秋の北海道観光に自信ニキおる??

1: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)10:48:38 ID:cGj
秋頃(10月)に行こうかと思ってるけど、どこに行けばいいんや
ちな二泊三日
ちな二泊三日
2: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)10:49:28 ID:CWE
すすきのやな
3: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)10:49:37 ID:mf5
北の国から めぐり
4: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)10:50:36 ID:cGj
>>2
>>3
もうちょい北海道初心者が回りたくなるようなところが良い
>>3
もうちょい北海道初心者が回りたくなるようなところが良い
7: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)10:51:35 ID:nVp
まずどこスターとかによるやろ
千歳なのか函館なのか苫小牧なのか
千歳なのか函館なのか苫小牧なのか
8: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)10:52:01 ID:cGj
>>7
新千歳やね
ワイの最寄りの空港からだとそこしか出てない
新千歳やね
ワイの最寄りの空港からだとそこしか出てない
9: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)10:54:06 ID:cGj
札幌とか行ってみたいけど具体的に何があるか知らんのだよな
1日潰せる観光スポットとかあるかな?
1日潰せる観光スポットとかあるかな?
10: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)10:55:21 ID:qgQ
ないで
札幌拠点にして小樽とか余市でも行ったほうがいい
ちな秋の道東はなにもない
札幌拠点にして小樽とか余市でも行ったほうがいい
ちな秋の道東はなにもない
11: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)10:56:00 ID:cGj
>>10
小樽だとどれくらい札幌からかかる?
小樽だとどれくらい札幌からかかる?
14: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)10:59:40 ID:qgQ
>>11
JRで30分
JRで30分
16: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)11:00:38 ID:cGj
>>14
近いな それならレンタカー借りなくてもいいやん
近いな それならレンタカー借りなくてもいいやん
20: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)11:07:10 ID:qgQ
ワイは炎神かQを推す
21: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)11:08:04 ID:cGj
ラーメンよりも観光スポットを教えて欲しいンゴ
22: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)11:08:53 ID:4fB
大倉山ジャンプ競技場はオススメや
眺めもいいぞ
眺めもいいぞ
25: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)11:10:28 ID:cGj
>>22
スキー場?ちょっとシーズン早いかなぁ
あと、荷物増えちゃうし
スキー場?ちょっとシーズン早いかなぁ
あと、荷物増えちゃうし
28: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)11:12:10 ID:4fB
>>25
いや、ただのジャンプ台や
他ではなかなか見られんから行ってみたら眺めも良かった
いや、ただのジャンプ台や
他ではなかなか見られんから行ってみたら眺めも良かった
23: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)11:09:16 ID:ymb
2泊3日なら札幌小樽で十分
小樽運河、オルゴール堂、藻岩山、郊外のクソでかい公園(名前忘れた)さえ巡れば楽しめる
小樽運河、オルゴール堂、藻岩山、郊外のクソでかい公園(名前忘れた)さえ巡れば楽しめる
24: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)11:09:58 ID:cGj
>>23
旭川は流石に行く余裕ないかな?
旭川は流石に行く余裕ないかな?
26: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)11:10:57 ID:ymb
>>24
旭川はちと2泊3日じゃなあ…
帰りが旭川空港ならアリ
旭川はちと2泊3日じゃなあ…
帰りが旭川空港ならアリ
32: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)11:16:05 ID:qgQ
旭川っていうか隣の美瑛やけどあの辺は花畑推してるから夏行くとこういう感じや
秋冬はなにもない
秋冬はなにもない

33: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)11:17:01 ID:cGj
>>32
うわ、めっちゃいいなこれ
夏にまた行く時は旭川絶対行くわ
そうなると結局千歳、札幌、小樽らへんで留めとくのがいいんか」
うわ、めっちゃいいなこれ
夏にまた行く時は旭川絶対行くわ
そうなると結局千歳、札幌、小樽らへんで留めとくのがいいんか」
39: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)11:21:59 ID:4fB
あと石狩の海もよかった
でもあそこは現地民に連れてってもらったとこで、観光客だけで行き着く感じじゃなかった
でもあそこは現地民に連れてってもらったとこで、観光客だけで行き着く感じじゃなかった
43: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)11:25:26 ID:cGj
>>39
現地で案内してくれる人がいたら観光は楽だよね
現地で案内してくれる人がいたら観光は楽だよね
42: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)11:25:19 ID:CD6
定山渓は札幌からバス移動やけど余裕で小樽いけるくらいの時間掛かる上に狭いからな
小樽運河散歩してついでに余市の蒸留初見学が安牌やろう
小樽運河散歩してついでに余市の蒸留初見学が安牌やろう
46: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)11:26:15 ID:3xm
温泉なら銭函でええしな
49: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)11:27:30 ID:3xm
銭函ちゃうわ朝里や
52: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)11:28:38 ID:CD6
朝里やったらクラッセホテルがええで
比較的安い割には館内きれいでメシもうまい
比較的安い割には館内きれいでメシもうまい
53: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)11:28:55 ID:ymb
札幌は駅直結のセンチュリーやろ
…センチュリーやろ?
…センチュリーやろ?
66: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)11:34:51 ID:cGj
>>52
>>53
ここら辺も見てきたけどなかなかいいな
一泊は旅館でもいいかなーって思ってるけど、いい旅館とかはあるかな??
>>53
ここら辺も見てきたけどなかなかいいな
一泊は旅館でもいいかなーって思ってるけど、いい旅館とかはあるかな??
57: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)11:31:00 ID:yDg
秋なら各所で地元祭りもやってるからそれ目当てもおもしろいで
60: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)11:31:29 ID:rHf
モエレ沼公園
77: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)11:43:34 ID:qgQ
9月中なら札幌でオータムフェストやっとるんやけどな
おしいな
おしいな
80: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)11:46:49 ID:ymb
小樽は運河もいいしオルゴール堂もいいし水族館もいい
あそこほんまええ所やわ
あそこほんまええ所やわ
85: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)11:48:38 ID:mqQ
お土産に北一硝子のグラス買ってくれや
87: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)11:49:12 ID:cGj
>>85
おっ、ええねそれ
いまグラス探してるんや
おっ、ええねそれ
いまグラス探してるんや
88: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)11:49:14 ID:ymb
小樽行くならワイにオルゴールお土産で買ってきてくれや
100: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)11:56:21 ID:OKv
ワイ札幌民、北海道なら函館が一番楽しいと確信
105: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)11:58:42 ID:YIo
ワイも春に新千歳からレンタカー2泊3日で行く予定
支笏湖は外そうか迷ってる

支笏湖は外そうか迷ってる

106: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)12:03:27 ID:qgQ
支笏湖は心霊スポットくらいの知識しかない
107: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)12:04:35 ID:3xm
支笏湖は底に穴あいた船が人気
109: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)12:14:21 ID:ymb
このスレ見てて、全く話題にならない釧路に引っ越すの不安になるわ
112: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)12:22:24 ID:qgQ
>>109
・夏でも涼しい
・道が分かりにくい
・外食すると飯の量が馬鹿みたいに多い
・夏はバイクのおじさんたちがいっぱい
・巨大なイオンが2つある
・夏でも涼しい
・道が分かりにくい
・外食すると飯の量が馬鹿みたいに多い
・夏はバイクのおじさんたちがいっぱい
・巨大なイオンが2つある
118: 名無しさん@おーぷん 2019/03/06(水)12:40:16 ID:TFz
小樽来るんか?
まーたワイの出番か…きうり用意しなきゃ(使命感)
まーたワイの出番か…きうり用意しなきゃ(使命感)
![]() |
0
ディスカッション
コメント一覧
旬の食べ物だと、秋は鵡川(大野商店)のししゃも、釧路の秋シャケや根室の秋刀魚がお奨め。