【懐古】ステーションデパートや札幌駅地下名店街があった時代はよかったなぁ

1 : 2019/02/13(水) 18:34:20
マルスステーションデパートと札幌駅地下名店街の時代はよかったな
通行人や買い物客も多く街に活気があった
マルスステーションデパートと札幌駅地下名店街の時代はよかったな
通行人や買い物客も多く街に活気があった
2 : 2019/02/13(水) 19:01:19
老朽化やらで仕方なしはあろうけど、
綺麗に整備すれば人が集まるとは感じないね。当時の雑多な雰囲気も良かった。「札 幌 駅であいませんか」
老朽化やらで仕方なしはあろうけど、
綺麗に整備すれば人が集まるとは感じないね。当時の雑多な雰囲気も良かった。「札 幌 駅であいませんか」
3 : 2019/02/13(水) 20:08:23
クリスマスの夜に通ったらケーキの半額合戦していたなぁ
クリスマスの夜に通ったらケーキの半額合戦していたなぁ
4 : 2019/02/14(木) 04:58:57
テアトルポーで映画見た時、本編前にやってた広告映画「札幌駅で会いませんか」懐かしい
地下名店街の入口の上にはテレビがセットされてて
若貴時代は相撲中継に帰宅途中のおじさん達が群がって見てたな
戦後の街頭テレビってこんな感じだったんだと思いながら俺も一緒に見てた
テアトルポーで映画見た時、本編前にやってた広告映画「札幌駅で会いませんか」懐かしい
地下名店街の入口の上にはテレビがセットされてて
若貴時代は相撲中継に帰宅途中のおじさん達が群がって見てたな
戦後の街頭テレビってこんな感じだったんだと思いながら俺も一緒に見てた
補足
ステーションデパートは、1952年10月にオープンしました。マルスと呼ばれていた理由は、○の中に「ス」が入っていたためです。
一方で札幌駅名店街は、1972年3月にオープンしました。
オープン当初は特に人でごった返していたようです。
当時を知る人からすれば、現在の札幌駅は閑散としているように感じるかもしれません。
これらは1999年10月に閉鎖となりました。
その後リニューアルを経て、現在はAPIAへ名称が変更されています。
![]() |

+2
ディスカッション
コメント一覧
ユジノサハリンスク郊外にあるドームタルゴーブリデパートの中は
国鉄時代のステーションデパートや札幌駅名店街と雰囲気がそっくりらしいよ
あのまま長々と続けていたら、帯広や旭川みたいな惨状に陥っていたかも
当時は道東に住んでたけどCM懐かし過ぎて失禁しそう
同じく道東民
五番館CMソングが大好きだった
ガラス張りの大きな空間の中に仕切りのない小さな店がいっぱいあったね。
この頃の景色を見覚えてる人、写真とか持ってる人がなんかうらやましい
道民だと知ってるCM
SOGOそごうへ行こうSOGOそごうへ行こう
両手にいっぱいお買物
そろってそごうへ行こう
札幌駅で会いませんか〜
美味しいお米を食べるなら
フリーダイヤル
0120120121宝石米のアサズマ
全部札幌のCM