北海道新幹線はどうしたらいいか考えてみたんだけど

1 : 2019/04/19(金) 10:34:41
夜行新幹線を設定する
例えば
東京発2300→新函館北斗着0600
東京発2359→新函館北斗着0700
この出発時間と到着時間を可能にする乗り物は新幹線しか無理
飛行機もフェリーもバスも不可能
西村京太郎も歓喜間違いなし
夜行新幹線を設定する
例えば
東京発2300→新函館北斗着0600
東京発2359→新函館北斗着0700
この出発時間と到着時間を可能にする乗り物は新幹線しか無理
飛行機もフェリーもバスも不可能
西村京太郎も歓喜間違いなし
2 : 2019/04/19(金) 10:38:08
千歳第二空港作った方が便利
千歳第二空港作った方が便利
3 : 2019/04/19(金) 10:41:08
時間的な早さを追求するのをやめて
ホテル代が浮くし夜行と言うジャンルで勝負した方がいい
シャワールームや個室や食堂車などを設置したらいい
時間的な早さを追求するのをやめて
ホテル代が浮くし夜行と言うジャンルで勝負した方がいい
シャワールームや個室や食堂車などを設置したらいい
4 : 2019/04/19(金) 10:42:30
JR北海道って全線赤字なんでしょ
JR北海道って全線赤字なんでしょ
5 : 2019/04/19(金) 10:44:09
小樽~札幌~旭川
札幌~新千歳空港
函館~新函館北斗
以外は赤字
小樽~札幌~旭川
札幌~新千歳空港
函館~新函館北斗
以外は赤字
6 : 2019/04/19(金) 10:45:43
樺太まで延伸する
樺太まで延伸する
7 : 2019/04/19(金) 13:32:47
札幌以外で降りないのに電車で行く理由がない
札幌以外で降りないのに電車で行く理由がない
8 : 2019/04/19(金) 13:56:36
室蘭・登別・苫小牧・千歳を通るルートの方がはるかに需要はある
ただ地上を通ると遠回りだし海底トンネルは現実的ではない
室蘭・登別・苫小牧・千歳を通るルートの方がはるかに需要はある
ただ地上を通ると遠回りだし海底トンネルは現実的ではない
9 : 2019/04/19(金) 14:59:09
札幌までくればどうにでもなるけど
それまでの間の需要を喚起するようすがないのが問題
札幌までくればどうにでもなるけど
それまでの間の需要を喚起するようすがないのが問題
10 : 2019/04/19(金) 18:51:17
千歳空港を閉鎖する
千歳空港を閉鎖する

夜行列車は面白そうですが、運転するコストと需要が釣り合うのかどうか・・・。
0
ディスカッション
コメント一覧
夜行にするんだったら寝台列車の方がいい。
結局北斗星を廃止にしなきゃよかったみたいになる。
やっぱり札幌まで延伸されないと利用者は増えないよ
それまでは赤字路線を無くしたりするなどして
耐えていくしかないんでないかい
根室まで延伸して、北方領土問題を解決させて島づたいにカムチャッカ半島まで延伸。
ベーリング海峡トンネル造って、北米大陸とも連結。
サハリン? 何それ、美味しいの?
どうにもならないな。札幌に住んでる者からすると、新北斗駅に行く時間があれば、空港に行って羽田まで行けるし。
飛行機より高くて時間がかかり新北斗まで遠すぎるから、新幹線を使うメリットが何もない。あるとしたら景色と駅弁を楽しむくらいか?
あと延伸完成まで11年でその間赤字出し続ける新幹線とか言う忌み子
なお延伸した所で赤字が解消できる保証もない模様
物価輸送費上昇してるから数年後JR北の鉄道部分死んでそう
北海道新幹線において、最も利用客数が少なく且つ最も時間短縮効果の小さい区間である、新青森ー新函館北斗間を先行開業させたのが大失敗。これを考案した奴は大馬鹿者。
札幌までの全線開業か、新函館北斗ー札幌間を先行開業させるべきだった。
—–
札幌まで延伸かつ途中下車(無料でできるはず)での函館観光が必須だもの
札幌先行、災害・事故バイパスとしての国家事業で第二青函、函館市街地に駅でようやく収益って路線なのに、考えなしに変にけちるから当初の目的すら果たせない本末転倒の見本になってる