STVはアナウンサーの養成所じゃない!女子アナがすぐ辞めてしまう理由は?

1 : 2019/10/02(水) 06:04:06
巻山御仁が昔、ラジオで「ウチはアナウンサーの養成所じゃないんだ!!」と
仰っていた。
巻山御仁が昔、ラジオで「ウチはアナウンサーの養成所じゃないんだ!!」と
仰っていた。
2 : 2019/10/02(水) 07:37:55
s局の闇深さはほんと昔から変わんないな
s局の闇深さはほんと昔から変わんないな
3 : 2019/10/02(水) 09:14:43
オンの局アナいつも休んでるとここの局は休めないんだろうなといつも思う
オンの局アナいつも休んでるとここの局は休めないんだろうなといつも思う
4 : 2019/10/02(水) 10:21:02
オフホワイト企業でも辞める奴はどこにでもいる
オフホワイト企業でも辞める奴はどこにでもいる
5 : 2019/10/02(水) 12:00:02
え、養成所じゃないんですか!?
え、養成所じゃないんですか!?
6 : 2019/10/02(水) 16:36:37
むしろ「STVは2,3年北海道を堪能するには打って付けの腰掛け場所だ」って言う評判が東京の女子大生に広がっているんじゃないだろうか?
むしろ「STVは2,3年北海道を堪能するには打って付けの腰掛け場所だ」って言う評判が東京の女子大生に広がっているんじゃないだろうか?
7 : 2019/10/02(水) 16:45:07
「せやで」小笠原&大慈弥
「せやで」小笠原&大慈弥
8 : 2019/10/02(水) 19:28:22
むしろ内地のパヤパヤ女子大生がキー局のおこぼれで北海道に来れたが、頑張ろうと思っても冬の厳しさに耐えきれず東京に戻るのでは?
あとどうやっても玉の輿にはファイターズの有力選手しかいないしな
むしろ内地のパヤパヤ女子大生がキー局のおこぼれで北海道に来れたが、頑張ろうと思っても冬の厳しさに耐えきれず東京に戻るのでは?
あとどうやっても玉の輿にはファイターズの有力選手しかいないしな
9 : 2019/10/02(水) 21:18:59
STVアナは以前日テレを受けて落ちた人がほかの局にとられないように地方局に振り分けられていると聞いたが今は違うのかな。
だからアナウンスの基礎が身に付いたら東京でフリーになりたくてすぐやめていくんだと思ってた。
小笠原さんはすぐやめそうだと思ったけど、大慈弥さんもとは。
あの人たち入ったころ東京のキー局新人女子アナあまりとってなかったらしいし。
STVアナは以前日テレを受けて落ちた人がほかの局にとられないように地方局に振り分けられていると聞いたが今は違うのかな。
だからアナウンスの基礎が身に付いたら東京でフリーになりたくてすぐやめていくんだと思ってた。
小笠原さんはすぐやめそうだと思ったけど、大慈弥さんもとは。
あの人たち入ったころ東京のキー局新人女子アナあまりとってなかったらしいし。
引用元:https://machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1566160002/
![]() |

pick up!
+1
ディスカッション
コメント一覧
STVはお飾りキャッキャ廉価アイドルが出来ないからな
皮肉なことにちゃんとしたアナウンサーの仕事が要求される
逆に廉価アイドルじゃなくちゃんとアナウンサーしたい人にはいいかもしれないが
背の高い姉ちゃん好きだったのぉ
東京でアナウンサーなりたかったような人には札幌は辛いやろ
キー局の女子アナたちを見てあこがれるも
その狭き門ゆえに泣く泣くローカル局へと言ったところか
地方に来るならそこに骨を埋めるくらいの気概でやってほしい
むしろ地元の子を積極的に採用すりゃいいんだよ
地方局は給料も制作費も悲惨だから辞めるわなぁ…
バイト感覚でやるんじゃねえよ。
やるなら覚悟決めてこいや。
転職の自由、それだけよ
野球でいうFA権の行使だろ
地元で採用したらいいのに
どさんこワイドで、何時もはスタジオに居る福永アナが中継に行って、
何時も中継担当の神谷アナがスタジオだった回は実力の差があからさまで
神谷アナは付け入るスキが無かったのか、殆ど喋る事が出来なかったからな。
STVは先輩アナや日高晤郎の影響もあってラジオにも力を入れてるから、
喋りには厳しいだろう。