関東人&関西人「教習所!」 北海道民「じ…自学!」

1 : 2019/12/14(土) 14:35:38
これマジ?

これマジ?

2 : 2019/12/14(土) 14:36:16
自主学室かよ
自主学室かよ
3 : 2019/12/14(土) 14:36:18
頬赤らめてんじゃん
頬赤らめてんじゃん
4 : 2019/12/14(土) 14:36:21
北海道照れてて草
北海道照れてて草
5 : 2019/12/14(土) 14:36:28
北海道照れてるやん
北海道照れてるやん
6 : 2019/12/14(土) 14:36:29
自動車学校
自動車学校
7 : 2019/12/14(土) 14:36:53
カースクで草
カースクで草
8 : 2019/12/14(土) 14:37:50
ワイ名古屋民「車校」
ワイ名古屋民「車校」
9 : 2019/12/14(土) 14:38:21
何顔赤らめとんねん
何顔赤らめとんねん
10 : 2019/12/14(土) 14:40:34
ハマインてなんや
ハマインてなんや
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1576301738/

ほぉ、当たり前のように自学と言っていました。
![]() |

pick up!
0
ディスカッション
コメント一覧
北海道の中に免許センター(学科試験やるとこ)は6か所しかありません。その為公安委員会指定自動車学校が少ないので民間自動車学校が多いのです。
ちなみに宗谷管内はすべて旭川免許センターでの学科試験になるので、名寄・留萌・稚内市民でも免許取得の為にわざわざ旭川まで行かないと行けません。そしてすべて「旭川ナンバー」になります。
場内練習・市内走行の実技は各市町村の自動車学校で合格し、公安指定学校以外は実技試験と筆記試験はすべて免許センターでの試験となり、試験官は全員警察関係者(公安委員会)になります。
指定学校で延長実技の場合は有料となり延長料金がかかる
自学の場合 延長しても無料。免許取得が遅れるだけ。本番の試験官が警官なので自学(民間人)は口酸っぱく注意がありますけどね。
道民だけど教習所以外聞いたことないわ
教習所やろ
自学って略し方がどうもしっくり来なくて、教習所って言ってる。
自学って言ってた。
そう言ってる人もいたなあくらいかな>自学
まあ略すのがかっこいいと思ってる子供が一番通うからかね
自学は北海道じゃないだろ
むしろ東京とか
北海道なら教習所もしくは自校
って、選択肢に自校無いなw