税金の問題じゃなくて労働問題の方。
2017年から税金は払ってる
本はまず地元の本屋を探して、なかったらAmazonだな
漫画の新刊はだいたい地元で買ってる
早いに越したことはないけど
そういうもんだと思って使ってるから不便とも思ってないなあ
ひと昔前では考えられなかったくらいなんでも買える
アマゾンさんこれからもがんばって
コールセンターは札幌に有るのに物流センターが無いのは不思議ですね。
昨年の11月ぐらいから、『北海道AEF出張所』(電話番号局番は011) から発送された荷物が届くようになりました。発送完了メールの翌日に届いています
。
ちなみに、そこから発送されているのは定期便で箱買いしている飲料品で、同一注文内の別商品は相変わらず本州から2日以上かけて届いています。