セイコーマートの社長さん、とんでもない発言をしてしまう

1: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 22:48:54.45 ID:bVaTLzOE0
・コンビニ全ての店舗で24時間営業をする必要はない
・セイコーマートでは既存店の半径150m以内に出店はしない
・大手コンビニが35%のロイヤリティを取る中でセイコーマートのロイヤリティは10%
・フランチャイズを始めた頃から価格決定の裁量権は店舗が持っていた
・もちろん賞味期限が近ければ値引きも自由
・惣菜は機械化せずに自社で作ってコストダウン
・おでんは他社と差別化ができないからやらない
・恵方巻も同じ理由でやらない
・「地域おこし」よりも「地域のこし」が重要なので過疎村でも出店できるように工夫する
・セイコーマートでは既存店の半径150m以内に出店はしない
・大手コンビニが35%のロイヤリティを取る中でセイコーマートのロイヤリティは10%
・フランチャイズを始めた頃から価格決定の裁量権は店舗が持っていた
・もちろん賞味期限が近ければ値引きも自由
・惣菜は機械化せずに自社で作ってコストダウン
・おでんは他社と差別化ができないからやらない
・恵方巻も同じ理由でやらない
・「地域おこし」よりも「地域のこし」が重要なので過疎村でも出店できるように工夫する
2: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 22:49:34.43 ID:cNonNyut0
当たり前だよなあ
3: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 22:49:38.22 ID:WeP0HcgC0
やっぱセイコーマート神やな
6: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 22:50:45.95 ID:MxzvSc47d
セブンとファミマとローソンが撤退してもセイコマだけは残ってくれるんか?
10: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 22:51:31.94 ID:Ru3hY6H10
最高だわ
セイコーマート好きすぎる
セイコーマート好きすぎる
12: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 22:52:08.76 ID:tEuR7NtT0
北海道のコンビニ強盗さんに大人気のセイコーマートさん!
61: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 22:57:57.68 ID:9nnhh4zBa
>>12
強盗が入りやすい内装だもんな
うちの近所のセイコーマートの強盗は捕まってないんだよな
強盗が入りやすい内装だもんな
うちの近所のセイコーマートの強盗は捕まってないんだよな
16: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 22:52:44.25 ID:8WgU2AA7a
埼玉やがセイコマの弁当おいしいよ
21: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 22:53:03.20 ID:e2p0NY5fp
ホットシェフのカツ丼うまい
26: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 22:53:31.51 ID:Ru3hY6H10
パスタとか焼きそばが100円ちょっとで売ってるの神すぎる
253: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 23:13:04.88 ID:fdA+r1aw0
>>26
アレ腹具合の微調整に最適なんだよな
アレ腹具合の微調整に最適なんだよな
45: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 22:56:10.69 ID:9nnhh4zBa
ハロウィンの期間限定のかぼちゃスイーツは美味いな
50: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 22:56:44.25 ID:e2p0NY5fp
チキンカツ焼きそばを復活してくれれば文句無い
55: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 22:57:23.52 ID:bXV8XmS90
ホットシェフのチキン南蛮すこなんだ
58: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 22:57:33.78 ID:wjYOIN9q0
セイコーマートがあるという点だけ北海道羨ましいンゴ
71: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 22:58:43.44 ID:nzQrlXIWd
北海道ド田舎救済がセイコーマートの功績という風潮
言うほど本州ド田舎にコンビニって無いか?
言うほど本州ド田舎にコンビニって無いか?
522: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 23:25:51.14 ID:nnbPRbEja
>>71
ないわ車で片道30分かかるわ
なお北海道は
ないわ車で片道30分かかるわ
なお北海道は
80: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 22:59:29.87 ID:Ru3hY6H10
オランダモルトとかいう激安ビールw
95: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 23:00:30.29 ID:tEfV0Bz70
ちなみに他のコンビニに比べて値段も安いからな
スーパーより高いけど他のコンビにより安いってかんじ
スーパーより高いけど他のコンビにより安いってかんじ
117: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 23:02:26.15 ID:BJE/MZyW0
何でセコマが北海道のインフラ言われてるかって
スーパーない地域にも出店して
スーパーの代わりしてるからなんやぞ
スーパーない地域にも出店して
スーパーの代わりしてるからなんやぞ
181: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 23:07:24.23 ID:bVaTLzOE0
>>117
このエピソード好き
-道内では過疎地域が増えている。今後どのように向き合うか
最近だと2014年に、道北にある人口1,200人ほどの初山別(しょさんべつ)村に出店した。
初山別は南、中央、北と3つの浜にくっつくようにして住宅がある。南の浜は、南隣の羽幌(はぼろ)町に買い物に行ける。問題は中央と北の地域で買い物する場がないということだった。
出店まで、村長が4回も私を訪ねてくださって「村の最後の店がなくなる。なんとか出店してほしい」と。もう悲壮だった。
地方は車社会とはいえ、お年寄りが多い。彼らが連日のように片道20キロ運転して日々の買い物に出かけるのは困難だ。だから、高齢者は、週に1回、スーパーのある町まで若い人に車に乗せてもらって買い物に行く。
-出店して印象的だったことは
店で一番売れたのが、アイスだった。これには驚いた。不思議に思い、買い物に来たおばあちゃんに「なんでアイスを買うの?」と聞いた。
そうしたら「私らの年代で、買ったその場でアイスを食べるのも恥ずかしいし、ドライアイスを入れてもらって持ち帰っても途中で溶ける。だから、これまで買うのを我慢してきた」という。「歩いて5分で来られてよかった」と。
あまりに好評なので、アイスストッカーを1台追加したほどだ。
このエピソード好き
-道内では過疎地域が増えている。今後どのように向き合うか
最近だと2014年に、道北にある人口1,200人ほどの初山別(しょさんべつ)村に出店した。
初山別は南、中央、北と3つの浜にくっつくようにして住宅がある。南の浜は、南隣の羽幌(はぼろ)町に買い物に行ける。問題は中央と北の地域で買い物する場がないということだった。
出店まで、村長が4回も私を訪ねてくださって「村の最後の店がなくなる。なんとか出店してほしい」と。もう悲壮だった。
地方は車社会とはいえ、お年寄りが多い。彼らが連日のように片道20キロ運転して日々の買い物に出かけるのは困難だ。だから、高齢者は、週に1回、スーパーのある町まで若い人に車に乗せてもらって買い物に行く。
-出店して印象的だったことは
店で一番売れたのが、アイスだった。これには驚いた。不思議に思い、買い物に来たおばあちゃんに「なんでアイスを買うの?」と聞いた。
そうしたら「私らの年代で、買ったその場でアイスを食べるのも恥ずかしいし、ドライアイスを入れてもらって持ち帰っても途中で溶ける。だから、これまで買うのを我慢してきた」という。「歩いて5分で来られてよかった」と。
あまりに好評なので、アイスストッカーを1台追加したほどだ。
134: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 23:03:50.11 ID:kudWgPvG0
初山別村出店の話良かった
150: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 23:05:01.97 ID:7CLTZHuT0
100円ちょっとのペペロンチーノが最高やわ
肉も多いし
肉も多いし
165: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 23:05:56.17 ID:fdM0oUh30
>>150
あれで白ご飯いける
あれで白ご飯いける
161: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 23:05:47.22 ID:ej2JLft90
セコマで惣菜買い込んで
フェリーで食う贅沢
フェリーで食う贅沢
206: ◆65537PNPSA
2019/10/24(木) 23:09:27.70 ID:0ohiCqJk0
札幌市内だと結構近くにあった気がするけど
232: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 23:11:29.00 ID:Zta4/n9j0
唐揚げとフライドポテトすこすこ
238: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 23:12:07.80 ID:tEfV0Bz70
去年の北海道停電したとき車からバッテリーとって営業したりしてたからな
260: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 23:13:27.00 ID:bqoCLOcpd
>>238
ブラックアウトの時有能すぎて草生えたわ
ブラックアウトの時有能すぎて草生えたわ
256: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 23:13:10.02 ID:kudWgPvG0
ワインを飲もうそれが二人の心の扉を開ける鍵
303: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 23:15:38.21 ID:YzWp7d0Qa
でも北海道でも昔はセイコーマートのほうが多かったけど
札幌とか今は多分セブンイレブンのほうが店舗多いわ
田舎は相変わらずセイコーマートだけだろうけど
札幌とか今は多分セブンイレブンのほうが店舗多いわ
田舎は相変わらずセイコーマートだけだろうけど
319: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 23:16:20.82 ID:Ha04s5m30
セイコーマートの北海道メロンサワーはジュースみたいで旨いのを昨日知ったわ
340: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 23:17:40.89 ID:/ZnUPMWQ0
大手3コンビニだって24時間営業はそのうち当たり前じゃなくなる
これはもう時代の流れ
これはもう時代の流れ
366: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 23:18:36.70 ID:kudWgPvG0
すすきの界隈はローソンが強いイメージ
381: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 23:19:11.34 ID:5KC/zXHM0
>>366
ススキノだけで6件はあるな
ススキノだけで6件はあるな
367: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 23:18:38.67 ID:b3LBRz630
セコマのコーヒー牛乳うますぎて涙出た
飲みやすくて後味もスッキリしてるし最高
飲みやすくて後味もスッキリしてるし最高
418: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 23:21:14.69 ID:bVaTLzOE0
>>367
これか?美味そうやな
これか?美味そうやな

396: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 23:20:07.10 ID:Gc8W7nrw0
セイコーマートは酒も豊富やから捗るわ
405: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 23:20:32.12 ID:wvdAlU7i0
コンビニにアルコール
コンビニにATM
コンビニのポイントカード
この辺先駆者やろ?
コンビニにATM
コンビニのポイントカード
この辺先駆者やろ?
435: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 23:21:50.49 ID:isVrwJ5A0
かつやがなかったらカツ丼かなりの頻度で買ってたと思う
448: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 23:22:25.31 ID:Y1tJUmKJ0
ワイはほっとシェフよりハセストの焼き鳥弁当のがすこ
札幌にも進出してくれや
札幌にも進出してくれや
548: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 23:27:31.49 ID:ySKhC/AC0
昔は沢山あったポプラは近所に一軒しか残ってないわ
551: 風吹けば名無し
2019/10/24(木) 23:27:38.35 ID:tEfV0Bz70
たいていコンビニのコーラ2リットルって300円くらいするけどここは180円行かないくらいで売っとる
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1571924934/

私は家の近所にセイコーマートが無く、後悔しています。
![]() |

pick up!
+8
ディスカッション
コメント一覧
セーコーマートはアイスもおいしいよね
ジュースの品揃えはいまいちだけど
去年の地震後黄色い値下げシールは直営店で中止になったらしい
半額処分の期間限定お菓子とか買ってた
家から一番近いセイコーマート、しばらく前にホットシェフやめたんで
フライドチキン買えなくなったから行かなくなったわ
150m範囲に2店舗あるとこもあるような……。元町か、環状らへんにそんなのなかったっけ?
通りががって「近っ」て驚いた記憶ある。
ギリ150m以上なのかなぁ。経営者同じ人なのかな。
道路挟んで斜め向かいだからセーフ、とか?うーん。
今はわからないけど昔ATMで金おろしたら唯一2000円札出てくるコンビニだった。そのまま買い物で使っていたけど
北海道旅行で好きになったオレンジコンビニ
港区にも来てくれーー
確かに都内にも欲しい!かなり前茨城に出張していた時、かなり過疎地だった所にあって利用していた。
うちの最近店、セコマからセブンに転換して移転しちゃったのがなぁ…
まあもうちょい離れたトコに2軒あるからなんとかなあ
LINEフレンズのぬいぐるみ、前回そうとう在庫が余っちゃったのね
これはほんといらないw
クーポン集めただけでもらえるならまだしも有料だからね。
最初のテディベアは可愛かったけど
金払ってまで要らないなぁって思ってたのに
何故よりによって・・・
でもセコマ好き。
強盗が入りやすい内装って、何か勘違いしてないか?
北海道で店舗数がNO1なんだから被害にもあうだろ
昔、連続セコマ強盗やったやつが「出入り口とレジが近いから逃げやすいと思った」って言ったらしいんだわ。
そんで、それ以降にできた店舗は出入り口とドアを離して置くとこが増えたって聞いた。
まぁ、建物の広さや構造にもよるんだろうけど。
セコマは深夜はバイトが1人。セブンやローソンらファミマは必ず2人いる。だから、強盗に狙われる。
元々は酒屋の集まりでコンビニ極初期のセブンで扱えなかった酒タバコが扱えた。
コンビニにおける店舗ごとの営業時間設定、値引き販売、生鮮食料品、自社ブランド、店内調理の先駆者。
昔バイトしてたけど、セイコマは深夜一人勤務だから強盗に狙われやすいんだよな
だから深夜の時間は万札入ったら、すぐに店長しか開けられない金庫に入れるよう言われてたわ
被害額が少なければ店員が被害にあってもいいのかと思った覚えがある
レジでカードありますか?といつも聞かれる。
非常にウザい。
面倒なので無視してるとしつこく聞いてくる。
持ってなきゃダメなの?
あと店内で作るおにぎりの不味さはひどい。
うちのかみさんは一口食べて捨てた。
もう二度と買わないと言ってた。
釧路地方の店だが米をちゃんと研いでいないような
匂いがしたと言ってた。
たまたま手抜きだったのかもしれないが、
もう少しちゃんと作れないものかと思う。
管理が行き届いていないのか、汚い店が多くある。
食品を扱っているのだから、もう少しきれいにしたらと思う。
クレーマー乙
こんなところでクレーマーってw