北海道だけでかすぎるだろ…7県くらいに分けるべき

1 : 2019/10/14(月) 10:14:10
札幌県 288万人 13638km2(≒長野県)
苫小牧県 45万人 8508km2(≒広島県)
函館県 42万人 6568km2(≒島根県)
旭川県 59万人 18691km2(≒四国)
北見県 28万人 10691km2(≒岐阜県)
帯広県 33万人 10832km2(≒岐阜県)
釧路県 30万人 9494km2(≒青森県)
これでやっと本土の県と同じくらい
札幌県 288万人 13638km2(≒長野県)
苫小牧県 45万人 8508km2(≒広島県)
函館県 42万人 6568km2(≒島根県)
旭川県 59万人 18691km2(≒四国)
北見県 28万人 10691km2(≒岐阜県)
帯広県 33万人 10832km2(≒岐阜県)
釧路県 30万人 9494km2(≒青森県)
これでやっと本土の県と同じくらい
2 : 2019/10/14(月) 10:14:50
ほ、ほんどだ!
ほ、ほんどだ!
3 : 2019/10/14(月) 10:15:33
人が少なすぎる
人が少なすぎる
4 : 2019/10/14(月) 10:15:45
他の小さい県が無駄なのでは?合併しろよ
他の小さい県が無駄なのでは?合併しろよ
5 : 2019/10/14(月) 10:15:46
財政破綻まったなし
財政破綻まったなし
6 : 2019/10/14(月) 10:16:03
人口が鳥取と比べても段違いに少なすぎる気がする
人口が鳥取と比べても段違いに少なすぎる気がする
7 : 2019/10/14(月) 10:16:58
30万とか東京の市レベルじゃん
30万とか東京の市レベルじゃん
8 : 2019/10/14(月) 10:17:07
昔三県に分かれてたことがあってな
昔三県に分かれてたことがあってな
9 : 2019/10/14(月) 10:17:11
それは明治時代に諦めたやつだから
それは明治時代に諦めたやつだから
10 : 2019/10/14(月) 10:17:19
でも北海道500万人以上いるからうまくやれば3~5くらいには分けられる気がする
でも北海道500万人以上いるからうまくやれば3~5くらいには分けられる気がする
11 : 2019/10/14(月) 10:17:28
世田谷区の90万にどうにかしろ!
世田谷区の90万にどうにかしろ!
12 : 2019/10/14(月) 10:21:57
石狩県札幌市
十勝県帯広市
渡島県函館市
宗谷県稚内市
(´・ω・`)しっくりこない
石狩県札幌市
十勝県帯広市
渡島県函館市
宗谷県稚内市
(´・ω・`)しっくりこない
13 : 2019/10/14(月) 10:22:12
地図で言うと大体こんな感じ

地図で言うと大体こんな感じ

14 : 2019/10/14(Mon) 10:48:
>>13
室蘭より苫小牧のほうが強くね?
>>13
室蘭より苫小牧のほうが強くね?
15 : 2019/10/14(月) 11:02:22
でかいだけで人がいないんだからそっとしておいてくれ
でかいだけで人がいないんだからそっとしておいてくれ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1571015650/

北見あたりが厳しそう・・・。
pick up!
ディスカッション
コメント一覧
北見より網走の方が行政的にはかなり強いからするとしたら網走県なんだよなぁ…
どうにせよ画像の北見県と旭川県は財政破綻マッハだな。時点で函館、釧路、帯広、そして札幌
13の地図は車のナンバープレートの区分けですね。えりも町民は一生室蘭に行くことがなくても室蘭ナンバーを使わされるという…
室蘭運輸支局の建物が老朽化して建て替えることがあったら苫小牧に移転したほうがいいのではと思っちゃいます。
苫小牧ださいんだよなあ
室蘭の方が字面かっこいいし魅力ある
11 : 2019/10/14(月) 10:17:28
世田谷区の90万にどうにかしろ!
これ of これ。
どうせ過半数。いや、八割かも。それくらいが江戸以後に日本全国から脱出してきた人なんだから戸籍を元にして国が強制移住させるべきだろう。
本州企業が広さが分からず同じ道内だからと無茶な配送を要求するから分けろよ
広いんで14支庁(振興局)単位で区切られています
ってか今の14振興局でそれぞれが件サイズだし7件に分けても1つ1つがでかくなりすぎると思う。
件→県
現在ある179市町村は30年後に自然減で合併などで100市町村になるから、もう少し待ってな。