北海道の地名って難しくね?

1 : 2019/03/01(金) 03:42:44
長万部←おしゃまんべとか読まないだろ普通
長万部←おしゃまんべとか読まないだろ普通
2 : 2019/03/01(金) 03:43:37
アイヌ語に無理やり漢字を当ててるからな
アイヌ語に無理やり漢字を当ててるからな
3 : 2019/03/01(金) 03:44:02
新冠←にいかっぷ
キラキラかよ
新冠←にいかっぷ
キラキラかよ
4 : 2019/03/01(金) 03:47:18
北海道釧路郡釧路町仙鳳趾村重蘭窮
北海道釧路郡釧路町仙鳳趾村重蘭窮
5 : 2019/03/01(金) 03:47:57
音威子府
音威子府
6 : 2019/03/01(金) 03:51:31
占冠
占冠
7 : 2019/03/01(金) 03:57:49
椴法華
椴法華
8 : 2019/03/01(金) 03:58:28
新しく開拓した土地だから番地じゃなくて住所に数字が入ってて
もちろん漢字表記だからなんかうざい印象(´・ω・`)
新しく開拓した土地だから番地じゃなくて住所に数字が入ってて
もちろん漢字表記だからなんかうざい印象(´・ω・`)
9 : 2019/03/01(金) 04:03:48
ニセコの潔さ
大野町とか下川町とか滝川市とかが逆に変に思えてくる
ニセコの潔さ
大野町とか下川町とか滝川市とかが逆に変に思えてくる
10 : 2019/03/01(金) 04:07:49
ワッカが飲める水
ペとかベは飲めない水
○○ナイは河床が安定してて氾濫しにくい川
○○ベツは不安定で氾濫とか鉄砲水が出やすい川
稚内は飲める水で氾濫しにくい川の土地
って倉本聰のニングルって小説で読んだ
その後、銀の髪のアギトってアニメ映画でその辺の台詞全部パクってあって笑ったw
ワッカが飲める水
ペとかベは飲めない水
○○ナイは河床が安定してて氾濫しにくい川
○○ベツは不安定で氾濫とか鉄砲水が出やすい川
稚内は飲める水で氾濫しにくい川の土地
って倉本聰のニングルって小説で読んだ
その後、銀の髪のアギトってアニメ映画でその辺の台詞全部パクってあって笑ったw
11 : 2019/03/01(金) 04:08:05
胆振ってこの前覚えた
胆振ってこの前覚えた

道外の人だと、「胆振」は地震の影響で知った人も多いかもしれませんね。
![]() |

0
ディスカッション
コメント一覧
そりゃ他所からすると何処でもそうだよ。
北海道の人からすりゃ、九州とか沖縄とか難しいだろ。あと福井もかな。
京都の先斗町や太秦も読みにくい(有名だから読めるけど)
石狩の「花畔」と書いて「ばんなぐろ」は絶対読めない。
あと、神奈川の「たまプラーザ」は読めるけど発音するのが恥ずかしい。
札幌も音を知ってるから読めるだけで、漢字からだけで読むのは難しそう
札○でサッって読む地名なんてたぶん北海道くらいでしょ
知名度高いだけで東京もわかりにくいけどね、出掛けて駅名が読めないなんてしょっちゅうあるよ
難読地名が多いのは、大阪もやね。
放出(はなてん)なんて読めないわ。十三(じゅうそう)とか、天下茶屋(てんがちゃや) とかも読めそうなのに正確に読める人は多くない。