北海道出身民「重蘭窮も読めないのw」「一已は読めるやろ?w」「え?蕨岱は?w」←これ

1 : 2019/12/03(火) 19:09:26
無理やろ…
無理やろ…
2 : 2019/12/03(火) 19:09:45
一つも分からんぞ…
一つも分からんぞ…
3 : 2019/12/03(火) 19:09:54
本当に日本語かこれ?
本当に日本語かこれ?
4 : 2019/12/03(火) 19:09:58
北海道出身ワイ、読めない
北海道出身ワイ、読めない
5 : 2019/12/03(火) 19:10:19
ワイの地元もたぶん読めないぞ
白人
ワイの地元もたぶん読めないぞ
白人
6 : 2019/12/03(火) 19:10:29
こいつ道民エアプやろ
そんなもん読める道民おらんわ
こいつ道民エアプやろ
そんなもん読める道民おらんわ
7 : 2019/12/03(火) 19:10:31
アイヌ語語源やろこれ
納沙布とか
アイヌ語語源やろこれ
納沙布とか
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1575367766/

読めん・・・。
![]() |

pick up!
0
ディスカッション
コメント一覧
読めることを自慢しようとすると、かえって蝦夷とか辺境の民みたいな目でみられるから話題にしたくないですね…
ちぷらんけうし
ロケットニュースで見たから知ってたw
沖縄も読めねえところ多いな。
北端と南端はギリ日本。
ここに挙げられた中で「一已(いっちゃん)」と「蕨岱(わらびたい)」はまだ分かる
「重蘭窮(ちぷらんけうし)」はわからん、片仮名で「チプランケウシ」の方が良かったんじゃ。
自分道民ですが、読める読めないどころか初見の地名が…
道民だけど読めなかった・・・
普通に読んだら「わらびたい」だけど何て読むんだろうって思った
そんな地名があるとか知らなかったわ
経験上、道外から引っ越してきた人のほうが北海道の地理に詳しくなる。
僕は大学から北海道、妻は生粋の道産子だけど、しょっちゅう妻の方から「○○ってどの辺?」って聞かれる。
同級生みてもだいたいそんな感じだったなぁ。道外組の方が北海道にいる間に満喫しようとするからいろんなとこ行くし、難読地名も覚える。