【懐古】東苗穂にあった『千の湯』が懐かしい!⇒当時のロッカーは番屋の湯で使われてる!

1 : 2019/11/29(金) 00:47:06
千の湯が懐かしい…
千の湯が懐かしい…
2 : 2019/11/29(金) 04:46:11
10年もったか?今何になったんだ?岩盤浴良かったな~バリエーション豊富で
10年もったか?今何になったんだ?岩盤浴良かったな~バリエーション豊富で
3 : 2019/11/29(金) 05:11:34
今は100万ボルトとかホーマックとか。
2時までやってたし、次回100円引き券毎回貰えたから500円で入れて良かったんだけどな。
ちなみに千の湯のロッカーは、いま石狩の番屋の湯で使われてるよ。
今は100万ボルトとかホーマックとか。
2時までやってたし、次回100円引き券毎回貰えたから500円で入れて良かったんだけどな。
ちなみに千の湯のロッカーは、いま石狩の番屋の湯で使われてるよ。
4 : 2019/11/29(金) 06:12:51
マジで!?番屋の湯も一時休業で、できた20年位前から良く行ってたけど
ロッカー覚えて無いし、千の湯のロッカーも覚えて無い・・見れば思い出すかな???
マジで!?番屋の湯も一時休業で、できた20年位前から良く行ってたけど
ロッカー覚えて無いし、千の湯のロッカーも覚えて無い・・見れば思い出すかな???
5 : 2019/11/29(金) 21:15:30
>>4
ロッカー開けたら、千の湯って書いてるから解ると思う
>>4
ロッカー開けたら、千の湯って書いてるから解ると思う
6 : 2019/11/29(金) 22:04:51
>>5
それはおもろいな!明日でも久々に番屋行ってみるかあ~
でも普通導入の時そういったの消すよねーw
>>5
それはおもろいな!明日でも久々に番屋行ってみるかあ~
でも普通導入の時そういったの消すよねーw
7 : 2019/11/30(土) 07:58:31
石狩番の湯ができたての頃、札幌全域から来客があり、
かなり混んでいたよね。濁ったお湯と日の入りが売りだった。
あれから、二番煎じみたく日帰り温泉施設が増えたのかな?
石狩番の湯ができたての頃、札幌全域から来客があり、
かなり混んでいたよね。濁ったお湯と日の入りが売りだった。
あれから、二番煎じみたく日帰り温泉施設が増えたのかな?
8 : 2019/11/30(土) 17:34:47
確かに混んでた!あの盛況ぶりを見て、営業停止になったと聞いた時は信じられなかった
確かに混んでた!あの盛況ぶりを見て、営業停止になったと聞いた時は信じられなかった
引用元:https://machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1554322484/
補足
『千の湯』は、『レジャスポ東苗穂店』と一緒に建てられた銭湯です。
2005年12月にキャッツアイを運営する北東商事によってオープン。
内湯と露天風呂を合わせて男湯が10種類、女湯は12種類もある入浴施設でした。
そんな人気店でしたが、2016年3月末をもって閉店しました。
同年4月からは解体工事が始まり、現在はホーマックと100満ボルトが建っています。
住所 | 札幌市東区東苗穂3条2丁目5-25 |
ちなみに、『千の湯』および『レジャスポ』ができる前は、「東苗穂サティ」でした。
その後ポスフールへ変わり2005年に閉店しましたが、建物はそのまま使われていました。
また、番屋の湯は、石狩市弁天町にある温泉です。
住所 | 石狩市弁天町51-2 |
アクセス | 地下鉄南北線麻生駅より車で26分 |
営業時間 | 10:00~24:00 |
定休日 | メンテナンス日を除き無休 |
駐車場 | 150台 |
pick up!
0
ディスカッション
コメント一覧
やや値段は高かったが、一番施設が充実して使いやすい銭湯だったな
建物が賃貸物件で買収されてしまったので廃業せざるを得なかったのが悔やまれる
会社の近くだったからいつか入ろうと思っていたけど結局行かなかったな。
バス待ってる間に女子高生がチの湯!と友達と言ってたのが懐かしい
千の湯毎週のように通ってたよ
ほのかよりも岩盤浴の数やバリエーションが多くて好きだった
千の湯を調べていたら西岡の緑の湯が閉店していてショック
それよりサティが懐かしい。
数年前に行ってたけどいつの間にかつぶれてたんだ
近々行こうかなと思ってたのに
あそこは学生の時の溜まり場だったなぁ…
キャッツアイがスリラーカラオケとかのタカハシグループに経営権を譲度したんだっけか?