【タピ土器】北海道大学「北大農場の牛乳使用、土器を使ったタピオカドリンク」(1600円)

札幌市の北海道大学総合博物館内にあるカフェで提供されているタピオカドリンクが、ツイッター上で注目を集めています。1杯1600円の「タピ土器」について店長に話を聞きました。
ミュージアムカフェぽらすで提供
話題になっているのは、北海道大学総合博物館内の「ミュージアムカフェぽらす」で提供されている「タピ土器」です。
北大農場のミルクを使ったタピオカミルクティーで、北大構内から発見された「北大式土器」を模して作った器に入っています。
税込み1600円と聞くと割高に感じますが、この土器は持ち帰ることができます。
しかも、カフェに隣接する売店では土器が1400円で売られているため、かえって割安感さえあります。
先日、ツイッターでこのタピ土器が紹介されると、「これはおトク感ある」「ドキドキの胸熱展開」といったコメントが寄せられ、話題になりました。「歴史あるものと、現在の流行の組み合わせのギャップをおもしろいと思っていただけたのではないでしょうか。遺跡好きの男性やタピオカ好きの女性など、いろんな方が来ていただけてありがたいです」
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16962508/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/c/8c380_1446_3be5e10e_62c98e83.jpg
土器だとタピオカ見えなくて映えないやん
ちょろいな
ドキドキする
土器土器
タピオカって消化に悪いよね?
バエれば何でもいいんだよ
シンプルに牛乳瓶入りタピオカドリンクつくれよ
タピオカドリンクは台湾の若者のお茶離れを危惧した台湾台中市の春水堂が考案し
広まったものだが、春水堂もさすがにこういう展開は予想してなかっただろう。
俺も握手券付きで一杯5万で売ろうかな
その牛乳をシンプルに味わってみたい
きっとそのほうが美味しそう
タピオカなら何でも許される風潮
原価いくらや
北海道ならキャラメルとタピオカと
チョコとハスカップ混ぜろよ
腹立つ…
メチャクチャ欲しい…
土器もらえるならこの値段になるのかな?
定価1400の土器みたいだな。
それなら割安か……って土器高いわw
土器っとしたぜ。
まさか、こんなことになるなんてな。
タピオカと土器の組み合わせって、信じられないよ。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1566458872/
コメント
5年ほど前に台湾へ行ったときにタピオカを飲んだ際は美味しいと思いましたが、日本国内ではまだ一度も飲めていません・・・。
最近は大通駅構内の立ち食いそば屋『Cafe de MAX』でもタピオカミルクティーを販売していて驚きました。
女子中学生?高校生?がベンチに座って飲んでいました。
原価率も良いと聞くので、僅かな期間でも儲けが出る、いい商売ですね。
![]() |

ディスカッション
コメント一覧
>>10
農学部の人間が一度飲ませてくれたことがあるが、確かにコクがあっておいしかったなあ