【ニュース】北海道新幹線、貨物新幹線化も 佐川急便と実証実験へ

1: リビアヤマネコ(北海道) [US]
2020/01/02(木) 22:00:50.75 ID:UPkkp9nx0 BE:422186189-PLT(12015)
JR北海道が「貨物新幹線」の実現に向け、2020年中にも佐川急便と実証実験に乗り出す。
舞台は青函トンネル。
東京―札幌間を4時間半で結ぶには、貨物列車と共用するために減速している青函トンネル内のスピードアップは避けて通れない。
31年度の経営自立への第一歩として、反転攻勢が始まる。
貨物新幹線はJR北海道の営業エリア、新函館北斗(北斗市)―新青森(青森市)間で実験する。
食材選びはこれからだが、函館近郊で水揚げしたイカや鮮魚などを視野に入れている。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53889450X21C19A2L41000/
舞台は青函トンネル。
東京―札幌間を4時間半で結ぶには、貨物列車と共用するために減速している青函トンネル内のスピードアップは避けて通れない。
31年度の経営自立への第一歩として、反転攻勢が始まる。
貨物新幹線はJR北海道の営業エリア、新函館北斗(北斗市)―新青森(青森市)間で実験する。
食材選びはこれからだが、函館近郊で水揚げしたイカや鮮魚などを視野に入れている。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53889450X21C19A2L41000/
2: ボルネオウンピョウ(茸) [CL]
2020/01/02(木) 22:01:56.58 ID:sxsR28/L0
バイク列車復活してくれ
3: アジアゴールデンキャット(新潟県) [US]
2020/01/02(木) 22:07:02.75 ID:TcJ+FFD90
青函トンネルをトラックも通れるようにした方が儲かりそう
4: カナダオオヤマネコ(光) [JP]
2020/01/02(木) 22:13:00.35 ID:T2YzWecz0
>>3
もうル・シャトルみたいにトラックごと乗せちゃえよ
もうル・シャトルみたいにトラックごと乗せちゃえよ
7: スミロドン(香川県) [IT]
2020/01/02(木) 22:23:46.38 ID:7M5gBvyF0
札幌まで貨物を走らせろ
高速ですれ違いできるように建設すればいい
高速ですれ違いできるように建設すればいい
10: パンパスネコ(東京都) [US]
2020/01/02(木) 22:30:03.88 ID:LxbQ+UFi0
人間一人に一万取るのになにを積んだらペイできるの
14: サビイロネコ(茸) [GB]
2020/01/02(木) 23:00:51.49 ID:6cnaKZEe0
>>10
乗客いないからコストも下がるし、深夜使えれば諸々高騰してる運ちゃん使うよりもメリットあるケースも出てきそうじゃね
乗客いないからコストも下がるし、深夜使えれば諸々高騰してる運ちゃん使うよりもメリットあるケースも出てきそうじゃね
12: イリオモテヤマネコ(茸) [US]
2020/01/02(木) 22:43:00.91 ID:4JDRlIwc0
八戸から北はガラガラだから
東北新幹線八戸止まりで良かったんだよなw
東北新幹線八戸止まりで良かったんだよなw
18: セルカークレックス(宮城県) [US]
2020/01/02(木) 23:58:08.66 ID:7j0qrM4E0
そんな大量の鮮魚どこに運ぶんだよ、、、
夢見すぎだな
夢見すぎだな
21: アメリカンカール(東京都) [ニダ]
2020/01/03(金) 00:55:04.33 ID:iDJqWy0M0
アニメや映画に出てくる列車は客車の後ろに貨物車付いてるじゃん
あんなのにすりゃいいのに
あんなのにすりゃいいのに
23: ジャガー(SB-iPhone) [ニダ]
2020/01/03(金) 01:00:43.13 ID:WlYqQyBA0
はじめからそうなる運命やった
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1577970050/
pick up!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
今更遅いけど
札幌~函館を先に作ればよかったのに
北斗の乗車率見てたら絶対黒字だった。
あと3時間半→1時間も大きい。
九州新幹線はそういうやり方だったのに。
だけど実際JR北海道の幹部は本当に札幌まで新幹線が伸びるとはこれっぽっちも思っていなかったんだよね。
だから本来は新幹線のホームが出来るはずだった場所にJRタワービルを作ってしまった。
というよりJR北海道は路線すべてが赤字状態なので、路線収入以外で稼ぐ手段が必要で、その為にJRタワーや地下街を整備して家賃収入等で稼ぐ必要があったからや。