【豊平区】中の島のブックオフは、昔ブルーハウスだった!

1 : 2019/03/28(木) 09:42:36
中の島のブックオフの建物って、昔ブルーハウスだったの?
中の島のブックオフの建物って、昔ブルーハウスだったの?
2 : 2019/03/28(木) 09:55:43
そのとうり のはず
そのとうり のはず
3 : 2019/03/28(木) 10:02:52
正解
20年くらい前に変わった
正解
20年くらい前に変わった
4 : 2019/03/28(木) 10:04:36
そうなのか
ブルーハウスの雰囲気と合わないと思って
昔はあの辺ももっと活気があったのかな
そうなのか
ブルーハウスの雰囲気と合わないと思って
昔はあの辺ももっと活気があったのかな
5 : 2019/03/28(木) 10:06:45
キャッツアイもあったし駅の方に行けばミスド北欧モスもあったね
キャッツアイもあったし駅の方に行けばミスド北欧モスもあったね
ブルーハウスとは
かつて道内を中心に展開していた雑貨屋です。バブル崩壊後の1997年に倒産し店舗も閉店しました。
倒産後に独立経営していた苫小牧店も2007年に閉店となりました。
しかし社名を「株式会社オルゴール堂」に変更し、現在も小樽オルゴール堂の運営を続けています。
そんな歴史のある「ブックオフ中の島店」ですが、取り壊されることとなっています。
取り壊し後は、現在「コープさっぽろ中の島店」がある場所に移転し営業を続けます。
ブルーハウスの名残がある建物が無くなってしまうのは悲しいですが・・・。
住所 | 札幌市豊平区中の島1条4丁目7-14 |
アクセス | 地下鉄南北線中の島駅より徒歩7分 |
営業時間 | 10:00~22:00 |

+1
ディスカッション
コメント一覧
じゃあコープはどうなるの?
「バブル崩壊後の1997年に倒産し店舗も閉店しました。」
むしろ、バブル崩壊(1991年)をきっかけに急成長を遂げた企業です。
拓銀が1996年に経営破綻したのに連鎖して、経営傾いてしまったんだよね。
丸井今井、丸三鶴屋、ハドソン、みな逝ってもうた・・・。
初期のブルーハウスだった頃は家具ばかり置いていて、もともとは家具屋だったのが
突然色々なものを売るようになりましたね。店の角に車が突っ込んで居た事があったな〜。
ダイソーやセリアを500均ショップにグレードアップさせ、20代男性版しまむらと合体。更に「雑貨品コーナーのみにしたスイートデコレーションorニトリ」と「家具コーナーのみのドン・キホーテ」も追加合体って感じの店だった。
やはり貸し渋りって、怖いよね
メインバンクは一行のみって、日本だけの商慣習なのでしょうか
地元贔屓で(たくぎんを避け)帯広信金と付き合っていた帯広の会社達(藤丸とかハラデンキとか..)は、上手い事やりましたね
苫小牧にいたとき友達とチャリ乗っていったなーブルーハウス。
ヴィレバンに近かったようなイメージだけど、確かに家具は結構おいてたかも。
当時中の島に住んでて正月午前0時オープンに並んでジーンズ買いに行ったら、誰も会計してないのに売り切れって言われてから倒産しちまえ詐欺企業と思ってたから潰れて良かった
麻生のブルーハウスはツルハになりフレッツになりシルクになり
あれ?建物は同じだっけか?
看板の支柱は同じだっけか?
変な客層しか来ない訳の分からんコンセプトの店だった