北海道って国から灯油手当や寒冷地手当みたいなのもらえるの?

1 : 2019/07/07(日) 09:29:22
灯油もたくさん使うし家や車も寒冷地使用にしなくちゃいけないから国からお金もらえるんだよね?
灯油もたくさん使うし家や車も寒冷地使用にしなくちゃいけないから国からお金もらえるんだよね?
2 : 2019/07/07(日) 09:31:55
公務員の話か?
公務員の話か?
3 : 2019/07/07(日) 09:33:12
個人の話です
雪かきとか灯油とか断熱とかでお金かかるのに住む意味あるのかな?って思って
個人の話です
雪かきとか灯油とか断熱とかでお金かかるのに住む意味あるのかな?って思って
4 : 2019/07/07(日) 09:31:58
会社とかが勝手にやっているだけじゃね
会社とかが勝手にやっているだけじゃね
5 : 2019/07/07(日) 09:33:12
全企業じゃないし金額もまちまち
車バイク通勤の交通費に毛が生えた程度な所もあるし10万くらい一括で支払ってくれる所もある
会社によっては現物支給もある
全企業じゃないし金額もまちまち
車バイク通勤の交通費に毛が生えた程度な所もあるし10万くらい一括で支払ってくれる所もある
会社によっては現物支給もある
6 : 2019/07/07(日) 09:33:17
給料に燃料代としてなんらかの手当てが出る会社が多いっだけだぞ
給料に燃料代としてなんらかの手当てが出る会社が多いっだけだぞ
7 : 2019/07/07(日) 09:33:54
道内企業が暖房手当として冬にくれるよ
道内企業が暖房手当として冬にくれるよ
8 : 2019/07/07(日) 09:34:17
定年後は?年金上乗せとか?
定年後は?年金上乗せとか?
9 : 2019/07/07(日) 09:35:23
あくまで企業の手当だから定年後はもらえない
あと独身か家庭持ちかで金額も変わる
あくまで企業の手当だから定年後はもらえない
あと独身か家庭持ちかで金額も変わる
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1562459362/

あまり親切でない企業だと全く支給されなかったりもしますね。
![]() |

pick up!
0
ディスカッション
コメント一覧
昔は貰って当たり前だったらしいけど、今はそうでもないらしいね。
うちの母親が言ってたわ。
その年の灯油代によって変わるんだけど
うちの会社は家庭持ち、単身世帯、実家ぐらしの順で額が20,15,10くらいかな
大企業はもっと貰ってるんだろうか
北海道本社の建設会社に勤めてた25年くらい前は、札幌祭りの時は会社休みになってた気がする。
休み返上で確か開発建設部か、道の役所に納品行って、休みなんでしょ?嫌味言われた記憶がある。
職人さんがお祭り好きが多いので仕事休む人多いから現場が事実上休止になるんだよね
ここで無理やり出させるとかなり機嫌損ねるからまずたいていは現場休みにするw
ただ書類とかその類は社員がやるし、現場が無いときが整理するチャンスだから札幌祭り中も会社に出てる人そこそこ居た
↑の匿名だけど、建設会社というか、公共事業請負の測量設計会社にいたときで、半年で六万は燃料手当でてました。
その後パチ屋に勤めた時も、数年は燃料手当でてました、同じくらい。
独身で月一万くらい、世帯主になると、その五割増し位になってた記憶jがある。まとめての支給でしたが。
んなもん出ません。
おまけにボーナスもありません。
もちろん住宅手当もありません。
燃料手当て=シーズンで3000円
ボーナス?なにそれ?って感じだったなあ