【ニュース】ザンギを全国区に 取り組み強化

1: みつを ★
2019/06/03(月) 19:17:59.85 ID:S8cihPa09
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190603/0010801.html
ザンギを全国区に 取り組み強化
06月03日 18時44分
北海道の人たちに「ザンギ」と呼ばれて親しまれている鶏肉のから揚げ。その魅力を全国へ広めようと、愛好家の団体が今後、法人化して取り組みを強化していくことを発表しました。
【ザンギの由来は】
「ザンギ」とは、一般的に鶏肉にしょうゆやニンニク、ショウガなどで下味を付け、小麦粉にからめて揚げた「揚げ物」で、北海道の飲食店では定番メニューです。
「北海道ザンギ連盟」によりますとザンギの由来は昭和40年代、釧路市内の飲食店で“揚げた鶏肉”を意味する中国語の「炸鶏」(ジャー・ジー)をもとに「ザンギ」と名付け、メニューにしたといわれています。
団体では多様なザンギの味を楽しんでもらいたいと本州などで一般的な鶏のから揚げとザンギの味や揚げ方の違いについても、明確な定義はしていないということです。
【ザンギ名物店では】
札幌市中央区にあるザンギが名物の中国料理店では、訪れた客から定食やサイドメニューとして次々とザンギの注文が入り、キッチンのスタッフが絶え間なくザンギを揚げていました。
ザンギ定食を注文し、持ち帰り用にもザンギを購入した女性は「子どもたちもザンギが好きです。頻繁に食べるわけではないが、しばらく食べていないと食べたくなってきます」と話していました。
またマーボー麺と一緒にザンギを注文した男性は「近くに職場があり、多いときは週に2、3回来ます。やっぱりザンギが好きです」と話していました。
【ザンギ記者会見の内容は】
(リンク先に続きあり)
ザンギを全国区に 取り組み強化
06月03日 18時44分
北海道の人たちに「ザンギ」と呼ばれて親しまれている鶏肉のから揚げ。その魅力を全国へ広めようと、愛好家の団体が今後、法人化して取り組みを強化していくことを発表しました。
【ザンギの由来は】
「ザンギ」とは、一般的に鶏肉にしょうゆやニンニク、ショウガなどで下味を付け、小麦粉にからめて揚げた「揚げ物」で、北海道の飲食店では定番メニューです。
「北海道ザンギ連盟」によりますとザンギの由来は昭和40年代、釧路市内の飲食店で“揚げた鶏肉”を意味する中国語の「炸鶏」(ジャー・ジー)をもとに「ザンギ」と名付け、メニューにしたといわれています。
団体では多様なザンギの味を楽しんでもらいたいと本州などで一般的な鶏のから揚げとザンギの味や揚げ方の違いについても、明確な定義はしていないということです。
【ザンギ名物店では】
札幌市中央区にあるザンギが名物の中国料理店では、訪れた客から定食やサイドメニューとして次々とザンギの注文が入り、キッチンのスタッフが絶え間なくザンギを揚げていました。
ザンギ定食を注文し、持ち帰り用にもザンギを購入した女性は「子どもたちもザンギが好きです。頻繁に食べるわけではないが、しばらく食べていないと食べたくなってきます」と話していました。
またマーボー麺と一緒にザンギを注文した男性は「近くに職場があり、多いときは週に2、3回来ます。やっぱりザンギが好きです」と話していました。
【ザンギ記者会見の内容は】
(リンク先に続きあり)
4: 名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 19:19:17.83 ID:e96B67pR0
唐揚げだろ
5: 名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 19:19:34.18 ID:D//nksdQ0
唐揚げとの違いは?
19: 名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 19:21:22.60 ID:0Kb78ysi0
それザンギっていうんだ
家の唐揚げと作り方全くいっしょだわ
家の唐揚げと作り方全くいっしょだわ
55: 名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 19:30:50.66 ID:ugbGCK9b0
>>19
同じく
まじで唐揚げと何が違うんだろね?
同じく
まじで唐揚げと何が違うんだろね?
25: 名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 19:22:06.24 ID:GySGATta0
北海道人のオレから見ても違いなんてわからん
26: 名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 19:22:06.27 ID:3EkTqx6q0
道民から見てもただの唐揚げ(´・ω・`)
39: 名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 19:24:05.88 ID:GySGATta0
てか、ローカルなものはローカルなままでいた方が
その土地にきた時に特別感もてるんじゃない?
その土地にきた時に特別感もてるんじゃない?
46: 名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 19:26:38.46 ID:mNnCISWv0
唐揚げとの明確な違いを打ち出せないと無理
62: 名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 19:33:58.12 ID:Yi2/mgWz0
外食メニューになるとザンギだ
本当にこれ以外説明できない
本当にこれ以外説明できない
167: 名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 20:30:48.07 ID:RG4316Lv0
>>62
だよねw
だよねw
80: 名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 19:42:11.90 ID:6pYkU5Az0
北海道に3年住んだがザンギじゃない鳥の唐揚げは存在しなかったので
ザンギ⊃唐揚げ
が正しい。
ザンギ⊃唐揚げ
が正しい。
82: 名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 19:42:36.04 ID:leEyJgGI0
札幌行ったらいつも
サッポロクラシックとザンギ永久ループだわ
サッポロクラシックとザンギ永久ループだわ
86: 名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 19:43:37.40 ID:Y6gndJmP0
ザンギなまらうめーべや
手しゃっこくて動かねーから新冠までゴミ投げに行ってくれねーかって頼んだんだ
したっけ身体怖くていけねーってはんかくせぇ野郎よ
手しゃっこくて動かねーから新冠までゴミ投げに行ってくれねーかって頼んだんだ
したっけ身体怖くていけねーってはんかくせぇ野郎よ
119: 名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 20:02:08.79 ID:nNQ+AMW10
イカとかタコのザンギで北海道感出していけよ
156: 名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 20:22:59.65 ID:EEJPR0Fy0
唐揚げは小麦粉よりも片栗粉の方が好きです
158: 名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 20:23:57.78 ID:OE0oQZ1W0
ただの唐揚げだろ
唐揚げ定食だとしょぼいけど、ザンギ定食だとなんかよく見える
スキー場の食堂で騙されてる奴をよく見たわw
唐揚げ定食だとしょぼいけど、ザンギ定食だとなんかよく見える
スキー場の食堂で騙されてる奴をよく見たわw
162: 名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 20:27:36.30 ID:B6wmJAiN0
関東にもセイコーマートあるから食べたことあるけど味の濃い唐揚げって印象
168: 名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 20:31:38.00 ID:RLyNCiPm0
全国より先に道民に唐揚げとの違いを明確に説明したほうがいいのでは
俺もずっと食ってるけど形が整ってるのが唐揚げ
衣たっぷりで大きめのがザンギっていう程度の認識
それ故に唐揚げ弁当とか唐揚げ丼はなんか物足りない
俺もずっと食ってるけど形が整ってるのが唐揚げ
衣たっぷりで大きめのがザンギっていう程度の認識
それ故に唐揚げ弁当とか唐揚げ丼はなんか物足りない
177: 名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 20:37:14.42 ID:FEiU/16X0
やきとり弁当物産展で出展してくれないかな
北海道は遠い
北海道は遠い
183: 名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 20:39:05.38 ID:6Oa7xKCm0
てか、ザンギってすでに多くの店にあるじゃん
チェーン居酒屋にもあるしさ
何を今さらだわ
チェーン居酒屋にもあるしさ
何を今さらだわ
212: 名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 20:59:11.47 ID:DJRORBaQ0
この店、今日行った
布袋だな
主人が取材何時だっけ?とか言ってたわ
布袋だな
主人が取材何時だっけ?とか言ってたわ
231: 名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 21:20:35.51 ID:GhA+NzK00
ガリガリザクザクのザンギ好き
268: 名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 21:51:28.81 ID:wlTDF5Qf0
ザンギはたこザンギもある
269: 名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 21:52:26.92 ID:LPMfAygb0
つぼ八のメニューだろ?
267: 名無しさん@1周年
2019/06/03(月) 21:50:59.22 ID:FCiDE/1a0
ただのから揚げだし…
カツゲンを全国で売り出したほうがいい
カツゲンを全国で売り出したほうがいい

もう既に全国的に知れ渡ってきているような気もしますが・・・。
![]() |

0
ディスカッション
コメント一覧
ザンギはごつごつしたイメージ。
>>ザンギが名物の中国料理店
布袋やね
強いて言うなら味の濃い唐揚げだわ。
どこからが濃いかは人それぞれ。
ザンギは醤油、ニンニク、ショウガ等で漬け込んで濃い下味を付けたもの。
漬け込んでないのが唐揚げ。
これがザンギと唐揚げの違い。
道外でも漬け込んで作っているものは全てザンギ。
>>4
それに加えて、
漬け込んでるところに粉を入れて混ぜ合わせるのがザンギ。
肉を取り出して一つずつ粉をつけるのが唐揚げ。
…って、聞いたことがある。けど、作り方って各家庭でミックスされてるし、この定義だって誰かが後付けて勝手に言い出しただけじゃないの?とも思う。
うまけりゃどっちでもいいや。
おいちゃん、どんなに味付いていようがジョウエンをつけて食べたいの
道央民からすれば、タレ漬けジンギスカンと生肉ジンギスカン位の違いとしか認識してないので、この様なそっけない反応を示すんだろうな
肉切って市販のから揚げまぶして揚げたのは「から揚げ」で「NOTザンギ」
本州のから揚げでもタレに漬けてから揚げるのは「ザンギ」
>本州のから揚げでもタレに漬けてから揚げるのは「ザンギ」
裏を返せばザンギも唐揚げってことじゃん。
向こうに行けばぜんぶ唐揚げじゃん。
つまり色々なレシピが混在する唐揚げ(下味・漬け込みも含まれる)
ザンギはその一部に過ぎないってことよ。
ザンギが全国区みたいな言い回しはさすがに無理があるわw
※9
変に曲解しすぎ
ただ違いを言ってるだけだよ
そもそもタレに漬け込まないから揚げも多いんだよ、本州は
ザンギはから揚げの一種に異論を唱える道産子はむしろ少ないでしょ
北海道風のから揚げがザンギ
そこまで特別視・神聖視してる人はネットの一部だけですよ
※10
いや、ザンギはから揚げの一種なのはわかってるって。
だから
>ザンギはその一部に過ぎない
って言ってるじゃん。
>本州のから揚げでもタレに漬けてから揚げるのは「ザンギ」
この言い回しはおかしいだろってこと。
本州のからあげはあくまでからあげだろ。
ザンギとは呼ばないだろって。
札幌名物ではないから、気に入らないんだろ、「北海道全体名物」風 推しの姿勢が
「山建にあらずんば、山口組組員にあらず」的な