【悲報】北海道の三番目の都市が思い浮かばない

1 : 2020/02/01(土) 13:14:33
札幌、函館、苫小牧であってるか?
札幌、函館、苫小牧であってるか?
2 : 2020/02/01(土) 13:14:50
釧路は?
釧路は?
3 : 2020/02/01(土) 13:16:25
>>2
釧路は東過ぎでは?
>>2
釧路は東過ぎでは?
4 : 2020/02/01(土) 13:14:55
旭川
旭川
5 : 2020/02/01(土) 13:15:40
札幌以外田舎すぎてわからん
札幌以外田舎すぎてわからん
6 : 2020/02/01(土) 13:15:50
小樽?
小樽?
7 : 2020/02/01(土) 13:16:21
普通に帯広では🤔
普通に帯広では🤔
8 : 2020/02/01(土) 13:16:33
人口順だと
札幌、旭川、函館
人口順だと
札幌、旭川、函館
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1580530473/

2019年4月の統計では、以下の通りです。
札幌市 | 1,953,883 |
旭川市 | 335,323 |
函館市 | 256,772 |
苫小牧市 | 171,275 |
釧路市 | 168,730 |
帯広市 | 166,093 |
江別市 | 118,814 |
北見市 | 116,944 |
小樽市 | 115,621 |
数年前まで釧路市が4位でしたが、そろそろ帯広市にも抜かれそう・・・。
pick up!
ディスカッション
コメント一覧
小樽って意外と人口少ないんだな〜
だって山と海に挟まれてて可住面積狭いじゃん
分からない人って道外住み?
北海道住んでても全部周るわけじゃないしな
テレビでやってても都市規模がわからんし
読み方が難しい町村を挙げる訳でもあるまいw
有力そうな市を挙げてくだけやぞ
数年前に苫小牧と釧路に住んでたことあるけど、人口はともかく街並みは岩見沢あたりと大差ないよ
苫小牧は太平洋側の港からフェリーが就航しているけど、関東だとクソみたいな大洗からしか就航していないし時間かかるし論外。(茨城県民として言うが、大洗なんてアクセス不可能レベル)。
圧倒的にアクセス便利な羽田空港から空路が就航している帯広・釧路より劣る。
やはり札幌を除けば空港のある函館・帯広・釧路・旭川以外候補にない。