【ニュース】びっくりドンキーが4月10日から値上げ!
ハンバーグレストラン「びっくりドンキー」を全国展開するアレフ(札幌)は26日、ハンバーグとステーキを4月10日から22~260円値上げすると発表した。
人手不足のため、従業員の賃金を大幅に引き上げており、人件費の上昇分などを価格に転嫁する。
値上げは2016年以来で、全329店舗で実施する。
値上げ幅は地域によって異なり、道内の場合、主力の「150グラムレギュラーバーグディッシュ」は22円高い667円となる。
同社は店舗で働く従業員の9割を占めるパート・アルバイトの確保へ、11年ごろから年3~7%の賃上げを続けてきた。
18年の店舗人件費は09年比1・35倍に膨らんだという。
同社広報室は「営業時間を短縮するなど工夫してきたが、耐えきれなくなった」としている。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/290289/
人手不足のため、従業員の賃金を大幅に引き上げており、人件費の上昇分などを価格に転嫁する。
値上げは2016年以来で、全329店舗で実施する。
値上げ幅は地域によって異なり、道内の場合、主力の「150グラムレギュラーバーグディッシュ」は22円高い667円となる。
同社は店舗で働く従業員の9割を占めるパート・アルバイトの確保へ、11年ごろから年3~7%の賃上げを続けてきた。
18年の店舗人件費は09年比1・35倍に膨らんだという。
同社広報室は「営業時間を短縮するなど工夫してきたが、耐えきれなくなった」としている。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/290289/
28: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AT]
2019/04/01(月) 14:43:57.33 ID:rzDiGRX90
たまには全バーグが食べたい
32: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
2019/04/01(月) 14:51:25.27 ID:Mr/p6hgt0
アレフってオウムだろ
81: 名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
2019/04/01(月) 17:38:37.44 ID:+wYcAwJI0
>>32
そっちはアーレフ
そっちはアーレフ
83: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
2019/04/01(月) 17:55:38.89 ID:d6CvKuD60
>>81
相当迷惑被ったらしく当時は各テーブルに説明書きがあったと記憶
相当迷惑被ったらしく当時は各テーブルに説明書きがあったと記憶
45: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
2019/04/01(月) 15:14:35.24 ID:wsEDCZEp0
びっくりドンキーはリーズナブルだから、週1で友達3人を連れて行って奢ってやってる。
大体1人当たり3000円だから、奢るのにも安心。
激安!
大体1人当たり3000円だから、奢るのにも安心。
激安!
47: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
2019/04/01(月) 15:17:11.46 ID:2Jv6us360
>>45
びっくりドンキーで3000円食うのも大変そうだなw
びっくりドンキーで3000円食うのも大変そうだなw
51: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
2019/04/01(月) 15:21:17.02 ID:wsEDCZEp0
>>47
300グラムのハンバーグディッシュとビールとサイドメニューで3000円行く。
俺は300グラムのフォンデュ風ハンバーグディッシュとステーキと大ビールとソフトクリームを食った。
300グラムのハンバーグディッシュとビールとサイドメニューで3000円行く。
俺は300グラムのフォンデュ風ハンバーグディッシュとステーキと大ビールとソフトクリームを食った。
82: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
2019/04/01(月) 17:54:32.33 ID:ok4zEBLG0
>>51
すげえ食欲だなあ
すげえ食欲だなあ
ここから先、北海道ではハンバーグに豚肉を使用するかという議論
5: 名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
2019/04/01(月) 13:57:19.46 ID:jfVJyaaE0
道民だけど牛と豚の合い挽きだろ
7: 名無しさん@涙目です。(禿) [US]
2019/04/01(月) 14:01:34.70 ID:oG5vJ8BI0
牛100より合い挽きの方が美味い
豚オンリーは知らん
豚オンリーは知らん
8: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ]
2019/04/01(月) 14:02:28.64 ID:PSc/1emb0
北海道なら羊肉で作れよ
37: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2019/04/01(月) 15:00:01.34 ID:RoUArIEC0
>>8
普通に美味しいよ。
普通に美味しいよ。
11: 名無しさん@涙目です。(空) [FR]
2019/04/01(月) 14:03:47.44 ID:DyDDmpo80
北海道のどこの地域?
こっち道南だけど合い挽きだぞ
こっち道南だけど合い挽きだぞ
14: 名無しさん@涙目です。(カナダ) [US]
2019/04/01(月) 14:11:22.93 ID:bz7aXMB80
すきやきを豚でする地域もあるんだろ
33: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
2019/04/01(月) 14:53:06.85 ID:2Jv6us360
>>14
栃木か群馬か忘れたが北関東で食べた
あれはあれでうまかったな
栃木か群馬か忘れたが北関東で食べた
あれはあれでうまかったな
17: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [FR]
2019/04/01(月) 14:26:30.91 ID:ZDUlbwDa0
ラム肉じゃ駄目か。
ラムはジンギスカン用みたいな決まりがあるのか。
ラムはジンギスカン用みたいな決まりがあるのか。
20: 名無しさん@涙目です。(茸) [CH]
2019/04/01(月) 14:31:19.22 ID:yLNg9r1G0
豚肉が美味しいからな
豚肉より美味しい牛肉はアホみたいに高い和牛しかない
豚肉より美味しい牛肉はアホみたいに高い和牛しかない
22: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [PK]
2019/04/01(月) 14:36:46.16 ID:IBHlG06u0
鶏肉入れたらツクネになっちゃったわ
23: 名無しさん@涙目です。(北海道) [GB]
2019/04/01(月) 14:38:27.65 ID:0xPkrBfK0
牛はチーズを作る生き物。豚は肉じゃが作る生き物、羊は焼肉作る生き物。北海道では。
40: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2019/04/01(月) 15:06:29.79 ID:Xc6RVrpm0
>>23
なるほど
なるほど
27: 名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/04/01(月) 14:42:32.30 ID:IiOcfVhW0
室蘭の焼き鳥は豚肉
の方がインパクトあった
の方がインパクトあった
30: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KR]
2019/04/01(月) 14:47:09.74 ID:xB+BIp2e0
豚肉の方が身体にいいし
38: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [IT]
2019/04/01(月) 15:00:12.71 ID:brIrRFaQ0
豚7牛3ぐらいの割合が一番食べやすいな。
牛が多いと肉肉しくてきつい。
牛が多いと肉肉しくてきつい。
48: 名無しさん@涙目です。(家) [US]
2019/04/01(月) 15:17:11.86 ID:Lr0pq4qE0
自分も豚で作るわ
合い挽きより好きだし牛よりも好き
繋ぎにおからパウダー
合い挽きより好きだし牛よりも好き
繋ぎにおからパウダー
49: 名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
2019/04/01(月) 15:19:30.81 ID:QpGTgOHR0
スーパーで売ってる合い挽きは高確率で海外産牛だな
その点、豚100パー挽肉は国産が多いし表記も解りやすい
その点、豚100パー挽肉は国産が多いし表記も解りやすい
55: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2019/04/01(月) 15:36:45.81 ID:dsedMc530
今でもカーチャンは豚肉でハンバーグ作ってくれるな
半生みたいなのが嫌いだから火をきちんと通してくれて
むしろうれしいわ
半生みたいなのが嫌いだから火をきちんと通してくれて
むしろうれしいわ
75: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
2019/04/01(月) 16:49:50.45 ID:BLgGSufn0
いや牛肉と豚肉の合挽きだよ
89: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2019/04/01(月) 19:25:24.93 ID:Yio8tpzL0
ハンバーグ難しいしファミレスのがうまいから
家では作らない
家では作らない
94: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]
2019/04/01(月) 19:40:17.95 ID:iTYwsNL90
北海道の肉と言えば、ミートホープ
102: 名無しさん@涙目です。(禿) [US]
2019/04/01(月) 20:34:51.70 ID:8KnrImZV0
合挽きのほうが美味い

びっくりドンキーは、合い挽き肉を使用しています。
![]() |

0
ディスカッション
コメント一覧
高くなってからあまり行かなくなったけど、更に高くなるのか…。
ビクトリア派の俺にはどうでもよかった
途中から、高橋由佳利先生(トルコに嫁入りし、イスラムに改宗したエッセイ漫画家)が卒倒しそうな進行になっとるな