【恵庭】恵み野はかつて、優秀な親・子供が多かった!?

1 : 2019/06/16(日) 10:05:31
住むには恵庭って凄くいいと思ってるけど、札幌への通勤がネックになってしまいます。
駅までの足がないし、車で行っても大きい駐車場がない、通勤電車もやや少ないですね。
住むには恵庭って凄くいいと思ってるけど、札幌への通勤がネックになってしまいます。
駅までの足がないし、車で行っても大きい駐車場がない、通勤電車もやや少ないですね。
工場を誘致してるようだけど、ブルーカラーの人が集まるよりもホワイトカラーが多く住む街の方がいいですよね。
2 : 2019/06/16(日) 10:14:42
かつての恵み野はホワイトカラー層が多かったけどね
その結果、恵み野中の学力レベルは圧倒的に高かった
かつての恵み野はホワイトカラー層が多かったけどね
その結果、恵み野中の学力レベルは圧倒的に高かった
3 : 2019/06/16(日) 13:36:47
恵み野ができる前は、市内の駐屯地幹部(防衛大出)の子弟の子供は、顔つき
からして違うし学力レベルが高かった。
教育は家庭環境だな。
熱心な親は塾に行かしてる。
中間・期末テスト有利だと。
恵み野ができる前は、市内の駐屯地幹部(防衛大出)の子弟の子供は、顔つき
からして違うし学力レベルが高かった。
教育は家庭環境だな。
熱心な親は塾に行かしてる。
中間・期末テスト有利だと。
4 : 2019/06/16(日) 15:00:30
恵み野には電線地中化され街灯も高価なものが使われている
上級住宅地区が存在する。
恵み野には電線地中化され街灯も高価なものが使われている
上級住宅地区が存在する。
5 : 2019/06/16(日) 10:47:28
あと20年で自治体の半分が消滅すると言われていて
北海道はほとんど消滅してしまうと言われている中
微増を続ける恵庭市は頑張っている方だと思う。
あと20年で自治体の半分が消滅すると言われていて
北海道はほとんど消滅してしまうと言われている中
微増を続ける恵庭市は頑張っている方だと思う。
引用元:https://machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1558632192/
補足
恵み野地区は、1979年に第三セクターによって開発された土地です。
80年以降人口が徐々に増加し、1982年には恵み野駅・イトーヨーカドー・恵みの小学校ができました。
新しくできた地域であり、高級感のある場所もあることから、かつては上級階層と呼ばれるような人たちが多く住んでいたものと思われます。
pick up!
0
ディスカッション
コメント一覧
今はもう高齢者が多くなっちゃったね。どこも同じか。
ただ、空港にも札幌にも近いからいい場所と思う。
恵み野も島松化されているよ、駅前のヨーカドーいつまで営業堪えられるのかな
同じヨーカドー系のダイイチはあるけど、9月に閉店って報道も出てるからなー