本サイトはプロモーションが含まれています。

\フォローお願いします/

【ニュース】消費税増税に伴い、JR北海道が運賃値上げ 初乗り200円に

交通4コメント

photo0000-2382

1: ガーディス ★ 2019/05/08(水) 05:50:36.82 ID:Vur7QZe89
JR北海道は厳しい経営の立て直しに向けて、消費税率が引き上げられることし10月からの運賃の値上げを近く国に申請する方針を固めました。全体の値上げ幅の平均は、JR各社が発足以来、最大となる11%余りとする方向で最終調整に入っています。

JR北海道は利用客の減少が続いているうえ、老朽化した設備の更新費用が膨らみ、ことし3月期の決算では、最終的な赤字が過去最大の179億円に膨らむなど経営は厳しさを増しています。

関係者によりますと、こうした中、JR北海道は経営の立て直しに向けて、ことし10月から運賃を値上げする計画を今週中にも国に申請する方針を固めました。

消費税率の引き上げ分と合わせた値上げ幅は、初乗り運賃では30円値上げして200円とする方向で、普通運賃では平均15.7%、定期運賃も含めた全体の平均では11.1%とする方向で最終的な調整に入っています。

JRの一部の会社は、消費税率の引き上げ分を運賃に上乗せすることを検討していますが、JR北海道の値上げ幅は増税分を大きく上回っていて、昭和62年にJR各社が発足して以来、最大となる見通しです。

ただ、値上げでも増収効果はおよそ40億円と、最終赤字の5分の1程度にとどまる見通しで、JR北海道が広大な路線網を維持するためには、値上げ以外の対策も必要となりそうです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190508/k10011908121000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_011

3: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 05:51:20.78 ID:jMLR6SOw0
海外脱出するわ

4: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 05:51:36.29 ID:d9KdBlZP0
どうぞ どうぞ

5: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 05:51:54.08 ID:zKv2Ns0M0
給与引き下げれば?

33: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 06:21:15.86 ID:3HttNaeg0
>>5
確かに自分で努力してる感じが全くないな。
ボーナスも名前を変えたりしてこれまでと同じ額を払い続けてるし。

137: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 08:34:13.09 ID:0yMaRaoM0
>>5
低い給料を理由として離職者が出ているのだから、それは無理だろ

9: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 05:53:13.07 ID:4eCqNVyR0
大阪なんか高速道路1.5倍に値上げだぞ
アベやりやがるわ

10: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 05:53:51.52 ID:WQ4WYMFZ0
快速エアポートの指定席に勝手に座ってる奴ってなんなの?

17: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 06:00:53.16 ID:MC61Qlsc0
行ける所はチャリンコ それ以外は車

22: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 06:05:21.06 ID:0Tp32SuG0
あの北総線より高くなるのか?

25: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 06:11:29.26 ID:UBs6NdD70
バスじゃダメなの?

41: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 06:38:24.02 ID:9Ks7mfNj0
>>25
線路の上を走るバスの実験をしてたみたいだけどモノにならず
結果的に電線引いたほうが安上がりだったんじゃないかと思えるほどの
カネが失われていきましたとさ

26: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 06:11:46.44 ID:nYa789q40
あの土地で鉄道利用したいなら
どんな値上げでも受け入れるしかないな
それで利用者激減して潰れるならそれも時代の流れ
仕方ない JR貨物が貨物だけやるしか

30: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 06:15:56.32 ID:V8SgYyCk0
>>26
貨物だって線路は旅客会社が維持してるから商売成り立つんであって、
自分でやれ、って言われたら北海道撤退も視野に入ると思うよ。

43: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 06:40:54.45 ID:nYa789q40
>>30
貨物だけなら国の支援も仕方ない
そのかわりJR北海道は精算するしかない
札幌近郊は第3セクターだな鉄道残したければ

28: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 06:12:44.50 ID:gnw0C6dr0
北海道は自家用車禁止にしないと

323: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 16:16:23.60 ID:uT8WQ/rj0
>>28
無理だ
札幌圏ですら車がなければまともに生活できない地域があるんだから

29: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 06:14:39.15 ID:V8SgYyCk0
北海道の鉄道が株式会社で運営が成り立つわけがないんだから、
そもそも北海道に鉄道が維持される必要があるのか、ってところから議論して
必要があれば公共インフラとして公費をぶっこんで運営するしかなくね?

44: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 06:41:15.54 ID:9bQa0vRs0
全線貨物だけにして
人は完全予約制で値段は千円以上にすれば良い

48: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 06:50:59.14 ID:cHd8d4cS0
>>44
その条件で乗る客いないと思うよ

49: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 06:54:03.41 ID:yAwIu55m0
・行きたい所へ線路が延びていない
・乗りたい時間に便が無い
・運賃高い
ここへ持ってきて運賃値上げや廃線本数削減進めれば誰も乗らなくなるな
最初から自家用車使った方がいい

68: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 07:15:22.37 ID:vRNAjeEu0
もうバスにして運転手が口でガタンゴトーン
って言ってワンマンだから車掌の口真似もすればいいんじゃね?

83: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 07:31:16.76 ID:87S8Msya0
根室線の道東部は無料の高速あるしいらないだろ

102: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 07:45:26.04 ID:bheAoDG60
てか定期が安すぎるんだから上げればいいのに

117: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 08:11:24.63 ID:UfE2PhEO0
国営だから国が判断すれば乗車券100円均一でも経営できるわけだが。
こういった値上げするのは経営改革して黒字化して民間に買い取ってもらうため。
毎年赤字で損しかしない会社はなかなか買わない。

120: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 08:19:01.20 ID:3HttNaeg0
>>117
いや、国が株主であっても、国の機関ではない民間会社だよ。

国が支援を打ち切れば、エルピーダのように無くなる。

128: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 08:27:30.56 ID:ce5hm1pe0
初乗り200円って大して高くないだろ。

132: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 08:30:24.45 ID:qM76WCDx0
こういう場合、値上げして収益を増やそうとするのと
値段を下げて客を増やそうとするの、どっちが正解なんだろ。

141: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 08:36:02.83 ID:F4JHKyeG0
JRを廃止した場合
D4LumiSUcAAQkqf

145: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 08:38:19.74 ID:eaN7O4Fb0
>>141
JR廃止まで地元民が乗らないんだから
実質的に値上げは影響無い罠
乗らないんだから

143: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 08:37:32.39 ID:VfkJefHE0
民営化され30数年、これまで何やってたんだよ…

152: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 08:44:02.52 ID:xLxtv6330
過疎地は老人と高校生くらいしか需要ないし、バスでも問題ないんだよね
高速道路網の整備で貨物も重要性が低下してるんでしょ

159: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 08:52:05.02 ID:0yMaRaoM0
>>152
通学列車は2両編成に積み残し寸前まで乗ってたりするので、ここのバス転換は難しい
普通運賃だけでなく、通学定期を特に強力に値上げするべきだと思う

163: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 08:54:06.98 ID:3ctwdtJE0
>>159
会社から通勤手当が出る通勤定期ならともかく、個人負担になる通学定期を値上げするなど言語道断。

212: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 10:30:20.96 ID:0olWTYFA0
>>159>>163
そもそも国鉄から制度を引き継いだ関係で、民鉄には存在しない中学高校の破格料率
ここをフラットにして、差額は自治体なりに補填させれば良い
通勤交通費だって、非正規は自腹なのだし

221: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 10:46:25.66 ID:0yMaRaoM0
>>212
高校の通学定期なんて通勤定期の半額以下だったりするからな
通学の時間帯は2両編成の列車が満員で走っているから、バス転換も難しい
鉄道として存続させるしかないのだから彼らが負担すべき

236: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 11:42:56.64 ID:0olWTYFA0
>>221
札幌圏以外はなんちゃって満員もままあるけどな
地方スクールカーストで学年ごとに車内テリトリー主張してて、デッキはギチギチなのに中程はスカスカなんてパターン

168: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 09:02:56.90 ID:+y/SOlJr0
民営化直後は、オレンジカード販売業だったな。
なつかしいw

182: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 09:18:05.32 ID:PJqwDBdh0
赤字が多いわりには営業キロによっては収益基盤を確立している
九州より運賃が安いのを不思議に思っていたよ

205: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 10:00:22.45 ID:k9P2C7qp0
北海道好きなんだが
北斗星は無くすわ130km/h運転止めるわかぶり付きは無くすわ使えないフリーキップは残すわで追い討ちに値上げか
もう行くことはないんだろうけど283には無くなる前に乗っておきたい
一番好きな気動車なんで

214: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 10:36:56.05 ID:2dXTWZAG0
初乗り200円なんて普通じゃん

216: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 10:41:17.33 ID:xsDc2pyR0
現状、JR九州より運賃安いんだぞ
今までが安すぎた

220: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 10:45:50.23 ID:ArAHU18g0
30年で2回目の値上げだし、国鉄時代よりはマシだろ。

244: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 11:59:03.80 ID:1KXnwQko0
給料下げろって、ただでさえ低賃金重労働で離職者多い&経営悪化で新規雇用が集まらないのに、給料まで下げたら完全に終わるじゃんw

247: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 12:02:39.36 ID:aot70Ukn0
結局のところ北海道にはもうこれ以上道を作らないようにしないとってことじゃないのかな。
道路が欲しいのか鉄路が欲しいのか選べと、両方は無理だ。

249: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 12:11:48.79 ID:PRyg4hnP0
>>247
本質的には札幌一極集中が根底にある
札幌分県こそ至上命題

263: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 12:33:05.37 ID:5kts0KNI0
札幌函館は最速2時間59分の時代はJRに分があったが
今は最速3時間27分だからなぁ
高速バスでもいいやってなる

275: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 13:10:03.65 ID:2Rxq18Z10
GW北海道行ってきたけど1両編成の電車ですら乗車率30%くらいだったからな

291: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 13:57:05.69 ID:HOpznlB00
初夏の北斗系統は、南千歳出発時点で自由席通路からデッキまでみっちり
高速バスだと不便な大沼公園へのインバウンド需要が強い

293: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 14:02:14.18 ID:tPi0u9F80
>>291
逆の言い方をすれば
短距離ローカル線は儲からないとも言える

だから短距離ローカル線は廃線、バス転換が良いよ
稚内~札幌のJR特急は1日3便から1日1便に減便したけど
この区間の高速バスは1日5便はあるからね

307: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 14:52:19.81 ID:7tOyWUHh0
地方の路線バスは人手不足のため運転士の確保が困難で黒字路線でも
減便せざるを得ない状況・・・
そんな状況ではバス転換も容易ではない。

327: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 16:28:43.09 ID:uT8WQ/rj0
札幌から稚内に行く特急乗ると
名寄で一斉に人がおりて
終点稚内まで乗ってるのは10人もいなかったな
指定券は札幌~名寄でとればよかったと後悔したわ

331: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 17:11:47.14 ID:BlLuxJJ+0
定期券の割引率は据え置きなのに普通運賃の値上げ率のほうが高い謎。
これは空港の加算運賃をピンポイントで爆上げする予感がする。
1080円が1500~2000円くらい覚悟しないと。

338: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 18:37:33.45 ID:Eg7DBO+O0
北海道開拓した時に苦労して作った線路だから廃線にしたくないんだろうな
って言うのが実際に乗ってみるとよくわかる

343: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 19:38:41.10 ID:lc54N8qH0
オホーツク・大雪…北見より先ガラガラ
宗谷・サロベツ…名寄より先ガラガラ
この2系統は廃止か区間短縮もやむなし

15年ぶりに冬のスーパーおおぞら乗った時以前は9両でも席埋まってたのに今は6両でも空席が目立ってた
北斗は客層が外国人に変わったけどわりと混んでた

351: 名無しさん@1周年 2019/05/08(水) 21:53:59.06 ID:UFIi1N6q0
今は、新千歳空港↔札幌、1070円だけど、
運賃値上げ、消費税UPで、1200円位になりそうだな。
ロングシートで、中扉無くなったし冬場寒いから中央バスに乗ろうかな。
薄野まで直接運んでくれて便利。

comment

運賃値上げはやむを得ない感がありますね。
運賃を下げたところで利用客が増えるわけでもなさそうですし・・・。

私も空港からの移動は高速バスを利用しています。
乗客もそれほどいなくて快適です。
申し訳ないですがJRはもう何年も利用していません・・・。