道民だが赤飯とは甘いものだと思ってる

1 : 2019/05/03(金) 22:51:28
甘納豆をのっけるから旨いんだろうが!
甘納豆をのっけるから旨いんだろうが!
2 : 2019/05/03(金) 22:51:46
甘納豆食えよ
甘納豆食えよ
3 : 2019/05/03(金) 22:51:58
赤飯に甘納豆?
赤飯に甘納豆?
4 : 2019/05/03(金) 22:52:20
甘納豆の使い方間違ってんぞ
甘納豆の使い方間違ってんぞ
5 : 2019/05/03(金) 22:52:22
甘納豆だよねやっぱ
甘納豆だよねやっぱ
6 : 2019/05/03(金) 22:52:22
赤飯が甘いんじゃなくて甘納豆が甘い
赤飯が甘いんじゃなくて甘納豆が甘い
7 : 2019/05/03(金) 22:52:59
甘納豆デカイ
甘納豆デカイ
8 : 2019/05/03(金) 22:53:24
甘納豆って既に加工済みじゃん?普通赤飯に入れるのは小豆じゃん?
甘納豆って既に加工済みじゃん?普通赤飯に入れるのは小豆じゃん?
9 : 2019/05/03(金) 22:54:48
あれはあれで別に悪くないんだけどどうしても強烈な違和感を覚えてしまう
あれはあれで別に悪くないんだけどどうしても強烈な違和感を覚えてしまう
10 : 2019/05/03(金) 22:55:53
他にも特殊なものがあったと思うけどなぜか赤飯はこれだよな
他にも特殊なものがあったと思うけどなぜか赤飯はこれだよな
11 : 2019/05/03(金) 22:56:06
甘い豆入ってるのばあちゃんとこで食うけど甘納豆じゃなくね?
甘い豆入ってるのばあちゃんとこで食うけど甘納豆じゃなくね?
12 : 2019/05/03(金) 22:56:08
甘納豆だよね
甘納豆だよね
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1556891488/

私は小豆の赤飯を食べて育ったので、甘い赤飯を食べてみたいですね。
![]() |

pick up!
+1
ディスカッション
コメント一覧
小豆より甘納豆の方が食べやすいよね?違うの?
うちは、大正末期に爺さんが北海道開拓で、石川県から入植して来たから、代々小豆の赤飯だったし、地域全体でも甘納豆の赤飯なんて、見た事も聞いた事も無かったわw
実際のところ甘納豆派と小豆派は50:50ぐらいで、そこまでみんな甘納豆の赤飯ではない
理由は上に書かれている通り入植した土地の習慣をそのまま、という事が多いから
特に赤飯は祝いの料理という事で代々料理法が受け継がれるものなので変わることはすくない
発祥は某料理学校と言われているが、実は本州では東北から福島県まで甘納豆を使う赤飯が存在する
さすがに北海道からそちらにまで広がるのは考えにくい
逆に東北~福島県エリアから北海道に入植して、というほうが自然だ
つまりもともと本州でも小豆と甘納豆の赤飯は混在していたという事だ
wikiでは山梨でも甘納豆の赤飯があり、室町時代に甲斐国(山梨県)南部から移住した東北から広まった、という説が書いてあるがこれが正解じゃないかな
赤飯自体嫌いだから食べない
家族内でも50:50なんだな
父 甘納豆
母 小豆
兄 小豆
私 甘納豆