何で小樽って発展しないの?

1 : 2019/07/23(火) 10:46:59
旭川より立地いいのに
旭川より立地いいのに
2 : 2019/07/23(火) 10:48:23
製鉄で栄えておるんじゃないの
漫画で見たが
製鉄で栄えておるんじゃないの
漫画で見たが
3 : 2019/07/23(火) 10:48:59
札幌からの日帰り圏内だからホテルや飲食に客はいらない、小樽に住むなら札幌に住んで通う人が多い
札幌からの日帰り圏内だからホテルや飲食に客はいらない、小樽に住むなら札幌に住んで通う人が多い
4 : 2019/07/23(火) 10:49:32
札幌に近いから流出しやすいとか
札幌に近いから流出しやすいとか
5 : 2019/07/23(火) 10:50:12
札幌にまだ土地余ってんのね
札幌がギュウギュウだったら広いとこ目指すしかないけど
札幌にまだ土地余ってんのね
札幌がギュウギュウだったら広いとこ目指すしかないけど
6 : 2019/07/23(火) 10:50:46
北海道では普通に発展してる方
北海道では普通に発展してる方
7 : 2019/07/23(火) 10:52:52
水族館と運河と寿司があるだろ
水族館と運河と寿司があるだろ
8 : 2019/07/23(火) 10:59:38
栄えたとこで札幌の下位互換
今ぐらいの観光場所でいいんじゃね
小樽住んでる奴がどう思ってんのか知らんが
栄えたとこで札幌の下位互換
今ぐらいの観光場所でいいんじゃね
小樽住んでる奴がどう思ってんのか知らんが
9 : 2019/07/23(火) 11:09:54
坂ばっかだから
坂ばっかだから
10 : 2019/07/23(火) 11:11:00
明治とか大正時代はめちゃめちゃ栄えてたんだっけ?
明治とか大正時代はめちゃめちゃ栄えてたんだっけ?
11 : 2019/07/23(火) 11:12:06
昔は金融街として有名だったんだろ?
昔は金融街として有名だったんだろ?
12 : 2019/07/23(火) 11:13:49
鉄道ができた時点で海街は衰退したよね
鉄道ができた時点で海街は衰退したよね
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1563846419/

観光地として充分機能しているので、現状のままでいいかと・・・。
![]() |

pick up!
0
ディスカッション
コメント一覧
旅行で行ったら、観光地の境町通り→夕方に店閉めててガチでビックリ。
小樽駅前、花町銀座も夕方以降閑散&人少ないでこれまたビックリ。
名古屋みたく愛想悪いだろうと飛び込んだ地元の飲食店の方達はみんな温かく最高でビックリ。
車社会になると坂があるところは不便。
函館も同様。
札幌市との距離が中途半端なので札幌市で事足りるという人が大多数。それに小樽市は坂が多いので冬危険。
皆言ってるけどマジメに坂のせいだと思う
ホテルが少ない
昔は札幌にみんな言っちゃうからって理由だったけど、今は札幌は外国人観光客が多くてビジネスマンが部屋確保できない状況
それでもホテルが出来ないのは坂などの高低差もあるけど、厳しすぎる景観条例が足ひっぱってる
小樽で部屋探そうとしても狭くて古くて高いんだよね
日本共産党の地盤だからじゃね?