スポンサーリンク

フォローする

昔は家にあった「デレッキ」が懐かしい!

ローカルネタ7コメント

1 : 2019/10/09(水) 03:10:27
デレッキとジョンバの用意は出来た
あとはコークス焚いて灰の中にイモ入れて終わりだ~なや~

2 : 2019/10/09(水) 10:12:55
デレッキってなに?
デレキのこと?

3 : 2019/10/09(水) 10:39:15
昔はお袋にデレキでぶん殴られたよな

4 : 2019/10/09(水) 10:54:33
俺は親父にだ。デレッキが曲がって使えなくなった。
後、十能でケツ叩かれたな。ストーブと煙突の間に
半切り湯沸かしがあって朝、そのお湯で顔を洗った。

5 : 2019/10/09(水) 12:01:56
デレキとは棒状のものではなく、灰を集める熊手の意味です
英語でrakeです
the rake≒ザ・レィキがデレキに訛ったんじゃないかと思っている

6 : 2019/10/11(金) 09:21:45
デレキを知ってるのは団塊の世代かその話を聞いた団塊ジュニアまでだろう
恐らく若くても40歳以上でしょ

7 : 2019/10/11(金) 09:50:05
解説しよう、デレッキ、デレキとは石炭ストーブもしくは薪ストーブなどの蓋の閉じ締め、燃料の撹拌、調整に使う鉄製の棒状で先端は鍵状持ち手に鉄ばねが付いている道具で有る。

8 : 2019/10/11(金) 11:59:02
札幌でもデレッキで通じるよ

9 : 2019/10/11(金) 12:26:45
普通デレッキだろ

10 : 2019/10/11(金) 12:30:01
デレッキとデレキで検索するとデレッキの方が主流派っぽいね

11 : 2019/10/11(金) 12:31:34
ジジババ、父母もデレッキって言ってた

12 : 2019/10/11(金) 12:36:13
火鋏だろ

13 : 2019/10/11(金) 12:38:43
有ったな~ジジババの部屋に~

14 : 2019/10/11(金) 16:53:59
俺も札幌だけどデレッキだったな

15 : 2019/10/11(金) 20:02:45
ガキの頃、薪もコークスも焚いていた時代が有ったがデレッキを火力調整の口から突っ込み、先端が真っ赤になるまで熱して、タライのお湯にジュッ!!!とかして遊んでたわ

そんな俺は『デレッキ』さ

16 : 2019/10/11(金) 21:05:27
てかっデレッキは石炭ストーブにしか使わんだろ

引用元:https://machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1564512964/

石炭ストーブが少なくなった現在は、見かけることも少なくなりました・・・。

Wilcor キャンプファイヤー 暖炉 火掻き棒 ロングタイプ 36インチ