北海道の人らは「ザンギ」をオカズにするらしい・・・

1 : 2019/11/05(火) 13:45:40
やっぱり怖いスね蝦夷は
やっぱり怖いスね蝦夷は
2 : 2019/11/05(火) 13:46:23
サマーソルト!
サマーソルト!
3 : 2019/11/05(火) 13:46:31
ただの醤油味鶏唐揚げ定期
ただの醤油味鶏唐揚げ定期
4 : 2019/11/05(火) 13:46:45
ここ最近普通に「唐揚げ」って呼ぶ人増えてる気がする
ここ最近普通に「唐揚げ」って呼ぶ人増えてる気がする
5 : 2019/11/05(火) 13:47:25
出す側があえて「ザンギ」って呼ばなきゃ唐揚げだわ
出す側があえて「ザンギ」って呼ばなきゃ唐揚げだわ
6 : 2019/11/05(火) 13:48:13
ベガは?
ベガは?
7 : 2019/11/05(火) 13:48:13
ワイ函館民 ザンギという言葉は内地の人から初めて聞いた
ワイ函館民 ザンギという言葉は内地の人から初めて聞いた
8 : 2019/11/05(火) 13:50:28
>>7
そうか?CMでも流れてたやん
ヤン坊マーくん天気予報の枠で
>>7
そうか?CMでも流れてたやん
ヤン坊マーくん天気予報の枠で
9 : 2019/11/05(火) 13:50:16
たまに居酒屋でザンギって書いてあるけどあれ唐揚げと同じなのかよ
だったら唐揚げに統一しろよ
たまに居酒屋でザンギって書いてあるけどあれ唐揚げと同じなのかよ
だったら唐揚げに統一しろよ
10 : 2019/11/05(火) 13:51:16
ザンギのF
ザンギのF
11 : 2019/11/05(火) 13:52:05
レインボーミカすき
レインボーミカすき
12 : 2019/11/05(火) 13:53:49
毛深いガチムチやからな
そりゃもう
毛深いガチムチやからな
そりゃもう
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1572929140/

色んな意味で捉えることができますね。
![]() |

pick up!
0
ディスカッション
コメント一覧
ザンギ食べたけど唐揚げだったって言う道民はだいたいザンギを唐揚げだと聞かされて食べてきてた説
とんかつやチキンカツがおかずになるんだから、ザンギ・唐揚げもなると思うんだけど…
ザンギも唐揚げもおおむね一緒 唐揚げおかずにご飯食うのは普通だろ
あと他スレであったが 道民にザンギを唐揚げって言ったから怒らない そんな奴いない
蝦夷とか道民にケチ付けたいんか わざわざ北海道のスレにきてウザ
ザンギエフをザンギと略すことからのネタなのにマジレスはちょっと過剰に捉えすぎ。まぁ面白さより悪意の方が前に出ちゃってるネタではあるけど・・・。
呼び方問題はザンギと唐揚げは自分の中では概ね分けてはいるが、わりかしどっちでもいい
肉自体に下味が付いてなければザンギではない
( ´ー`)フゥー...
そもそも、函館がザンギ発祥の地と聞いたが?
確か、戦後に満州から引き揚げてきた人が、満州で食べた「ザーチー」とか言う鶏の唐揚げ料理が忘れられなくて再現したのが、ザンギの始まりって「トークDE北海道」で昔 見た。
今のザンギはザンギは唐揚げで育った人が作ってるからそりゃ唐揚げだわって感じ
自分の中では、から揚げ粉(粉に味つけ)を付けて揚げたのが唐揚げ。
肉に下味しっかりつけて薄力粉+片栗粉まぶして揚げたのがザンギ。
まぁ、ザンギ食べたい時に唐揚げ出されても、
何の疑問も持たずに食べるので、どっちでも大丈夫www
淡白な味の唐揚げの時は甘酢餡かけて油淋鶏にしちゃうし、
ザンギは味が濃いので、ご飯いけるw
ザンギ(ザンギエフ)をオカズ(性的な意味)に・・・・ってネタか
しばらく考えちゃったぞ
道民だと逆に意味わからなくて面白いな