北海道新幹線って札幌まで延伸したとこで儲からんよな

1 : 2019/12/04(水) 03:16:06
北陸新幹線を関西まで伸ばす方が儲かりそう
北陸新幹線を関西まで伸ばす方が儲かりそう
2 : 2019/12/04(水) 03:16:56
青森がね…
青森がね…
3 : 2019/12/04(水) 03:17:58
長崎新幹線よりはマシやろ
長崎新幹線よりはマシやろ
4 : 2019/12/04(水) 03:22:12
在来線で需要間に合ってたとこにわざわざ作る必要ないよね
在来線で需要間に合ってたとこにわざわざ作る必要ないよね
5 : 2019/12/04(水) 03:22:24
普通に飛行機使うもんな
普通に飛行機使うもんな
6 : 2019/12/04(水) 03:23:23
駅前のキツキツなところにどうやって線路ひくか気になる
駅前のキツキツなところにどうやって線路ひくか気になる
7 : 2019/12/04(水) 03:26:29
ロシアからシベリア鉄道を引っ張るって話はどうなったんや?
ロシアからシベリア鉄道を引っ張るって話はどうなったんや?
8 : 2019/12/04(水) 03:29:08
JR樺太は?
JR樺太は?
9 : 2019/12/04(水) 03:33:35
ええな新幹線通ってさ
なんでなにもないんだ
ええな新幹線通ってさ
なんでなにもないんだ
10 : 2019/12/04(水) 03:36:48
函館と札幌間は欲しい
函館と札幌間は欲しい
11 : 2019/12/04(水) 03:37:00
札幌から函館まで1時間はデカいわ
なお地元民はそこまで乗らない模様
札幌から函館まで1時間はデカいわ
なお地元民はそこまで乗らない模様
12 : 2019/12/04(水) 03:37:00
冬頻繁に止まるし航空も吹雪いたら飛べないから安定輸送できる新幹線はマジで必要や
冬頻繁に止まるし航空も吹雪いたら飛べないから安定輸送できる新幹線はマジで必要や
13 : 2019/12/04(水) 03:37:50
ドル箱定期
ドル箱定期
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1575396966/

私は使いたいと思っていますが、本当に黒字にできるのか・・・。
pick up!
ディスカッション
コメント一覧
札幌まで道内7駅もいらないだろ
木古内(在来線との分岐駅)、新函館北斗、八雲(自衛隊駐屯地)、長万部(JR在来線室蘭方面との乗り換え)、倶知安(ニセコ)、小樽、札幌
どれも削れんわ。
並行在来線3セク化とか言うクソルール無ければ長万部は削れたと思うが。
こんなこと言うと青森・岩手県人に怒られるが、仙台の後は東北に止まる必要ない。
2本中1本はそのまま札幌まで直通。
1本は函館、(冬のみニセコ)、小樽、札幌で良いだろ(全て観光仕様)
盛岡通過はありそうな気もするけど、新青森はJR東/北海道の境界駅で乗務員交代のために嫌でも止まる必要がある。
北海道新幹線開通時、新青森駅で多くの人達が函館発一番列車を歓迎すべく待っていたのに誰一人降りなかったのが泣けたよね。
人生で一回くらいなら札幌〜東京乗ってみたい
東京までは延ばさなくても良かった。
北斗ではなく函館〜苫小牧〜新千歳〜札幌〜三笠〜滝川の6駅で観光と通勤出来る
三笠…?
北斗〜東京まで約23000円で約四時間半。俺ならスカイマーク早割の8000円くらいので行くな。
札幌~函館を先に作ればよかったのに
札幌のどこに新幹線のホームを作るかまでは最近まで決まってなかったんだよ
だから先に函館まで通した
いまの札幌駅の中は無理、じゃあどこに?ってずっと揉めてた
高い、ニーズがない。
最初だけ物珍しさで乗るだろうけど、赤字を増やすだけ。
以前東海道新幹線を作る時ですら新幹線はいらないって言われていたのよね。
車と飛行機があるのに今どき高速鉄道を作っても誰も乗らんってね。
でも結果的に東京ー大阪は車と共存し、飛行機は脇役でしかない。
時代が違うと言われるかもだけど、冬の千歳の定時離着陸率が低い事を考えれば十分に成り立つと思います。冬はね・・・
飛行機とかかなり前に予約しなきゃそんなに安くならないからな
ビジネス用途はかなりありそう
間違いなく黒字で長期間維持すると思う
値段より確実性を求める層はそれなりにいるからね、飛行機で言えば遅延やもしもの時の代替便の事を考えてLCCより大手航空会社を選ぶ層
。特に冬季や台風シーズンは利用者も増えると思う
あとはJR北がちゃんと運用できればいいだけ
「新幹線に乗る」ってこと自体がイベントや観光になるようにした方が良かったと思う。
観光列車みたいに思ってる人結構いそうだけど
新幹線なんてトンネルや防音壁ばかりで一度乗れば満足するようなもんだよ
札幌-東京間はドル箱だよ
千歳や羽田に行かずとも都心から都心へ移動できるのは
出張の多いサラリーマンや富裕層の旅行者には便利この上ない
飛行機一週間~当日でも新幹線よりかは安いからなー
黒字にはならんだろ
経費で移動するビジネスマンや高所得者からはかなりの需要あると思うよ。
東京~博多間だって5時間以上かかるけど結構な需要あるからね。
手荷物検査に乗換や徒歩移動が多い飛行機が嫌いって人も多いからね。
LCCと比べるような人達には理解出来ないんだろうな。
「東京~博多間」一度やったわ。途中で飽きたw
ビジネスマン需要は飛行機にはかなわない
観光需要は札幌から先の観光地までの在来線壊滅でそこまで需要は伸びない
ギリでも黒字になりゃ御の字だろうが…さて
札幌から新千歳の移動時間+空港での保安検査と最低でも1時間前行動+フライト時間+羽田から都心までの移動時間
新幹線の札幌ー東京駅の約5時間30分 その差は約1時間ってとこでしょうか?
座ったまま保安検査もなく飛行機との実際のタイムラグを考えれば新幹線のほうが楽ですね。
千歳線は冬は特にあまり信用できないので。