やきそば弁当の中華スープはどうすれば美味しく飲める!?

1 : 2018/02/25(日) 16:56:26
中華スープ不味いから
毎回、捨ててまつ
中華スープ不味いから
毎回、捨ててまつ
2 : 2019/01/29(火) 14:57:23
不味いというよりしょっぱ過ぎ
とても飲めたもんじゃないね
不味いというよりしょっぱ過ぎ
とても飲めたもんじゃないね
3 : 2019/01/29(火) 21:04:28
もっとお湯を入れればいいだけ
もっとお湯を入れればいいだけ
4 : 2019/01/30(水) 19:05:12
となるとマグカップ1個では無理
となるとマグカップ1個では無理
5 : 2019/01/30(水) 20:12:26
どんぶりにスープを入れてやきそばのお湯を入れて飲む 味も程よい
どんぶりにスープを入れてやきそばのお湯を入れて飲む 味も程よい
6 : 2019/02/03(日) 19:40:47
試したらどうにか飲める濃度になったが、焼そばと一緒に完食すると胃が
パンクしそうな感じ・・・
試したらどうにか飲める濃度になったが、焼そばと一緒に完食すると胃が
パンクしそうな感じ・・・
7 : 2019/02/04(月) 11:15:28
お湯はめいっぱい入れてスープには戻し湯を350ccくらい入れる
既定の150ccはしょっぱくて飲めない
麺をレンチンしたら美味しいの?やったことないけど
お湯はめいっぱい入れてスープには戻し湯を350ccくらい入れる
既定の150ccはしょっぱくて飲めない
麺をレンチンしたら美味しいの?やったことないけど
8 : 2019/02/04(月) 21:49:16
他の焼きそばと違い、麺がパサパサしている(ソースに粘り気がない)のが
いいのかもしれない。スープは別に沸かしたお湯で作っています(添加物
とか考えて)。
他の焼きそばと違い、麺がパサパサしている(ソースに粘り気がない)のが
いいのかもしれない。スープは別に沸かしたお湯で作っています(添加物
とか考えて)。
9 : 2019/02/05(火) 00:02:35
戻し湯で入れるのがポイントなのに
最大限の特徴を活かしてない
戻し湯で入れるのがポイントなのに
最大限の特徴を活かしてない
10 : 2019/02/05(火) 22:36:58
スープの粉末、チャーハンの素代わりに
スープの粉末、チャーハンの素代わりに

私はしょっぱいと感じても、そのままマグカップに残り湯を入れて飲んでしまっています。美味しいです。
![]() |

ディスカッション
コメント一覧
あのいかにも体に悪そうな感じの味と少ししょっぱい感じがたまらんのだがなぁ、、
くっ、もっと薄めたいがこれ以上入れたらカップから溢れてしまうぞ・・・
ってことなん?
発売当初はオマケだった。
かやくと中華スープは保存しておいて、ちょっと一品つけたいときに使ってる。焼きそばが麺だけになるけど自分はそっちの方が好き。
戻し湯で作る事を想定してるみたいだけど普通にお湯入れた方が良いって人も多い
昔のプラの蓋の焼きそば弁当のほうが美味く感じたんだけど
気のせいかな?
自分はかやく、スープの粉を入れてからお湯を入れてる。湯切りの時にマグカップにいれる。
普通に溶かすよりは薄くなってる。
ざく切りキャベツにまぶすと美味しい(ラーメンのスープ全般だけど)
たまに妻の実家から送られてくるのだが、最近塩分気にしてるので、食べる時はソースもスープも半分ぐらいしか使わないようにしています。
以前ぼーっとしててソースとかやくにお湯を入れてしまって、
とりあえずお湯すてたら当たり前に味がなくなったのでつけ麺風にスープでたべたら美味しかったよ
わざわざやろうとは思わないけどアリだった
いや、作り方書いてるだろ。捨てるお湯を使うんだよ。何mlかもちゃんと書いてる
大きめのマグカップだと濃さの調整がしやすい。慣れてない人は抵抗あるかも知れないけど必ず麺の戻し湯で作る。ただのお湯で作ると物足りない。