北海道に来てビビったこと~食事編~Part.2

1 : 2019/05/14(火) 16:50:53
納豆に砂糖を入れて甘くなっている。これご飯に合うの?
納豆に砂糖を入れて甘くなっている。これご飯に合うの?
関連記事:北海道に来てビビったこと~食事編~
2 : 2019/05/15(水) 06:53:55
甘納豆?
甘納豆?
3 : 2019/05/15(水) 07:03:25
桜でんぶのことだな
桜でんぶのことだな
4 : 2019/05/07(火) 11:54:16
北見の人フレンチドックに砂糖つけて食べていた。
北見の人フレンチドックに砂糖つけて食べていた。
5 : 2019/05/08(水) 07:39:52
赤飯がなまら甘かったこと
赤飯がなまら甘かったこと
6 : 2019/05/06(月) 11:48:46
野菜がう○こ臭くなかったこと
野菜がう○こ臭くなかったこと
補足
本州では赤飯に小豆を入れますが、北海道では甘納豆を入れるため甘くなります。
この甘納豆入り赤飯は、光塩学園女子短期大学の初代学長・南部明子さんのお母さんの手によって生み出されました。
大人になってもその味を忘れられなかった南部さんは、様々な料理教室でそれを紹介しました。
その後は新聞・ラジオでも紹介し、北海道中で普及するようになりました。
とは言っても、どこの家庭でも甘納豆入り赤飯を出している訳ではありません。
私の実家でも普通の小豆入り赤飯が出され、赤飯が甘かったという記憶はあまりないです。
そして納豆に砂糖を入れるというのは知りませんでした・・・。
私は普通に、パックに入っている醤油とからしをかけて食べています。
![]() |
0
ディスカッション
コメント一覧
納豆に砂糖は、誤解されがちだけど
砂糖だけドバドバ入れるわけじゃなくて
砂糖1:醤油1.5くらいで甘じょっぱくするんだよ。
(砂糖だけの人も居るかもしれないけど)
美味しいから管理人さんも試してみてw
赤飯に甘納豆・・・入れる家と入れない家があるというと道外の人はびっくりする
全家庭入れてると思ってたようだ
赤飯はどっち派か聞くとほぼ1:1
家庭内でも1:1に分かれるから面白い。
実家では両方作ってくれてたわ。
フレンチドックに砂糖も極一部地域だけだな
釧路も該当してるらしいけど住んでた時はそんなもの見掛ける事はなかった…
フレンチドックはお祭りの屋台で良く見かけたよ@帯広
子供の頃はお砂糖塗してるのが好きだったなぁ
大人になってからは、一つの屋台でトッピングっていうか、味を選べるようになってた
フレンチドックって書いてあっても味が選べて、お砂糖塗しにするか、ケチャ&マス等お好みでつけるか
小豆の赤飯なんて全然おいしくない