地下鉄東豊線の豊平区側開業前って、さっぽろ駅終点の電車もあったよね!

1 : 2019/07/07(日) 16:24:40
東豊線開業当時 さっぽろ駅が終点だった時なかったか?
東豊線開業当時 さっぽろ駅が終点だった時なかったか?
2 : 2019/07/07(日) 17:55:40
栄町~豊水すすきの
栄町~豊水すすきの
3 : 2019/07/07(日) 18:58:55
豊水すすきの終点の時代、時々さっぽろ駅が終点の列車があって
なんだ大通り行かねぇのかよ紛らわしいなと渋々降りて、次の地下鉄を待った記憶がある
豊水すすきの終点の時代、時々さっぽろ駅が終点の列車があって
なんだ大通り行かねぇのかよ紛らわしいなと渋々降りて、次の地下鉄を待った記憶がある
4 : 2019/07/07(日) 20:05:28
当初はさっぽろ止まりあったよ
回送線に入れるためのね
当初はさっぽろ止まりあったよ
回送線に入れるためのね
引用元:https://machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1559871295/

南北線の真駒内方面電車は、1日に何本か自衛隊前が終点となる電車がありますね。
補足
東豊線は、1988年に栄町駅~豊水すすきの駅間が開業しました。
その後1994年に豊水すすきの駅~福住駅間が開業しました。
豊平区側の延伸については、北野まで伸ばす構想もありましたが、結局福住止まりで開業したとのことです。
pick up!
+1
ディスカッション
コメント一覧
東豊線は東区の駅と豊平区の駅で全然お金のかけ方が違うのがわかる。