北海道民「ザンキうめぇ」ワイ「ザンキ?唐揚げやろ?」北海道民「うん、そうやで」

1 : 2020/01/17(金) 23:00:25
つまりどういう事なんや
つまりどういう事なんや
2 : 2020/01/17(金) 23:00:42
なんでわからんのや?
なんでわからんのや?
3 : 2020/01/17(金) 23:00:43
唐揚げやで
唐揚げやで
4 : 2020/01/17(金) 23:01:35
ザンキの方が短いし言いやすい
ザンキの方が短いし言いやすい
5 : 2020/01/17(金) 23:01:39
唐揚げなんやろ?
唐揚げなんやろ?
6 : 2020/01/17(金) 23:02:03
唐揚げうめぇってことちゃうか
唐揚げうめぇってことちゃうか
7 : 2020/01/17(金) 23:03:10
マックとマクドみたいなもんやろ
マックとマクドみたいなもんやろ
8 : 2020/01/17(金) 23:03:38
ザンギだぞ
ザンギだぞ
9 : 2020/01/17(金) 23:03:41
てかザンギやろ
てかザンギやろ
10 : 2020/01/17(金) 23:03:58
ザンギって言うとなんか醬油味でゴツゴツしてるイメージ
唐揚げっていうと塩味で小ぶりなイメージ
あくまで勝手なイメージやし同じものなのは知ってる
ザンギって言うとなんか醬油味でゴツゴツしてるイメージ
唐揚げっていうと塩味で小ぶりなイメージ
あくまで勝手なイメージやし同じものなのは知ってる
11 : 2020/01/17(金) 23:05:37
こればっかりは生粋の道民じゃないと違い分からんからな 子供の頃からザンギと唐揚げ食べ比べてないと分からん
こればっかりは生粋の道民じゃないと違い分からんからな 子供の頃からザンギと唐揚げ食べ比べてないと分からん
12 : 2020/01/17(金) 23:06:29
>>11
生粋の道民だが違いが全く分からん
>>11
生粋の道民だが違いが全く分からん
13 : 2020/01/17(金) 23:10:04
ぶっちゃけこだわってないで
ぶっちゃけこだわってないで
14 : 2020/01/17(金) 23:13:43
ワイちゃんは半身揚げがええな!
ワイちゃんは半身揚げがええな!
15 : 2020/01/17(金) 23:17:31
からあげ→橋本環奈
ザンギ→広瀬すず
これくらいちゃうわ
からあげ→橋本環奈
ザンギ→広瀬すず
これくらいちゃうわ
16 : 2020/01/17(金) 23:21:02
>>15
からあげ→能年玲奈
ザンギ→のん
実際こんくらいの違いしかないで
>>15
からあげ→能年玲奈
ザンギ→のん
実際こんくらいの違いしかないで
17 : 2020/01/17(金) 23:21:44
今川焼とかおやきとかよくあるやろ
今川焼とかおやきとかよくあるやろ
18 : 2020/01/17(金) 23:25:40
ザンギ食べ放題なら1000円出せるが
唐揚げ食べ放題なら1000円出せない
ザンギ食べ放題なら1000円出せるが
唐揚げ食べ放題なら1000円出せない
19 : 2020/01/17(金) 23:29:41
唐揚げ定食かザンギ定食かどちらか選べ言われたら迷わずザンギ定食やわ
サンキュー布袋
唐揚げ定食かザンギ定食かどちらか選べ言われたら迷わずザンギ定食やわ
サンキュー布袋
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1579269625/

気分によってザンギと言ったり唐揚げと言ったり・・・。
![]() |

pick up!
ディスカッション
コメント一覧
うまいよな、布袋の唐揚げ
釧路の鳥松さんが売り出した味付け唐揚げをザンギと称して売り出して道東で唐揚げと言えば「ザンギ」
他の北海道地域は分からんがバックホーの愛称がユンボみたいなもんや
まあそれ以前に内地は関係ない
小麦粉か片栗粉かで違いがあると思ってました。
どれも違う。
ザンギは醤油や生姜、大蒜などで漬け込んでから揚げたもの。
唐揚げは下味だけで揚げたもの。
このように明確な違いがある。
つまり道外でも漬け込んでから揚げている店があるとすれば、それはザンギだ。
唐揚げの名称は元々は「空揚げ」。特別な味付けをせず下味だけで揚げていたからこのような名称となっている。
勉強になったかな?
お前の思想ってルーツはすべて韓国と言ってる朝鮮人と同じだな
最後の一文がウゼェwww
セコマって唐揚げ・炙りチキン・フライドチキンといろいろ売ってるのになぜかザンギは売らないよね
セブンはザンギ棒とか出したりしてるのに
ザンギと唐揚げの定義って全国的じゃないやろ
内地の人間にしてみると下味着けた唐揚げは唐揚げなんだろ
だから正しい答えは内地人にしてみたらザンギは唐揚げで北海道にはザンギと唐揚げの定義があるだけ
ザンギという概念が無い内地に理解求めたらダメよw
↑たしかにザンギってのは俺らの概念上の存在なだけ、とも言えるかもねw
ザンギは唐揚げの一種
肉をタレに漬け込んだのがザンギ
だが肉にから揚げ粉まぶしたのはザンギじゃなくただの唐揚げ
タレに漬け込むくらいのアレンジなら他の土地でも家庭レベルでやってるしなぁ
大判焼を変わった呼び方してるのと同じようなものだろう
だからこそ珍しいものじゃない
でもザンギと唐揚げはスーパーで別々に売ってるからねえ
そもそも唐揚げの概念自体が肥大化して吸収されただけでしょ
元々曖昧だったからこそ定義されてた竜田揚げみたいなのを括る便利な言葉になっただけで