【西区】福井のいいところは!?

1 : 2019/11/25(月) 21:23:55
二股にラッキーとコープとサンクスがあって、福井に東急が開店した頃を思い出す。
二股にラッキーとコープとサンクスがあって、福井に東急が開店した頃を思い出す。
2 : 2019/11/25(月) 21:59:28
福井は流石になあ
福井は流石になあ
3 : 2019/11/25(月) 23:57:04
福井は地盤固いから地震に強い
福井は地盤固いから地震に強い
4 : 2019/11/26(火) 00:03:31
そういうのいいね
良いところを見つけて伸ばしてあげたいね
そういうのいいね
良いところを見つけて伸ばしてあげたいね
5 : 2019/11/26(火) 00:13:49
福井で見る星はきれい
福井で見る星はきれい
6 : 2019/11/26(火) 13:20:16
福井は本当にいいところ
福井は本当にいいところ
7 : 2019/11/26(火) 13:59:50
福井緑地だっけ?川沿いの公園、あそこ行くたびに思う、この近くで子育てしたら幸せだろうなって
福井緑地だっけ?川沿いの公園、あそこ行くたびに思う、この近くで子育てしたら幸せだろうなって
引用元:https://machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1572124291/

こういった、自然に囲まれた地域で暮らしたいものです・・・。
補足
福井と言う地名は、福井県人によって開拓されたことに由来しています。
入植初期は炭焼きや木材の運搬、養蚕などを行っていました。
明治33年には源八沢(砥石山にある沢)から水を引いたことで米作りが始まりました。
この米は、大正期になると「西野左股米」として知られるようになりました。
昭和期には野菜の栽培や五天山での砕石事業も行っていました。
かつては五天山温泉も存在していたようです。
現在は、かつてあった田畑は住宅地へと変わっています。
pick up!
+1
ディスカッション
コメント一覧
本当にこの記事で初めて西区に福井という地域があるのを知りました。
勉強になりました。
生協もラッキーも東光もなくなり平和側の東光が最後の砦…
公園は親しまれているが
五天山の神社って参拝する人はいるのだろうか・・・
昨年の地震ブラックアウトの時
町内の店という店が全滅したのはさすがにヤバいと思った。
自然豊かで人口密度が比較的に余裕あり。。。。
クマがたまに出ても目撃されにくいため今後が不安。。。
じょじょに、開拓前の自然にかえっている気がする
南区民からすると手稲にいくときの近道のイメージ